最終更新日:2022/8/26

(株)中村塗装店

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事
  • 住宅(リフォーム)
  • 住宅
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
資本金
9,900万円
売上高
完成工事高:2021年度 98億円(直近5年 90億~103億円)
従業員
200名

夏採用 実施中!/書類選考なし/Web面接可/文系学生多数!/文系理系問わず活躍中!/内定まで最短2週間

夏採用 実施中!・書類選考なし・Web面接可・文系学生 活躍中!・内定まで最短2週間 (2022/08/26更新)

PHOTO

<8月・9月の面接日程 更新!・会社説明動画 公開中!>

★一次面接の予約可能!(WEB面接も可)

・文系出身の社員も多数活躍しています!
・お人柄やコミュニケーションを大切にしてるので、書類選考はありません!
・「セミナー/説明会より」、一次面接の予約ができます!
・内定まで最短2週間

★会社説明動画 公開中
https://webseminar.jobtv.mynavi.jp/-site_media/media/content/12221/5/index.html

弊社は創業150年以上続いている安定性のある会社です。
一次面接の案内を随時行っておりますので、
少しでも興味のある方はぜひエントリーや予約をしてください!

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
中村塗装店の150年の歴史を支えてきたのは、社員一人ひとりの「誠実さ」と「挑戦」。私たちは、次の100年を一緒に創る仲間を探しています!
PHOTO
【本社外観】受け継いだ技術と信頼を生かし、街のランドマークや市街地再開発、重要文化財など、誰もが知っている各種建造物の塗装工事で卓越した実績を挙げています。

約150年続く伝統に安住することなく、新たな挑戦を繰り返し成長し続けます!

PHOTO

代表取締役社長の中村節雄氏。「人材育成に力を入れています。技術力の向上に努め、お客さまから信頼され誇りある仕事ができる施工管理のプロに成長してください。」

●伝統に安住することなく、より魅力ある中村ブランドの提供へ、新たな挑戦を繰り返し成長し続けます

私たち株式会社中村塗装店は、創業から150年を超える伝統と実績を誇る会社です。その歩みの中で大切にしてきたのは、創業者の教えでもある「誠実な仕事こそ生き残る道」を実践すること。それが日本を代表する不動産各社やスーパーゼネコンといわれる建設各社等のお客さまから厚い信頼をいただくことにつながりました。

今日では、超高層ビルや重要文化財といった大規模な建築塗装工事からマンションの大規模改修工事、さらには日本のエネルギーを支えるプラント設備の重防食塗装工事まで幅広い事業を展開。街のランドマークになる著名な建物はもちろん、東京駅八重洲口や渋谷駅周辺の再開発といった街づくりプロジェクトにも携わる卓越した実績に結実しています。

今後も、私たちの歩みが止まることはありません。これまで以上に魅力ある中村ブランドを提供することで、社員がいっそう誇りと豊かさを感じられる企業にしていきたいと考えています。

●やりがいを存分に味わえる施工管理のプロへの成長をバックアップ

ビジョンの実現にあたって、最大の力になるのが“人”です。当社が新卒者の採用・育成に力を入れている理由も、ここにあります。

求める人材としては、誠実さと向上心があってチームワークを大切にできる人が望ましいと考えています。建築工事の仕事は、1人の力でできるものではありません。お客さまはもちろん、社内の各部門や協力会社の皆さんと協働することで、お客さまの信頼に応える工事ができるのです。業務に必要な知識や技術は、業務を通して十分に身に付ける機会があるので安心してください。

そして、仕事を通して大きなやりがいを味わえることも当社の特徴です。街のランドマークになる建築物や再開発等の街づくりに携われることはもちろん、手掛けた建築物を長期にわたり見守っていけます。というのも、当社の仕事は新築時だけでなく、その後のメンテナンスでも欠かせないものだからです。

会社として全力で皆さん成長をバックアップするので、こうしたやりがいを味わえる施工管理のプロを目指してほしいと期待しています。

会社データ

プロフィール

“誠実な仕事こそ生き残る道”

明治3年、新橋~横浜間に開通した蒸気機関車の塗装が当社の始まりでした。以来、永年に渡り数多くの歴史的な著名物件の工事に関わってまいりました。そして令和2年に、業界でも最長となる創業150周年を迎えています。

これは先人から受け継いできた技能・技術力を活かし素晴らしいお客様と出会い、様々なニーズに応え、信頼を積み重ねてきた結果だと確信しております。

中村塗装店はこれからも時代の変化にいち早く対応し、誠実な仕事をモットーとし、お客様に必要とされる企業として、成長を続けて行きたいと思っております。

事業内容
【建築事業本部】

培われた建築技術は重要文化財、超高層ビルの内外装或いは大型テーマーパーク施設等幅広い分野で活かされています。また、当社は長年にわたり技能者を育て技術・技能の継承に力を注いでいます。

