| テーマ | 第41回日本思春期学会総会・学術集会(Web 開催・オンデマンド配信有) 思春期を支援するための科学的根拠をもとう |
|---|---|
| 日程 | 2022年8月20日(土)~21日(日) |
| 主な内容 |
特別講演1「SDGs が捉える思春期の健康」富田敬子(常磐大学) 特別講演2「性差別をなくすための子育て(仮)」太田啓子(湘南合同法律事務所) 会長講演 「現代の思春期を理解し支援するための科学的根拠」村井文江(常磐大学看護学部) 教育講演1「情報評価と意思決定のスキルとヘルスリテラシー」中山和弘(聖路加国際大学大学院看護学研究科看護情報学分野) 教育講演2「現代の若者はなぜ「診断」を求めるのか?~拠り所としての「出自」をめぐって~」土井隆義(筑波大学人文社会学系) 教育講演3「データに基づく思春期支援」林雄亮(武蔵大学社会学部社会学科)ほか シンポジウム「生きづらさを抱えた思春期への支援」、「思春期学を構築する」ほか ワークショップ「包括的性教育の実践」「HPV ワクチン啓発のためのポイント」ほか |
| 配信等 | 収録および一部ライブ配信 オンデマンド配信期間:9月3日(土)正午~9月25日(日) ホームページのプログラムを参照 http://www.pw-co.jp/41jsa2022/index.html |
| 問い合わせ先 | 運営事務局 株式会社プランニングウィル内 TEL:03-6801-8084 FAX:03-6801-8094 E-mail:41jsa2022@pw-co.jp |
| テーマ | 第41回日本性科学会学術集会(オンライン&オンデマンド開催) 性のQOLを高める支援のために性科学ができること |
|---|---|
| 日程 | 2022年8月28日(日)9:00~17:00 |
| 主催 | 日本性科学会 |
| 主な内容 |
会長講演 「性のQuality of Lifeのリサーチエビデンスと看護」 森明子(湘南鎌倉医療大学大学院研究科長) 教育講演1「Sexual Pleasure からSexual Justice の時代へ」 早乙女智子(公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター研究員/神奈川県立足柄上病院非常勤医師) 教育講演2「GSM(閉経後泌尿生殖器症候群)と 性のQOL について」 関口由紀(医療法人 LEADING GIRLS 女性医療クリニックLUNAグループ理事長・CEO) 特別講演 「性機能と漢方」 森裕紀子(北里大学東洋医学総合研究所 漢方診療部副部長) シンポジウム「不妊/ 疾患・治療と性のQOL」 ほか |
| 配信等 | オンライン 8月28日(日) オンデマンド 8月31日(水)~9月19日(月) |
| 参加費 | 会員・非会員8,000円、学生2,000円(大学院生を除く) |
| 問い合わせ先 | 運営事務局 湘南鎌倉医療大学看護学部 母性看護学領域内 TEL:0467-38-3131(代) E-mail:jsss41th☆gmail.com(※左記の「☆」記号を「@」記号に置き換えて下さい。) |
| テーマ | 第196回国治研セミナー
対面型/当日オンライン/後日配信 講義+ワークショップ 生活をゆたかにするセクシュアリティ教育 障害のある子どもと学ぶ性と生 |
|---|---|
| 日程 | 2022年9月10日(土)10:00~13:00 |
| 内容 |
9:30 会場入口にて受付開始 9:58 開会挨拶 10:00~11:20 講義 :障害のある子ども・若者のセクシュアリティ 伊藤修毅(日本福祉大学 教育・心理学部子ども発達学科学校教育専修准教授) 11:30~12:50 ワークショップ:子どもたちの「性的行動」にどう向き合う? 12:50~13:00 質疑応答 総括まとめ 13:00 閉会挨拶 終了 |
| 会場 | チャイルドライフ 八王子みなみ野1F会議室(八王子市みなみ野一丁目7-1) (JR横浜線八王子みなみ野駅より徒歩5分) |
| 参加費 | 一般4,500円、国治研会員3,500円 |
| 申込締切 | 9月8日18:00 |
| 問い合わせ・申込み先 | 一般社団法人チャイルドライフ TEL042-641-5901 FAX042-641-5902 Email:edu☆childlife.gr.jp(※左記の「☆」記号を「@」記号に置き換えて下さい。) https://childlife.gr.jp/education/ |