反出生主義です。【ライフハック】
- 2022.08.30
- 妊娠・出産・子育て
人生は辛いことの方が多いのでは?
今回のご質問は、
ファンレターに書いてあった内容を
ブログで返信してほしいという
ご要望でしたので、
こちらにてお返事させていただきます!
「お二人にお聞きしたいことがあります。
きぬさんは以前から子供が欲しいと思っていたそうですが
私は反出生主義のような考えを持っています。
どんなにそばにいても、親が先に死ぬし、
お金があっても愛を注いでも、
コントロールできないものによって
子供は長い人生で辛く苦しい思いをすることが
必ずあると思います。
むしろ人生は辛いことの方が多いと思います。
どうしてお二人は子供を作る選択ができたのか、
反出生主義に対する考えをお聞きしたいです。」
Yさんより
というものでした!
反出生主義…人々が子供を持つことは不道徳だという信念(Wikipediaより)
反出生主義に対する私たちの考え
についてですが、
正直なところ
「人それぞれ考え方があるので
その考え方を貫いたらいいんじゃないかな?」
って思います。
反出生主義だから良いとか、
悪いとかはまっっったく思わなくて、
Yさんは、そんな考え方なのね〜!
と、思った次第です☺️
反出生主義に関して、言いたいことは
ひとつもありません。
あなたは今、人生が辛いのかな?
文章を拝読して、そう感じました。
「人生は辛いことの方が多いと思います」
この一文を読んで、Yさんは
様々なご苦労をされてきたのだなと
思いました。
よく頑張ってこられましたね。
偉いです。
こうして、お手紙をくださって
ありがとうございます☺️
私自身、生まれてこなければよかったと
思ったことが一度もないと言ったら
嘘になります。
失恋したり、
大事な人を失ったり、
失敗したり…
たくさんある☺️
確かに、人生には辛いことも
多くあるのかもしれないですね。
でも、お手紙の初めに・・・
「もめんさんのブログやインスタを
みていると、いつも希望がもてます。
ありがとうございます。」
こう書いてありました。
希望がもてる…
これはとても良いことだし、
あなたは、
人生が辛いと思っていても
希望を持って生きていきたい
と考えているんだ
そう感じました☺️
私も、あなたが今よりもっと
幸せに、希望を持って生きてくれたら
嬉しいな🍀
まめちゃんを授かりたいと思えた理由
それは、育てられる自信がある程度
できたから
に尽きます。
金銭面でも、環境面でも、
体力面でも、家族関係においても
これなら大丈夫!と胸を張れる
自信があったからです。
(全部,親の自己満足ですが😅)
とはいえ、親になって数ヶ月。
正しく子供を導けるか?には
不安が残りますが、
幸い、育てる環境は出産前から
整っているため
なんとかやっていけています😅
「きちんと挨拶をする、感謝をする、
他人やモノを傷つけない、
周りの人を大切にする」
こう言った人として最低限のマナーは
きちんと教えていきたいです。
息子が辛い目にあったら
全力で守りたいし、守れる余力を
常に持っておきたいなと思っています。
間違っても、
「お金がないから」
「忙しいから」
と言って、放棄することも、
逆にネチネチと執着することも
ないように気をつけたいです☺️
こんなふうに大切に大切に思っていても、
いつかは子供にとって
私たちは鬱陶しい存在に
なってしまう時がくるでしょう。
その時は夫婦で、そしてお友達と、
楽しく過ごそうと思っています🤣
そんな感じで、子供がある程度大きくなれば
程々の距離感で見守ってあげたいと
そう思います。
(今は赤ちゃんだからベッタベタだけどね❣️笑)
あとがき
私たちは、夫婦の考えや
これからの方針について、
自信を持って生きていますから、
Yさんも、ぜひご自身の考えを
しっかり持って生きていって欲しいです☺︎
ときにぶれることもあるかもしれません。
それも含めて人生です😌
けれど、あまり自分に枷をつけすぎず
頑張り過ぎず、日々を過ごして欲しい、
そう願っています🍀
素敵な毎日が過ごせますように❣️
明日はYさんの、
もう一つの質問に
お答えしますね!それではまた明日!
アプリなら通知ですぐ読める!
同じカテゴリの記事
-
前の記事
星と遠恋28「お風呂で思うこと」 2022.08.30
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く