【エネルギープラント事業本部】

中村塗装店は、塗装の最も重要な機能である重防食技術を長年に渡り蓄積してまいりました。エネルギープラント部門は、各種鋼構造物(鉄道橋、道路橋、駅舎等)と、エネルギー関連施設(火力・水力・原子力発電所、ガス工場、石油精製工場、石油備蓄等)、プラント設備(化学プラント、製造工場等)など、幅広い分野における重防食塗装に携わり、市民のための交通やライフラインの安全な供給運転を支える一翼を担っております。

【マンション改修事業本部】

『お客様を大切に』をモットーとする当社は、歴史と伝統に培われた改修技術を駆使し、お客様のニーズにお応えするマンション大規模修繕工事に誠実に取り組み、皆様のマンションを蘇らせます。

【工場生産事業本部】

袖ヶ浦工場では火力、水力等のエネルギー機器や鋼構造物を塗装する工場で、各種表面処理設備を整えた国内屈指の大型塗装専門工場です。近年では、亜鉛メッキより優れた性能の塗装システムを導入し、お客様のご要望にお応えいたします。
本社郵便番号 141-0021
本社所在地 東京都品川区上大崎3-6-4
本社電話番号 03-3445-0071
創業 1870年(明治3年)
資本金 9,900万円
従業員 200名
売上高 完成工事高:2021年度 98億円(直近5年 90億~103億円)
事業所 【建築事業本部】
建築塗装部・丸の内営業所・神奈川営業所・浦安営業所

【エネルギープラント事業本部】
エネルギープラント部、苫小牧営業所・青森営業所・新潟営業所・上越営業所・福島営業所・唐津出張所

【マンション改修事業本部】
東京第1営業所・東京第2営業所・東京第3営業所・松戸営業所・神奈川営業所・仙台営業所

【工場生産本部】
袖ケ浦工場
主な取引先 大林組、鹿島建設、大成建設、清水建設、竹中工務店、三井住友建設、戸田建設、西松建設、銭高組、長谷工コーポレーション、東急建設、三井不動産、三菱地所、森ビル、三井不動産レジデンシャルサービス、三菱地所コミュニティ、日本ハウズイング、朝日管理、RBM、双日、ナイスコミュニティ、住商建物、野村不動産、東急コミュニティ、JERA、東京ガス、ENEOS、日立造船、宇部工業、しろみず、三菱重工機械システム、白石鉄工、三菱パワー、NEXCO 等(順不同、(株)省略)
2021年入社社員より 本社・建築塗装部に所属し、改修工事を担当しています。
大学での学部は法学部であり、建設業界の知識はゼロに近い状態で、入社しました。
そんな私でも、この1年弱で改修工事の現場監督という貴重な経験をさせていただいています。

現場監督の仕事ですが、工事の進行に支障がないよう慎重に計画を立てること、無駄な人員・お金がかからないよう調整すること、居住者様や第三者の方などのご依頼に迅速に対応することなどがあります。
当然慣れていない点が多々あり、大変な思いをすることもありました。特に、業界用語・専門用語に関しては、何を言っているのか未だに分からないものも多いです。
ですが、そのような時は部署を問わず、必ず先輩方が助けてくれます。先輩方との距離が近いことが、中村塗装店の特長のひとつだと感じています。
さらに仕事の特徴として、様々な立場の方とのコミュニケーション、見積作成業務等、営業全般の動きを学んでいます。

将来、どのような仕事をするのか想像もつかない、何かやりたいことを見つけられない、という人はとても多いと思います。
私もその1人でしが、日々の仕事の中で、幅広い場面で通用するスキルを身につける事が出来、身につけたスキルを活用して次々と大きな仕事を任されている先輩たちを見て、自分もランドマークになる建築現場を任されたいと思うようになりました。

就職活動、応援しています!
OJT指導員より こんにちは!私は、建築事業本部・丸の内営業所所属・入社12年目で、2年前よりOJT指導員をしています。

昨年度(2020年度)にマンツーマンで指導した所員は一人立ちし、お客様対応、工事管理、社内外のコミュニケーションもスムーズに行えています。

今年度(2021年度)担当している新入社員とは共に行動をし、まず見せる教育をし、そこから実際にやってもらい、それを見てまた指導を行っています。
担当の新入社員とは、会話を重視して、気軽に声を掛けれる関係を築くようにしています。

