
・RetaWarsってなに?
・始め方や稼ぎ方を知りたい
こんな悩みにお答えします
本記事の内容は下記の通り
- RetaWarsの概要
- RetaWarsの始め方・特長
- RetaWarsの遊び方・稼ぎ方
上記内容について解説していきますね
レタウォーズとは、簡単に言うと仮想通貨を稼げるNFTゲームのこと。
ゲームのジャンルは戦略型の戦争シュミレーションゲーム。
いわゆるPlay to Earnとなっています。
今流行りのNFTゲームに関してもまとめているので下記記事参考にしてください
ゲームするだけでなく、NFT売買やステーキングなど多岐にわたって稼ぐことも可能です。
初期費用も約1万円~とNFTゲーム初心者にもオススメ。
>>初期費用稼ぎにぴったり!無料・タダでお金がもらえるキャンペーン情報をすべてまとめました
NFTで陣地を奪うとトークン(GRT)が稼げます。
レタウォーズは下記のような人にオススメです
- ゲームして仮想通貨を稼ぎたい人
- 先行者利益を取りたい人
- 初期費用が安いNFTゲームを求めている人
- 戦争シュミレーションゲームが好きな人
この記事を読むことでレタウォーズのことがよくわかるので、ゲームを迷いなく始めれますよ
では下記から詳しく解説していきます



・他のP2Eゲームのまとめ
・特徴や始め方
については下記記事で紹介しています。


【NFTを使うなら国内の取引所が必須】


「コインチェック」が初心者にオススメ
- まだ持っていない人はこの機会にCoincheckで口座開設をしておきましょう。
- 無料なのでサクッと開設できますよ!
- キャンペーンも豊富!詳細は下記ボタンから
RetaWarsとは

アプリ名 | RetaWars |
対応言語 | 英語 |
チェーン | BSCチェーン |
ジャンル | ・戦争シュミレーション ・Play to Earn |
始め方 | 取引所で暗号資産購入 ↓ バイナンスからパンケーキスワップに送金してRETAを購入 ↓ 公式サイトにアクセス後、ウォレット接続 |
NFT | ・NFTキャラ |
初期費用 | ・1万円~ |
稼ぎ方 | ・ゲームして稼ぐ ・NFT売買で稼ぐ ・ステーキングで稼ぐ |
デバイス | ・PC |
Token | ・RETA ・GRT |
公式サイト | 公式サイト |
レタウォーズとは仮想通貨を稼げるNFTゲームのこと。
ジャンルは陣地を奪い合う戦争シュミレーションゲームとなります。
ゲームで遊ぶだけで仮想通貨を稼げて、初期費用も1万円からとNFTゲームにしては安価なので初心者にピッタリなゲーム!
>>初期費用稼ぎにぴったり!無料・タダでお金がもらえるキャンペーン情報をすべてまとめました
ゲームの遊び方は下記の通り
NFTを準備して

敵から陣地を奪ってトークン(GRT)を稼ぎます
トークンは仮想通貨に換金できるので稼げるNFTゲームと呼ばれています。
公式動画も用意されているので一度見てもらうと内容を把握しやすいです
RetaWarsの特徴

特徴は以下の通り
- 戦争シュミレーションゲーム
- 初期費用は1万円〜
- トークンは2種類
- BSCチェーン
- 長期的なエコシステム
MMORPG型のPlay to Earn
レタウォーズは仮想通貨を稼ぐNFTゲームです。
ジャンルは戦争シュミレーションでPlay to Earnと呼ばれています。
「NATE」と「GAIA」という2つの派閥に分かれて陣地を奪い合います。
チームの貢献度に応じてトークンがもらえます。
トークンは仮想通貨に換金できるため、仮想通貨を稼げるNFTゲームと呼ばれています。
NFTゲームは先行者利益が取れれば膨大な利益をとることが可能で、STEPNというゲームが有名です。
そのSTEPNは一時期歩くだけで1日で数十万円も稼げました。
レタウォーズも先行者利益が取れれば、STEPNと同じくらい大きな利益が出せるかもと注目されているNFTゲームです
初期費用は約1万円~
レタウォーズは初期費用が安くゲームを始めることができます。
NFTの価格は130RETA

