Member

部員紹介ページです。

注:この部員紹介には事実とは異なることも含まれております。予めご了承ください(笑)

【大学院生】

[4年生] 1名

松本 吉人

あだ名:松本社会人

研究科:生物圏科学研究科

広大将棋部唯一の社会人であり、某有名企業の重役として職務を全うする傍ら将棋にも熱心に打ち込んでいる。

よく自分の車を出して部員を遠征に連れていったり、合宿にプロ棋士を呼んだりしている。

詰将棋が大好きで、「詰将棋愛ハヤトキシリーズ」を主催している。

毎年、部員が講師を務める将棋教室の運営等をしてくださる。

対局中によくぼやいていて、ポカを犯した時に発する「バカじゃねえ~」は一局に平均5回は出てく。

[2年生] 5名

松阪 広夢

学部学科:理学部数学科

関西出身勢。部内で迫害されがちな数学科のイメージアップを果たすべく真面目に暮らしている。

4回生の中ではツッコミ枠としてまとめてくれている。将棋はバランスを重視した棋風でかなりの早指し。

同4回生の北川氏とすでに100局を越すほど対局をしている。相横歩取りの将棋で僕たちのテーマ図なんですよー笑笑

佐野 雄大

学部学科:理学部化学科

あだ名:チャラ佐野

山口出身で某山大部員と同級生というところからいじられ始めた。互いの誕生日を祝ったり、LINEで連絡して将棋をしたりもしているらしい。

最近だと学生証をわざと落とし拾った人をナンパするという高等テクニックも見せつけた。

だが本性はいたって真面目な青年である。

最近ホモ疑惑も浮上中。

怒ると「おこ佐野~!」と言いながらタックルしてくる。

北川 大輝

学部学科:工学部第2類

所属:Twitter勢

あだ名:まいちゃん・ほるもん

徳島出身。今年の新人王であり、部室ではかなりの確率で会える。

変則的な将棋をよく知っており、最近では正統派角豆腐党への道を邁進している。

同期の松阪氏と指している姿をよく見る。付き合ってるんじゃないの

にっしー先輩に単位取得状況を質問した唯一の後輩。

小池 孝明

学部学科:工学部第4類

礼儀正しい純関西弁話者。

とてもとっつきやすく、ボケればちゃんと突っ込んでくれる。捕球率は100%。

本格的に将棋を始めて間もないが、感想戦で真剣に相手の話を聞いたり、質問してぐんぐんと棋力を伸ばしている。

いずれ中四で大きな成果を上げてくれることだろう。

山形海斗

学部学科:工学部第4類

3年から突如現れた新部員

筋違い角などの変態戦法には敵意をむき出しにしており、筋違い角相手には目の色を変えて襲いかかってくる。

実は日本酒が好き

1年生] 3

青山 楓

学部学科:理学部数学科

将棋部の数少ない女子の一人である。吉本さんの直属の後輩で見た目もそっくり。

たとえ女子が一人でも将棋部のイベントには積極的に参加してくれる。

詰将棋が得意であり、これからの活躍が期待される。

N村さんとは違い、成績は数学科でトップクラス。

好きな駒を聞くと左馬という想像の斜め上を行き過ぎた答えが返ってきた。

明石 健吾

学部学科:工学部第3類

3回生のチャラい枠。美容院で20,000円を使うこともあるほどのオシャレ。

佐野低で行われたタコパではタコの代わりに、レモン味のかにかま、マンゴー、チョコを入れた明石スペシャルを考案。

非常においしいので、自己責任で、一度食してみてほしい。

同じ学部の権丈氏と仲が良く、部室以外でもよく将棋を指しているようだ。

権丈 泰希

学部学科:工学部第3類

たまに「ごんじょう」と読み間違えられているが正しくは「けんじょう」。

初出場の中四で個人ベスト16という大活躍をみせた。

鋭い終盤力の持ち主で棒銀が大好き。ぜひA級でも活躍していただきたい。

笑った顔が森内名人にそっくりであり、先日屋敷さんとのツーショットが実現した。

たぶん明石氏と付き合っている。

【学部生】

[8回生] 1名

江口 拓実

学部学科:教育学部第2類

所属:葛川門下・大介教徒

アメフト部に所属しており、体格がとても将棋指しとは思えない

その見た目に反して軽い捌きの筋のいい将棋を指す。

アメフトの方が忙しく将棋にかけられる時間は多くないと思われるが、それでも最新定跡には誰より詳しい。

にっしーを(将棋で)ボコボコにすることが生きがいである。