未経験でも、共に仕事をしながら覚えていけますし、部所・営業所内は雰囲気も良いので、指導員のみでなく周りからのフォローもありますので、安心して下さい!
就職活動、頑張ってください!
建築塗装事業 建築事業本部の主な仕事内容として、首都圏のランドマークとなる大規模なビルや商業施設、学校等の新築工事現場での塗装工事や、リニューアル工事の施工管理を行っています。

私が携わってきた物件として、新築工事では学校や大型商業施設、アミューズメントパーク等があり、改修工事では、東京証券取引所や有楽町周辺のオフィスビル、マンション等があります。

この仕事のやりがいとしては、創業152年という歴史から続く、一流のお客様と一緒に仕事ができること、そのお客様方と長年培ってきた信頼によって、対等な立場で工事の仕様や施工方法、様々な塗料のご提案等ができることだと思っています。

入社当初は、先輩や上司のサポートをしていたため実感はありませんでしたが、経験を積むにつれて、数多くの著名なお客様と取引させて頂いているという実感が湧いてきました。
様々な現場に携わってきた経験と知識で、そういったお客様にも納得して頂けるようなご提案や迅速な対応により、個人としての信用を積み重ねて、個人ひいては会社の信頼をこれからも継続していくという役割を担っている責任ある仕事だと思います。

社風についてですが、伝統を重んじつつ新しいことにチャレンジするということでしょうか。仕事にも積極的にIT化を進めており、長い歴史の中で培ってきた技術やデータを活かしつつ、時代のニーズに合わせたシステムを積極的に取り入れている会社だと思います。
また、社員の資格取得に積極的で、自身のスキル向上のために様々な資格にチャレンジできるのもありがたい環境だと思います。
マンション改修事業 私たちの仕事はマンションの大規模修繕工事の現場監督を行っております。
大規模修繕工事とは、築年数と共に劣化が避けられないマンションを定期的に修理することです。

日々の業務は現場(マンション)に常駐して、工事の進め方や作業員の管理、居住者様からの要望などに応えて、工事が安全にスムーズに流れるように管理するのが、主な1日の業務となります。

修繕工事が始まる前に、建物の劣化により、不具合が生じている部分を見つけます。その後、不具合の発生原因を明確にして改善方法を計画し、計画に沿って工事を進めて行きます。

工事後に建物が新築時の様になったのを見ると、綺麗に修繕ができて良かったと『やりがい』に思えます。
また、工事期間中の私たちが工事に取り組む姿は、お客様(居住者様)に伝わりやすく、日々の挨拶や会話から顔と名前を覚えて頂けることも『やりがい』になります。

工事後は工事保証の関係で10年先までお付き合いする事となりますので、丁寧な仕事が良好なお付き合いを続ける秘訣になります。
大規模修繕工事の仕事は社会貢献につながり、良い仕事に出会えたと思っております!

1級建築施工管理技士の資格は、工事の規模、金額に関係が無く、現場監督になる事ができます。
資格の取得については、1次・2次試験があり、私はストレート合格ができずに数年間を費やしましたが、会社のサポート体制もあり、無事取得する事ができました。
現在では、有資格者のみが監督になれる大型物件を担当しております!
エネルギープラント事業 まず初めに私の所属するエネルギープラント部のご紹介をします。
生活に必要なライフラインとなるエネルギー関連施設、例えば水力・火力・原子力発電所、ガス工場、石油工場や空港、鉄道、道路、橋、駅舎など数えきれないほどの施工実績があります。
この他に各種の製造工場、化学工場、薬品工場など様々な分野で幅広く塗装工事業務に携わり、日々の皆さんの安全や安定したエネルギー供給を支える一端を担っています。

現在は発電所内にある煙突塗装とコロナによる需要で急成長したアルコール(消毒液)工場のタンク塗装を担当しています。
今では毎日使う電気(電力)や消毒液がまったく無い生活スタイルは想像できず、担当工事の大切さを感じるとともに充実感があります。

特に工事が完成した時に綺麗に仕上がった構造物を見ると普段では経験することのない達成感に満ち溢れてきます。

もちろん現場管理をする上で作業者との話し合いや作業上の調整なども大切な業務の一環となりますが、部所内で経験豊富な先輩方に相談をしてスムーズに解決するための貴重なアドバイスやヒントをもらい、日々の業務に携わっています。

イメージだけになると思いますが自分が携わったプラント工場の機器や設備などが正常に動く稼働音を聴いて自分自身で納得する気持ちになる人や、モノ作り自体にやりがいを感じる人にはまさに天性の仕事と言っても過言ではないでしょう。

