個人利用
趣味で音声合成を使う方を対象に、下記の条件のもとで無償でご利用いただけます。
対象となる方
個人の方が直接間接を問わず営利を目的としない場合に限ります。
個人であっても、個人事業や、会社や学校等での利用は対象となりません。
対象製品
当社製品 AquesTalk,AquesTalk2,AquesTalk10,AqKanji2Koe のうち、評価版がダウンロード可能になっているパッケージ製品。
個人利用ライセンス
使用ライセンス
個人利用対象の方が当社製品を含んだアプリ(たとえばゆっくりMovieMakerなど)を使用(実行)するにあたり、使用ライセンスの購入や、当社への連絡は必要ありません。
開発ライセンス
フリーウェアの開発を行うなど製品版の開発キット(SDK)の入手を希望される場合は、オンラインストア(AQUEST Online Store)から開発ライセンス(個人利用)をお申し込みください。
ライセンス料自体は無料ですが、発行手数料(1,980円)を申し受けます。お申し込みの際は、製品名とプラットフォーム(OS種類)をお間違えにならないようご注意ください。 SDKのバージョンは、お申し込み時に公開中のバージョンのみです。決済完了後2~7日以内にライセンス証を郵送でお届けします。このライセンス証に製品版SDKの入手方法、または、開発ライセンスキーが記されています。
頒布ライセンス
開発したフリーウェアをインターネット上に公開したり、第三者に配布する際には、下記の個人利用における無償配布規定に従うことで、無償で配布することができます。 ただし、事前に、アプリ名やアプリの概要などをご連絡頂いた上で当社からの許諾が必要です。具体的な連絡内容や配布までの手続きについては開発ライセンス発行時のライセンス証を参照ください。
個人利用における無償配布規定
- 無料のアプリであること。
- 単独のアプリであり、ライブラリやプラグインでないこと。
- アプリの機能として、外部ソフトから当社製品ライブラリの機能を呼び出し可能なインターフェースを持たないこと。(相談可)
- 配布者が当該ライブラリの当社発行の開発ライセンスを有し、当社より配布許諾を受けていること。
- 当社製品のパッケージに含まれる「ソフトウェア使用許諾契約書」の内容に従っていること。
- アプリの使用者が当社ライブラリを使用していることがわかるようになっていること。 また、アプリの利用条件に当社ライブラリのライセンス規定が継承されるように明記されていること。アプリにヘルプやマニュアルがあれば、たとえば以下のように記述します。iPhoneアプリやAndroidアプリの場合は、App StoreやGoogle Play(旧Android Market)上のアプリ説明画面にこの記述を表示します。
本ソフトは、(株)アクエストの音声合成ライブラリAquesTalkを使用しており、その著作権は同社に帰属します。営利目的での使用は当該ライブラリの使用ライセンスが必要です。
iOS版(iPhone/iPadアプリなど)の場合は、さらに、
- アップル社が運営するApp Storeに無料アプリとして出品するアプリであること。App Store以外での配布は不可。
- アプリ画面のどこかに「AquesTalk」の表示がされていること。
Android版の場合は、さらに、
- すくなくともGoogle社が運営するGoogl Playから無料アプリとしてダウンロードできるアプリであること。なお、加えて他のマーケット等にもアップロードしてもかまいません。
- アプリ画面のどこかに「AquesTalk」の表示がされていること。