RETAの価格は80円
RetaWarsは1体以上NFTを購入しなければいけないので、初期費用は1万円~です。
>>初期費用稼ぎにぴったり!無料・タダでお金がもらえるキャンペーン情報をすべてまとめました
NFTゲームにはSTEPNのような初期費用に20万円ほどかかるゲームもあります。
その点、1万円程度の初期費用で済むレタウォーズはNFTゲーム初心者にもオススメです。
トークンは2種類

レタウォーズで使用されるトークンは2種類。
RETAとGRTトークンです。
使用用途は以下の通り
Token | 使用用途 |
---|---|
RETA | ・ガバナンストークン ・ステーキング ・NFTの購入 |
GRT | ・ゲーム内トークン ・NFTのアップグレード ・手数料の支払い |
BSCチェーン

レタウォーズはBSCチェーンを使用しています。
このチェーンを使っていると簡単に2つのメリットが得られます。
- 処理速度が速くなる
- 処理の手数料が安くなる
NFTでの売買・レベルアップなどのNFTでの処理を多く使うゲームにとって大きなメリットといえます。
長期的なエコシステム

既存のNFTゲームにはゲーム内トークンの価値の低下やマーケティングの乱用による短命化が問題視されています。
レタウォーズはその問題点を解説するエコシステムを導入していて、随時更新していくこととなっています。
このエコシステムは「Retaverse」と呼ばれ、将来的にはメタバースへ進出します。
RetaWarsの始め方

始め方は以下の通り
- 手順①:コインチェックで暗号資産を購入
- 手順②:バイナンスの口座開設
- 手順③:バイナンスに暗号資産を送金してパンケーキスワップでRETAを購入
- 手順④:公式サイトにアクセスしてウォレットと接続
順番に詳しく見ていきましょう
手順①:コインチェックで暗号資産を購入
暗号資産を購入するためにコインチェックの口座をつくりましょう
まだ持ってないならこの機会にサクっと口座を作っときましょう
キャンペーンも豊富でお得に仮想通貨を購入できますよ
>>1500円もらえます
詳しい口座開設方法は下記記事をご覧ください

手順②:バイナンスの口座開設
次にバイナンスの口座開設です
NFTゲームで利用する通貨を買うために海外の口座が必要になります
下記URLから登録すると招待IDがついているので手数料が常時10%オフになります
招待IDなしで登録するのは損でしかないです。
必ずID付きで口座開設してください
詳しい口座開設方法は下記記事をご覧ください

手順③:バイナンスに暗号資産を送金してパンケーキスワップでRETAを購入
NFTゲームで利用する通貨を購入します。
通貨の購入方法は下記記事を参考にしてください
手順③は下記記事に詳しく記載しているのでご覧ください

手順④:公式とウォレット接続する
>>公式サイトにアクセスしてウォレット接続
手順は以下の通り
マーケットプレイスをクリックしてウォレット接続

マーケットでNFT購入して完了です


お疲れさまでした
RetaWarsのNFTについて

レタウォーズの基本情報として一番重要なNFTについて解説していきますね
NFTは3種類
- ヒーロー
- レアリティ
- 領土
一つずつ解説していきますね。
ヒーロー

ヒーローとはレタウォーズで最初に購入するNFTのこと。
ステータスやレアリティが設定させれています
ステータス
属性は5種類
- [VIT】バイタリティ:ヒーローの最大HP
- [STR】ストレングス:攻撃力
- [AGI】敏捷性:クリティカルの発生率
- [INT】知性:魔法攻撃力
- [LUK】運:ドロップ率
スキル

スキルとはNFTが配置されたフィールドでの戦闘力のこと
スキルは5種類
- Combat:戦場での戦闘力
- Mining:鉱山での採掘能力
- Logging:山での材木を生産力
- Farming:農場での食料生産能力
- Crafting:武器やスキンの製造力
レアリティ

レアリティは5種類
- コモン
- アンコモン
- レア
- エピック
- レジェンダリー
レアリティが高いほどステータスが高いです
領土

領土とは資源を採取する陣地のこと
NFTを配置すると資源を自動で採取します。
資源は以下の通り
- モラル:味方の戦闘力
- 軍事機密 :相手派閥の作戦を知ることができる
- 木:建物のレベルアップや武器の製造に使用
- 鉱石:鉱石は建物のレベルアップや武器の製造に使用
- 食物:NFTの体力を回復させる
資源を売るとトークンが稼げます
RetaWarsの遊び方・稼ぎ方

