求人スクエアTOP
■求人情報
企業名
タイガースポリマー株式会社
開発研究所 特許室
仕事内容
■仕事内容
【社内の知的財産関連業務】
・特許出願・権利化(発明相談、明細書作成、中間処理など)
・特許調査(先行技術調査、他社特許調査)、クリアランス対応
・知財管理(審査請求、年金管理、社内教育)
・知財関連契約の相談
・商標管理(社内の商標相談、調査、権利化、更新管理)
・
海外知財関連業務(海外特許、海外商標 調査/出願/権利化 海外子会社の知財相談)
■技術分野について
自動車部品(エアクリーナ、冷却系部品、電池関連部品)や、ホース類(掃除機用ホース、各種産業用ホース、エアコンホース/ダクト)など、樹脂で成形した部材に関連する技術が多く、いわゆる機械系(構造系)の出願内容の特許出願が多いです。
樹脂組成物に関連する出願もありますが、割合としては少ないです。
■所属部門について
開発研究所 特許室 (在籍者 2名)
特許室は開発研究所に属しており、全社および海外子会社に対し、特許・商標等の知財関連の相談、検討・対応を行っている部門です。業務の中心は特許であり、開発研究所や新規事業部と同じサイトに特許室があります。
NDAや共同開発契約など、技術や知財が絡む契約についても、対応を行っています。
応募資格
【必須(MUST)】
以下の2点ができる方を求めています。
■特許権利化系実務者(自社出願に対応可能な実務経験をお持ちの方)
・
弁理士資格は必要ではありませんが、特許法、審査基準、応答実務等を十分に理解していて、出願を特許査定に導くための「作戦の立案と実行」ができること
・技術ヒアリング内容を適切に「文書化」できること
■海外特許出願の実務対応ができる方
・翻訳(英語)のチェックができる程度の英語力
・
OAの概要を理解し、翻訳会社の補助の元、「補正案や主張のポイントを検討し、現地代理人に指示できる」こと
【歓迎(WANT)】
以下の経験を歓迎します。
・知財契約についての対応経験がある方
・商標についての相談対応、調査、権利化対応の経験がある方
・知財部門の管理職、リーダー層の経験がある方
困難な事案に関しても、「どうやったらうまくいくか?」をしっかり考えて、実行、突破していくことにやりがいや喜びを感じる方に来てほしいと思います
勤務場所
開発研究所/兵庫県神戸市西区
最寄駅:「西神中央駅」より車で7分 「押部谷駅」より車で11分
喫煙環境:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
勤務時間
08:30~17:10 所定労働時間07時間50分休憩50分
裁量労働制:有
残業:有
現在はテレワーク適用中
休日・休暇
年間120日(内訳)完全週休二日制
その他(夏期、年末年始、慶弔休暇有り)
有給休暇 入社直後5日 最高付与日数20日
4~9月入社:10日、10~翌3月入社:5日
給与・賞与
月給制
賞与実績:約4.0か月分(2021年実績)
予定年収:450万円~650万円(経験・能力を考慮の上、決定させていただきます。)
待遇・福利厚生
【雇用形態】
正社員(期間の定め:無)
試用期間:有 3ヶ月 (試用期間中の勤務条件:変更無)
定年:60歳
【諸手当】
通勤手当 家族手当 残業手当 管理職手当 等
・家族手当:18,000円(扶養者1名の場合)27,000円(2名)33,000円(3名)
・通勤手当:支給上限35,000円/月
・弁理士会の年会費は会社で負担します
【各種社会保険】
健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有
【福利厚生制度】
財形貯蓄、従業員持株会、住宅提携融資、共済会制度(弔慰金・結婚出産祝金・子女入学祝金)
寮・社宅:有 制度有り(社内規定による)
【研修制度】
日本知的財産協会、発明推進協会等の研修を受講ください
【退職金】
有(退職一時金、確定拠出年金)
応募方法
履歴書、職務経歴書を下記まで郵送またはメールでご送付下さい。
【選考フロー(参考)】
書類選考(履歴書/職務経歴書等)→面談(双方の疑問点等をすり合わせ)→筆記試験(WEB試験2種)→一次面接(実務的試験)→最終面接
応募連絡先
◆宛先
〒651-2271 兵庫県神戸市西区高塚台2-1-6
タイガースポリマー株式会社 開発研究所 特許室 宛
応募受付担当 笠原民良
電話:078-991-4710
◆メール:
t-kasahara@tigers.co.jp
■企業情報
事業内容
当社について:
当社は1938年にゴムホース・工業用ゴム製品のメーカーとして創業し、現在は東証スタンダードに上場しております。会社概要については弊社ホームページをご覧ください。