大介教徒で今日も石田流の極意を片手に布教に取り組んでいる。

[5回生] 3名

山田 耕輔

学部学科:工学部第1類

将棋部一の変人。髪型は1960年代、私服はつなぎ(作業着)。やたらガタイがいいくせに、極度の人見知りで首からクマよけの鈴をさげている。

部室出現率は間違いなくトップ。あまりに部室で過ごす時間が長すぎるため15000円自腹でイスを購入した。

読みをいれずに躊躇なく大駒を切り飛ばすその棋風は山田流と呼ばれている。

しかし将棋の勉強にはかなり熱心で最近急成長中である。

映画「君の膵臓をたべたい」を「あと三手後に投了しようとしたが王手放置でまけた感じ」と評した。

上村 宙輝

学部学科:医学部

あだ名:一間くん

所属:Twitter勢

一間飛車を得意とするクセの強い次期エース。

熱心な序盤研究家で棋力も高い。キャンパスは違うが、研究内容を部内に公表してくれるなど部の棋力向上にも非常に貢献してくれている。

霞将棋部を立ち上げたそうであるが、活動状況は不明。

「好きな駒は?」という質問には「香車。一途でまっすぐなところが好き。」という好感度を意識した答え。頭の良さと性格の悪さがうかがえる。

なお本当は桂馬が好きらしい。

西澤 和真

学部学科:理学部物理学科

あだ名:ざわちん

自称次期エース。

部室出現率が高く、将棋教室や飲み会にもかなり積極的に参加してくれる好青年。

バランスの良い将棋を指し、実力はあるが、リレー将棋では毎回ポカを連発するため、山田氏に「リレー将棋5級」とツッコまれている。

声優まれたそ推しであり、彼女が出演するテレビ番組は姿勢を正し、正座で視聴する。

[4回生] 6名

新美 慶剛

学部学科:理学部生物科学科

誰もが認める超大物ルーキー。入学式の翌日にふらっと部室に来て広大の絶対的エースを倒してしまった。

大会でも団体、個人ともに大活躍している。

いかなる時も将棋に取り憑かれており、白石麻衣の写真集のお気に入りの一枚の感想を尋ねると、「35手詰っすね///」と鼻の下を伸ばしながらながら答えた。


流石の彼もまいやんには敵わなかったのだろうか、全く持って訳が分からない。

杉岡 昂輝

学部学科:情報科学部

役職:広報

部室出現率は部員上位、飲み会も積極的に参加する好青年で、昨年は富士通杯、王座戦共にサポートに来てくれた。

一方、秋中四では不利な局面から“二歩”の勝負手を一局のうちになんと三回も押し通して前代未聞の逆転勝ちをおさめるなど、型にはまらない破天荒な一面も持ち合わせている。

上達の速さには目を見張るものがあり、最近は先輩達もなかなか勝たせてくれなくなった。

特に明◯先輩を目の敵にしていて,嬉◯流の対策を異様に研究している。

米田 裕太

学部学科:経済学部

榎本ととても仲が良く、部室に行くといつも2人でニヤニヤしながら仲良く対局している。

棋力は急上昇中で、A級で活躍するのも時間の問題だろう。榎本の隣で勝利をおさめてほしい。

井出四段激似の好青年で、普段はニコニコしているが、◯石先輩の◯野流を目の当たりにした瞬間、目の色を変えて襲いかかるらしい。

伊藤 信雄

学部学科:工学部第2類

陸上部と兼部しており、将棋オタクの先輩達とは一線を画す爽やかさで捌く振り飛車党。

女の子も華麗に捌いているようである。

バイト先はアパレルショップというオシャレさも兼ね備え、見事ミスター将棋部2019を獲得。

榎本 恵

学部学科:文学部

広大将棋部が誇る煽りの天才。口癖の「えー、ボクなんて弱いですよ〜」を連発しながら、実力者の先輩達を受け潰す。

棋風は極めて変態であり、彼の将棋の中終盤は必ずと言っていいほど玉が1人で空中浮遊している。

しかし実力は折り紙付きで、今年は団体で活躍してくれるだろう。あの中段玉を団体A級で見れるのは楽しみだが、観戦する側としては心臓に悪すぎる、、、

山村 さくら

学部学科:生物生産学部

2年は女子部員0かと落胆していた折に、ある日突然入部してきた救世主。しかも将棋は初心者で、これも一年で唯一だったので、おじさん達を大喜びさせた。初心者ながら筋がよく、終盤の切れ味がある。特に大喜びした権丈が普及なのかストーキングなのかよくわからないが熱心に指導していて、基本の三手詰なら簡単に読み切れるようになってしまった。将来の女流棋戦優勝に期待したい。