遊び方・稼ぎ方は以下の通り
- 陣地の奪い合いで稼ぐ
- 資源を採集して稼ぐ
- NFTをアップグレードして稼ぐ
- NFT売買で稼ぐ
- ステーキングで稼ぐ
一つずつ見ていきましょう
陣地の奪い合いで稼ぐ

レタウォーズの基本のプレイモードになります。
陣地を奪いより多くに資源を発掘して効率よくトークンを稼ぐことが大事です
資源を採集して稼ぐ

陣地にNFTを配置すると資源を採集できます。
採集できる資源は以下の通り
- モラル:味方の戦闘力
- 軍事機密 :相手派閥の作戦を知ることができる
- 木:建物のレベルアップや武器の製造に使用
- 鉱石:鉱石は建物のレベルアップや武器の製造に使用
- 食物:NFTの体力を回復させる
これらの資源を売却するとトークンが稼げます。
より多くの領土を奪い、多くの資源を採取すると効率よくトークンが稼げます。
NFTを強化して稼ぐ
ヒーローや領土の建物などのNFTを強化すると資源の採掘量・戦闘力があがります。
NFTのアップグレードはGRTトークンが必要で、レベルが高いとコストもたかくなる傾向にあります
NFT売買で稼ぐ

レタウォーズではマーケットプレイスが用意されています
NFT売買で利益をとることを狙えます。
レベルの高いNFTなどは高値で取引される可能性があるので、複数のNFTを育成してから売却することでまとまった利益を得られるかもしれません
>>NFTの売買・せどりのやり方とは?【どれくらい稼げる?】
ステーキングで稼ぐ

ステーキングとはトークンを一定期間預けることで、その報酬としてトークンが貰える仕組みのことです。
レタウォーズではステーキングの設定も準備されているので、ゲームで稼ぐ+ステーキングで稼ぐの2重で効率よく稼げます。
ステーキングは基本的に預ける日数を選べて、日数が長いほど報酬としてもらえるトークン量が増えます
忙しくてゲームができないときでもステーキングで稼げるので、効率よくトークンを稼げます。
RetaWarsの将来性・今後の見通し

将来性は以下の通り
- ロードマップが明確
- トークノミクス
- 多数の企業と提携
ロードマップが明確

レタウォーズはロードマップが明確に示されています。
将来的には、IOS化・マーケットプレイスの強化・ステーキングなどの実装などが予定されています
今後の開発目標が明確なので将来性は高いと考えられます。
トークノミクス

トークノミクスも悪くないです。
トークノミクスの運営の配分割合が高いとトークンの持ち逃げのリスクがあります。
しかし、トークノミクスからは運営配分が低いのでその可能性は低そうです。
多数の企業と提携

BLOCKERTHなど有名プロジェクトが多数名を連ねています。
今後新たな企業・プロジェクトと提携する可能性もあるため、将来性は高いと考えられます。
RetaWarsでよくある質問

- 初期費用はいくら?
-
初期費用は約1万円~です
- スマホでプレイできる?
-
現在PCのみのプレイです
- 運営陣は?
-
運営陣は以下の通り
運営もしっかり紹介されています。
ほんとに運営が存在しているかわからないNFTゲームと違って、運営が確認できるのは安心できるポイントの一つです。
まとめ

本記事では概要や始め方について解説してきました。
最後に簡単に振り返ってみましょう
- 戦争シュミレーションNFTゲーム
- ゲームのプレイ・NFT売買・ステーキングで稼ぐ
- 初期費用は1万円から
- 稼いだトークンを現金化するには口座が必要
稼いだトークンを現金化するには暗号資産口座が必要なのでコインチェックの口座開設が必須です
まだ口座を持ってない方はこの機会に口座を作っておきましょう👇


・他のP2Eゲームのまとめ
・特徴や始め方
については下記記事で紹介しています。



お得に仮想通貨を買うために各口座のキャンペーン情報を下記にまとめています。ぜひご覧ください!

仮想通貨・NFTをやっててブログで情報発信していないのは機会損失ですよ
よければブログで情報発信しませんか?👇

コメント