主要製品である各種ホース、樹脂成形品等について、国内工場技術部門や開発研究所にて技術開発が行われています。また、新規事業部においては、既存の製品等とは離れた分野における新製品/ビジネス等の検討が行われています。
そして、現在、開発研究所は、部門方針として”新しいモノへのチャレンジ”を掲げ、新規市場・分野も視野に入れ、付加価値を持った製品の検討・開発を推進しており、さらに、各拠点支援の強化、原価低減活動、グローバル人材の育成などにも力を入れております。
創業
1948年
従業員数
単独:569名 連結:2,059名 (2022年3月31日現在)
ホームページ
https://tigers.jp
コメント
当社の開発研究所「特許室」にて、特許関連業務を中心に力を発揮してください。
『知財で一旗揚げたい』方はもちろんのこと、『住/職のバランスの良い関西の地で知財業務に携わりたい』といった想いをお持ちの方も、ぜひ応募いただければと考えます。
担当業務:
まずは、特許の権利化の業務を主に担当いただきたいと考えています。
弁理士資格は必要ではありませんが、特に特許権利化関連で作戦の立案や実行が着実にできることが重要です。
このほか、特許関連では、特許調査や各種特許相談(権利化、他社特許等)なども、幅広く担当いただきたいです。
また、知財関連の他の業務としては、商標関連の業務や、知財が絡む契約のサポート業務等もあります。
実務担当者として活躍いただき、知財部門の中核となっていっていただきたいと考えます。
募集の背景:
当社では、ホース類から自動車部品に及ぶ既存の事業分野に加え、その周辺分野においても、積極的に技術開発活動を行っています。
特許室では、それら技術開発に関連し、特許調査、特許出願・権利化、他社特許対応、海外特許出願、技術関連契約等、技術が絡む知財活動全般を見ています。
特許室の現在の専任人員は2名で、特許の国内出願が20件/年くらいの活動レベルです。
当社が手掛ける技術分野が広い割には出願の密度が薄めなので、業務効率を高め、フットワークよく動くために、国内出願は極力自社出願手続きする方針を採っています。
ですので、特許権利化業務において、自分で特許庁や現地代理人とやり取りして、スピーディーに案件を処理できる方を求めています。
また、技術開発が新分野に及ぶ場合には、特許調査で相場を把握しながら、注意すべき他社特許をケアしつつ、技術部門をサポートし、自社技術を権利化できるよう、柔軟に活動していただきたいです。
技術者出身で特定の技術に明るい方であれば、ぜひ当社の技術者と積極的に交わって、得意分野の知識を知財活動に活用していただければと考えます。
既存の分野での開発では、一通り技術開発がなされた感もあり、そうそう新技術が生まれてくるわけではないのですが、やはり、技術者が打ち込んだ部分には、なかなか光るものがあり、それをどう、自社の知的財産につなげていくか、担当者の腕の見せ所でもあります。
技術や知財が絡む契約についても、技術部門や本社法務部門と連携して、リスクの洗い出しや対応策の検討などを行う必要があります。
これまでの経験を生かして、技術者とうまく情報をやり取りしながら、特許の権利化を行ったり、事業の安全を図ったりしていただきたいと考えます。
なお、知財部門の現在の管理職が定年となるまで約2年ですので、将来、管理職として知財部門を切り盛りできるような経験や志向をお持ちの方も歓迎します。
勤務環境について:
残業時間については裁量労働者で20~30時間/月を超えないよう、勤務管理を行っています。
現在、テレワークも行っています。一方、各種技術打ち合わせについては、モノを見て触っての部分や、打ち合わせのスムーズさの点で、直接会うことのメリットもあると感じていますので、対面の打ち合わせについてはメリハリをつけて対応しています。
各人の知財実務に関する専門能力を高めていくために、以下の活動を業務の一環と位置付けて、日々の業務を行っています。
・個々の事案における担当者間の意見交換。
・日本知的財産協会や発明協会等の研修への積極的な参加。
・専門書の購読、弁理士試験の勉強。
勤務地について:
当社の特許室は神戸市では比較的郡部(西区。西神中央)にあります。
田畑があるエリアと、都市部のエリアの境界的な位置にありますので、両方のエリアの恩恵を受けた生活がしやすいと考えます。郡部であれば住宅費もかなりこなれてきます。
いずれは関西に帰りたいと考えておられた方など、Uターン、Iターン志向の方も歓迎します。
応募/面談について:
当社の募集内容等にご興味を持っていただけましたら、ぜひ、メールや面談で情報交換させてください。
応募者の方のキャリア志向等をお聞きしながら、業務内容の詳細をお伝えし、ご質問にお答えして、お互いの人となりを知れるとよいと考えます。
Copyright © 2022
CYTECHSYSTEM
. All rights reserved.