S ☆

1,149 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてS97701303さんをフォロー
S ☆
@S97701303
20201221 1913 開設。 これからの現状を記録しておくためメモ代わりに作成。フォローありがとうございます。使い方わからなくてゴメンナサイ
誕生日: 2月3日2020年12月からTwitterを利用しています

S ☆さんのツイート

固定されたツイート
👍全世界の人が知るべき📣
引用ツイート
kokeshu🇯🇵
@dhBGGFoCRYyPo4u
·
読んでnote.com/hiroshi_arakaw
5
#安倍政権 で加速された、「国内派閥」が予算をふんだくる政策を進めた結果がこれだ。それは国の独法化から始まり、私は「大学独法化だけはやめろ」と体をはって実名で反対署名も出したが、敗北した。それくらい根が深いので、小手先での挽回は無理。若手は日本を見捨てよ!
1
14
日本人が一年間に体内に蓄積する化学物質の量は平均で約8㎏ 多い人では10㎏に達するそうで、これは体重60㎏の人だと10%が化学物質ということになります。 これでは病気にならないほうが不思議です なぜ他国で禁止されている 農薬や添加物が日本では平然と使われているのでしょうか?
3
542

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

マスク😷を外そう
引用ツイート
Miracle Splash
@miracle_358
·
これは非常に説得力ある動画! ・空気中のCO2レベルは450〜700ppm ・マスクの中は9900pm ⚠⚠⚠ チャートによる一番高いレベルは、2000や5000ppm 頭痛、注意力散漫を伴う眠気、集中力の著しい低下、頻脈、軽い吐き気。 5000ppm以上はアノクシアまたは酸素欠乏症、遅発型慢性の脳障害、昏睡状態〜死亡。 twitter.com/YOSHI81145150/…
2
「かっこ」と打って「」を入力している人達へ... 聞こえますか...あなたの心に直接語りかけています... 今すぐ「や」を左右にフリックしてみてください... 世界が変わります... 「や」を左右にフリックです...
2,916
9.9万
医学的な証拠はすでに出ている mRNAが危険のみならず 脂質ナノ粒子 脂肪エンベロープが 炎症や血栓を発症する 全医師達は 有害な💉を すぐに止めなければならない drtank334.com/about.html #ワクチン中止を求めます スチュアートタンカズリー博士|UAB医大 🇺🇸陸軍州兵大佐 モンゴメリー郡医学協会会長
メディアを再生できません。
再読み込み
594
『◆コロナワクチンを接種すると、高度1.6キロで血栓症状が起こるリスクが跳ね上がるとのことです。』 ◆スペインとロシアの航空会社が、💉を接種した人はフライト中に血栓症状が表れる危険性があるとして、飛行機に搭乗しないよう利用者に警告 🆖スプートニクも血栓報告多数
14
370
このスレッドを表示
厚労省の診療の手引きにイベルメクチンが無効と書いたのは忽那賢志氏です。 ファイザー社の広告に出ていた人です。
引用ツイート
ヒカル イベルメクチン服用体験
@hikaru1032
·
北里研究所 花木教授 厚労省の診療の手引きの内容について 『研究者はイベルメクチンを有効だと報告した。しかし論文をまとめた人は無効であるとした。要するに数字の入れ替えをおこなった。このデータをもって厚労省の公的な文書に載せるなんて考えられない』
このスレッドを表示
メディアを再生できません。
再読み込み
7
599
このスレッドを表示
返信先: さん, さん
ありがとうございます。それは存じております。 私が言いたいのは、上の写真のところに、 これが「モヌルナビル」ですと書いてあります。そのことを聞いてるのですが主様はスルーのようで残念です。
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

エンターテインメント
47 分前
永野芽郁さん主演ドラマ『ユニコーンに乗って』第9話
トレンドトピック: #ユニコーンに乗って
日本のトレンド
明菜ちゃん
15,276件のツイート
日本のトレンド
#炎上覚悟で嫌いなもの言う
5,461件のツイート
テレ朝news
今日の午後
【寒暖差疲労】急に涼しく…1日で気温差10℃以上の日も コロナとの判別難しく…
朝日新聞ハグスタ@子育てニュース
昨夜
学校に行かない子?行けない子? 五味太郎さんから、夏休み明けに戸惑う子どもと大人たちへ