仕事のモチベーション【きぬさんの仕事術】

仕事ができる人になりたい

昨日ご紹介した、Yさんのお手紙から、

もう一つのご質問をご紹介します。

「私はきぬさんのように仕事が

できる人になりたいです。

きぬさんの仕事に対するマインドや、

どういったモチベーションで仕事を

しているのかなど、

知りたいと思っています。」

とのことでした!

きぬさんにインタビューして

私なりにまとめた回答を

ご紹介しますね❣️

他人から評価されたい!

が、大部分となるモチベーションです。

つまり、承認欲求です。

近年、承認欲求が強い人をみて、

「あの人承認欲求強いよね〜」

なんて、かっこ悪いことのように

後ろ指をさす人も増えたようですが、

人間には本来、全員に

承認欲求が備わっています。

マズローの欲求五段階説によると、

上から2番目の欲求です。

この、本能的な欲求がみなに

備わっていたからこそ、今まで

人類が栄えてきたのです。

だから、仕事で他人から評価されたいと

強く願い、行動に移すことは決して

かっこ悪いことではありません。

思う存分、自分の目標に向かって

頑張ってください。

応援しています。

自己実現の場としての仕事

先ほどご紹介したマズローの欲求五段階説の

中でも、さらに高次欲求であるのが

「自己実現の欲求」です。

自己実現の欲求とは、

「こんな自分になりたい、

または自分のやりたい仕事を

実現させたい」

こういった欲求のことを指します。

他人軸の評価ではなく、

自分主体で物事を判断し、

どんな自分でありたいかを突き詰め

努力し、自己評価で欲求を満たす段階です。

この自己実現の場として、

仕事をしているわけですが、

これがまた奥が深い。

他人から評価されることに

仕事での快感を得ている部分も

大いにあるけれど、

自分が満足できる段階まで

いった場合、また別の幸福感に

包まれることになります。

「やりとげた!」

満足感というのは、自己実現の方が

承認欲求の段階よりも

上回るのです。

こういう体験を仕事でできると、

仕事が楽しいし、やはり往々にして

他人からの評価も上がっていきます。

日々、自己実現に向けて

仕事をしているわけですが、

まだまだ改善できる点は大いにありますから

私も偉いことは言えません。

一緒に頑張っていきましょう!

あとがき

私からみてきぬさんは、

「どうして家事育児、そして

もめんという、めんどくさい

妻のケアまでしつつ

仕事もバリバリこなせるのだろう?」

と不思議な存在でしたが、

このインタビューでますます

訳がわからなくなりました🤣

参考になっていれば幸いですが・・・!

おばかなもめんには少し難しい

お話でした⭐️

それではまたあした❣️👋

 

 




アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ




同じカテゴリの記事