北里紗月 小説家・臨床検査技師・胚培養士

39.4K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow kitazatosatuki
北里紗月 小説家・臨床検査技師・胚培養士
@kitazatosatuki
島田荘司選福山バラの町ミステリー文学新人賞 第9回優秀作受賞 ミステリー作家 。変格ミステリー作家クラブ会員。著作、毒マニア利根川由紀シリーズ「さようなら、お母さん」、2作目「清らかな、世界の果てで」、3作目「連鎖感染」講談社より発売中。新作「アスクレピオスの断罪」拷問マニア医学博士・楠衣春が活躍します。
Writer日本 千葉Born May 28Joined August 2019

北里紗月 小説家・臨床検査技師・胚培養士’s Tweets

Pinned Tweet
小児ワクチンの接種率が低い理由の一つには、こちらのツイートにある内容が知られていないからではないでしょうか。 小児ワクチンについて、小児科の先生が詳しく解説してくれています。 ぜひご一読下さい。
Quote Tweet
しゃの
@syanosyano6631
·
Replying to @ruoka33 and @kitazatosatuki
もしあなたが既に子供がいて我々からの説明で考えを変える余地があるならば、有効性のデータや安全性のデータを提示しますが…子供がいなくて考えを変える気がないなら、スルーします。 ただ…ワクチンはそもそも「δ株専用」「α株専用」ではないので、そこは誤解を解いておく方がよいかと。
2
184
Show this thread

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

うわ! 宮澤おじちゃん怖っ💦 積算量にもよるけど、短期間投与(1回程度含む)18歳から64歳の患者に投与から30日以内の敗血症リスクが増大することが示されてるし、ステロイドを投与するとT細胞,なかでもCD4陽性ヘルパーT細胞(Th)が低下するし、B細胞も低下させ免疫不全を起こす可能性がある💦 続く
Quote Tweet
知念実希人 小説家・医師
@MIKITO_777
·
小児の高熱に、いきなりステロイドの内服を勧める宮澤氏は、さすがにまずいでしょ。 COVIDなら重症化のリスクを上げるし、 他の感染症でも免疫抑制が生じるし、 白血病等の重大疾患の場合、診断ができなくなり命にかかわります。 発熱にいきなりステロイドは禁忌です。 医療過誤で訴えられるよ…… twitter.com/PeterMDof5/sta…
3
134
Show this thread
ステロイドにより皮膚が菲薄化し「皮膚バリアの破綻」が起こりやすくなり使用患者は好中球が増加します これは、骨髄から好中球の放出を増加させる事で好中球が血管壁に接着して血管外の炎症部位へ遊走しようとするのをステロイドが抑制し中球が血管内に多く「好中球の機能低下」が起こるから💦 続く
1
61
Show this thread
ワクチンの事を何も知らない、作ったことも研究したこともない素人の宮沢孝幸に何をレクチャーしてもらったんですかね。 私気になります。
Quote Tweet
須藤元気
@genki_sudo
·
宮沢孝幸先生からワクチンについてレクチャーして頂きました。課題は沢山ありますが頑張っていきます。先生も僕も猫族なのでにゃんこポーズ。にゃ。
Image
20
905
小児の少数の死亡例のみをもって社会全体の方針を決めろという話ではないので「行動制限すべきかどうか」はここでは議論しませんが、国が行動制限しないと決めたのであれば、せめてリスク管理できることはした方が良いと私は思います。 具体的にはワクチンを検討してもらうぐらいしかないと思います。
7
717
Show this thread
涼しくなってきたし、改めてマスクの着用と換気をしような。 どうせマスクを着けるのならば、不織布マスクなどの質の高いマスクを。 あとマスクをするならば鼻のところの針金を鼻の形に曲げて顎先まで覆うようにしよう。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp
Image
Image
2
428
今回承認が了承されたされたエバシェルドEvusheldについては前にまとめた。 抗体を1回注射することで長時間有効性を保つという点は魅力的だし、ワクチンへの反応性が弱い免疫抑制者などにも効果が期待できる。 ただ、BA.4/5に対しては有効性は落ちそうではある。 →
Quote Tweet
Sukuna
@SukunaBikona7
·
アストラゼネカがCOVID-19に対する長時間作用型抗体薬のチキサゲビマブ/シルガビマブ(Evusheld)の製造販売承認申請を提出したと。 astrazeneca.co.jp/content/az-jp/ ワクチンと違って抗体そのものを投与するので、ワクチンへの反応が弱い免疫抑制者などでも効果が期待できるというもの。 →
Show this thread
1
149
Show this thread
また今後流行する可能性のあるBA.4.6に対しては完全に逃避されるという研究(twitter.com/SukunaBikona7/)もある。 その一方で、BA.2.75に対しては有効性は維持されていそう(twitter.com/SukunaBikona7/)。 いずれにしても使える武器が増えるのは朗報。
Quote Tweet
Sukuna
@SukunaBikona7
·
BA.2.75はBA.1/2感染による免疫からBA.4/5より逃避しないが、デルタ感染による免疫からはBA.4/5よりも逃避する。 更にBA.5感染による免疫からはBA.1/2、BA.4/5よりも逃避する。 BA.2.75に対して中和抗体薬はベブテロビマブとEvusheldは有効性を維持。 preprint biorxiv.org/content/10.110
Image
113
Show this thread
記事が修正された様子。 5-11歳での3回目接種は2回目から5ヶ月以上経過した人が対象と。
Quote Tweet
ふんわりふわり
@funwari_fuwari
·
Replying to @SukunaBikona7
記事が更新されました 「3回目は、2回目から5カ月以上が経過した人が対象。」 (最終更新 8/29 21:32) mainichi.jp/articles/20220
Image
Image
104
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

US Open
LIVE
US Open 2022: Men’s and Women’s first round 🎾
Trending in Japan
FANZAグレープ
2,330 Tweets
Trending in Japan
熟年離婚
FNNプライムオンライン
Yesterday
「営業」はセンスではなくコツをつかむこと。悩めるビジネスパーソンが押さえておきたい“デキる”営業力
共同通信公式
Yesterday
福島・双葉町で駐在所が再開 住民帰還受け11年5カ月ぶり