[3回生] 6名

小河 夏輝

学部学科:工学部

 役職:主将

大会にこれ以上出られなくなった先輩の代わりに現れた期待の攻める振り飛車党。木村かじゅきが大好き。

オンラインの活動にも良く参加してくれており、フィッシャー団体戦では鍋○氏を破った大物。彼の手によって奪われた大会の景品は数知れず、、、。

佐田 龍之介

学部学科:文学部

 役職:部長

ウォーズ三段であり、某アマ強豪を中盤までボコボコにして部内最強の新○氏に序盤が強いと言わせた男である。

飯島流引き角戦法など少し風変わりな作戦を得意にしており、入部後に一間氏から一間飛車の極意を教わった。きっと大会でもそれらを用いて大活躍してくれるだろう。

松本 浩平

学部学科:理学部

ドラクエが好きな青年であり、棋風はガンガン行こうぜ!の攻める振り飛車党である。(*ドラクエでもガンガン行こうぜ!を多用しているらしい)

また起業家の講演を聴きに行ったりするほど、真面目な一面も垣間見せてくれる。

佐藤 麟太郎

学部学科:学部

オンライン部内戦で杉○氏の角頭歩を真っ向から打ち破った猛者である。

後期に入ってから、将棋部に入部してくれた期待の新入部員であり、大会での活躍が楽しみである。

佐野 啓太

学部学科:経済学部

 役職:副部長

経済学部出身で同じ経済学部の米○氏期待の新人。

居飛車党であり、角換わりについて一時期、西○氏と研究をしていた。また感想戦にも熱心に取り組んでおり、これから大きな成長が期待できる新人である。

藤岡 壮平

学部学科:理学部

○美氏と同じ出身地であり3月のライオンが好きなおとなしい青年である。

相横歩取りで○田先輩をボコボコにした。まだまだ伸びしろも大きく、これからの成長が楽しみである。

[2回生] 9名

梶原 陸

学部学科:学部

03のなかのまとも枠。

棋風は丁寧な振り飛車党で秋中四では個人戦で本選に進出するなどの活躍をみせ、来年度の成長が楽しみである。

某みらくるぱ〇だ氏によると変人の素質があるらしい。(歓喜)

大山 集

学部学科:学部

役職:庶務

真面目な好青年だがツイ廃勢の一人。

将棋は振り飛車党でいつも真摯に取り組んでおり、棋力の上達には驚かされる。

部内のイベントには積極的に参加してくれていて今後の将棋部を盛り上げる欠かせない一人だ。

川上 航生

学部学科:学部

礼儀正しい好青年。

今年度の春中四では名だたる強豪と激戦を繰り広げるなど今後の活躍が期待される。

某〇間さんと同じ医学部で学業に忙しいと思うが積極的にイベントに参加してほしい。

澤田 琢

学部学科:文学部

右四間を得意とする癖の強い居飛車党。

将棋駒をモチーフとするキャラクターに因縁があるそうで絶対に許さないらしい。

時間にルーズな側面もあるがそれも含めていかにも将棋部らしい。

深田 泰志

学部学科:経済学部

某鳥取大のエースを破った期待の大型新人。団体戦では3-3の状況から見事金星を取り、広大に勝利をもたらせてくれた。

某新〇さんも注目しており、将来の主将候補に期待が注がれる。

たかるのが得意で某〇美さんを彷彿とさせる。

西崎 晴彦

学部学科:学部

将棋の研究用にパソコンのスペックを決めるなど研究ガチ勢。

得意戦法は角換わりで研究の深さがうかがえる。

来年度は中四で研究を存分に発揮したい。

小山  寛季

学部学科:文学部

役職:広報

広大将棋部いちのツイ廃。一時期は1日1kツイートするなど狂気的な一面を持ち合わせている。

しかし、リアルでは礼儀正しい好青年で部内のイベントにも積極的に参加してくれる。

棋風は奇襲戦法が得意で性格がうかがえる。

玉野 茜絵

学部学科:教育学部

1年生唯一の女子部員。今年度の秋中四に参加してくれており、某ファミレスでヒ〇ルの顔で大爆笑していたらしい。

将棋に対しては真面目でぴよ将棋と積極的に指しているらしい。

来年度の中四ではぜひ勝利をつかみ取ってほしい。

林 祐太

学部学科:文学部

相掛かりが得意な居飛車党。好きな棋士は山崎八段。

某社会人さんのもとで子供将棋教室の手伝いをしており、子供の面倒見が良い。

将棋部のイベントなどにも積極的に参加してくれており、これからも部を盛り上げていってほしい。

作・文責:部長・副部長