Web会議システムを用いた、看護情報学に関する書籍の輪読会(原則隔週金曜日18時~19時での定期開催)です。計13回、多数のご参加ありがとうございました。
履歴と予定
回 | 日付 | 開始時刻 | 読了範囲 |
13 | 2021/04/23(金) | 18:00 | p.156 6-2-5 地域包括ケア時代の看護情報の継続性の補償 ~ 最後 |
12 | 2021/04/09(金) | 18:00 | p.139 6-1-6 慢性疾患をもつ在宅療養者へのテレナーシング実践方法 ~ p.156 6-2-4 標準的なツールを用いた病院経営情報の分析 |
11 | 2021/03/12(金) | 18:00 | p.124 5-2-2 2 NANDA-Iの日本語訳 ~ p.138 6-1-5 遠隔医療におけるテレナーシングの位置づけと関連用語 |
10 | 2021/02/26(金) | 18:00 | p.108 4-3 オーダエントリシステム ~ p.123 5-2-2 1 NANDA-Iの構成 |
9 | 2021/02/12(金) | 18:00 | p.93 3-3-4 2 10) 本人からの請求による保有個人データの開示 ~ p.107 4-2-2 電子カルテの法的な位置づけと要件 |
8 | 2021/01/29(金) | 18:00 | p.81 3-3-2 OECD8原則 ~ p.93 3-3-4 2 9) 保有個人データに関する事項の公表等 |
7 | 2021/01/15(金) | 18:00 | p.67 3-2-1 2 相互関係モデルによるプライバシーの概念 ~ p.81 3-3-1 「個人情報の保護に関する法律」について |
6 | 2020/12/18(金) | 18:00 | p.53 2-4 情報発信について ~ p.66 3-2-1 1 領域的なプライバシーの概念 |
5 | 2020/12/04(金) | 18:00 | p.42 2-2 情報リテラシー ~ p.53 2-3-2 コンピュータのセキュリティ |
4 | 2020/11/20(金) | 18:30 | p.31 2-1-3 データの保存 ~ p. 41 2-1-5 電子メールに関するポイント |
3 | 2020/11/06(金) | 18:00 | p.20 1-3-3 情報の共有―チーム医療,申し送り,カンファレンス ~ p.31 2-1-2 コンピュータの基本構成 |
2 | 2020/10/23(金) | 18:00 | p.10 1-2-3 マクドノウの情報の概念 ~ p.20 1-3-2 情報の活用と記録 |
1 | 2020/10/09(金) | 18:00 | 最初 ~ p.10 1-2-2 データ,情報,知識について |
- 2020/10/09(金)にスタートしました。
- 使用図書は エッセンシャル看護情報学 第3版(医歯薬出版株式会社)です。各自でご準備ください(購入、レンタル、等々)。
https://www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=237440 - 原則毎回ご参加ください(もちろん体調や家庭事情次第)。学術集会等の都合により、事前予告の上で休会となる場合があります。
- 当日参加のためのWeb会議室情報は、フォームでの申込み入力への返信メールに記載されていますのでご参照ください。
- 参加無料。
- 問合せ先:WG世話人 Jisedai-ni-sewanin@umin.ac.jp (@は半角で)