是非、エネルギープラント部の塗装工事業務に興味を持っていただき、もっともっと知ってもらい私たちと一緒に頑張りましょう!
社員インタビュー1 【建築事業本部】(2008年入社)
Q 1.「今、どんな仕事をしていますか」
私は建築事業本部という事業部に属しており、主にオフィスビルや商業施設などの建築物の各種リニューアル塗装を中心に行なっています。
スピードや塗装の質など大切にしていることは多くありますが、最も大切にしていることは、お客様のニーズを満たすことですね。
そして、ニーズを満たすことが出来るように、施工に入る前の事前打ち合わせで、不明点や不十分な点が無くなるまで、しっかりとお客様と話し合うことをとても重要視しています。
私たちがどれだけ良い仕事が出来たと思っても、お客様が満足されていなかったら、それは良い仕事ではないということです。

Q 2.「仕事のやりがいを教えてください。」
最初はただの鉄筋コンクリートや配線むき出しの建物が、徐々に綺麗になっていって、完成する。
その過程を間近で見られることは、やりがいに繋がっています。
また、様々な建物の塗装に携わる中で、多くの方と知り合うことが出来るのもやりがいのひとつです。
弊社は都内の多くの有名ビルの塗装に携わっているので、そういった誰もが知っているようなビルの裏側を知れるのも面白いですね。

Q 3.「中村塗装店を選んだ理由、ここが好き」
仕事の質へのこだわりと責任を持ち、プロフェッショナルな一面がありながらも、社員同士の仲がすごく良い会社で皆楽しそうに働いているなと感じ、そこにとても魅力を感じて入社を決めました。
実際に入社してみると、やはり社員皆がとてもフレンドリーで、懇談会やBBQ、旅行などの社全体のイベントも多く、とても楽しく働かせてもらってます。
大変な時も勿論ありますが、それでも楽しく働けているのは、やはり人が良いということですかね。
社員インタビュー2 【マンション改修事業本部】(2008年入社)
Q 1.「今、どんな仕事をしていますか?」
私の所属している部署は、マンション改修事業本部といって、中・大規模マンションの外壁の塗装や、不具合箇所の修繕を主にしております。
マンションの外壁は10~12年程度で修繕を行なっていく必要がありますので、都内を中心に多くのマンションを常に補修し、管理しております。
常に、妥協しないを信条に、プロフェッショナルとしての振る舞いを大切にしています。

Q 2.「仕事で心掛けていること、やりがいを教えてください。」
私の立ち振る舞いがそのまま弊社の評価に繋がる訳なので、150年続く中村塗装店のプロフェッショナル集団の一員であるという自覚と誇りを持っ日々働くことを心掛けています。
最初は右も左も分からず、先輩に頼ってばかりでしたが、次第に業務に慣れ、技術と知識が身に付き始めました。
段々と成長していく自分がはっきりと分かり、それが非常にやりがいに繋がっていましたね。
また、10年働いていく中で、少しづつ自分の立場が確立されていくのを感じるのも、やりがいを感じる要因でした。
今ではリーダーをやらせてもらっており、5名のメンバーと共に業務を行っております。
最初では想像もしていなかった、管理する立場となり、日々悪戦苦闘しながらも充実した日々を送れています。

Q 3 .「中村塗装店のここが好き」
弊社は教育体制がとても充実しており、私は2年間塗装の学校に通わせてもらいましたが、そこも自分の将来を考えた時に大きかったです。
弊社で好きな点は、すごく社員想いの会社で、働きやすい雰囲気があることですね。
他の会社の方も、中村塗装店さん良いよねって言ってくれるのですが、その時入って良かったなと思うと同時に、とても自分が誇らしくなります。
社員インタビュー3 【エネルギープラント事業本部】(2012年入社)
Q 1.「今、どんな仕事をしていますか?」
私はエネルギープラント事業本部に在籍しております。
エネルギープラントというのは、火力や水力などの発電所や、ガス工場、石油精製工場などを指しており、私たちはそれらの建築物の重防食塗装に携わっています。

Q 2.「仕事で大切にしていること・やりがいを教えてください。」
お客さんの期待をちょっと良い方向に裏切ることを大切にしています。
良い方向に裏切るというのは、予定の納期より早く仕事をしたり、連絡への返信をすぐにする、などになります。
私の事業部では、遠方のお客様が多く、実際に顔を合わせる機会が少ないため、コミュニケーションの部分でお客様が「おっ」と思うような対応をすることで、距離をなるべく感じないようにしたいという意味で心掛けています。
私たちの施工対象は工場などの大型建築物が多いため、1つの工事が完成した時の達成感はとてもありますね。
また、やはり完成後、お客様からありがとうと感謝されると、非常にやりがいを感じます。

Q 3.「中村塗装店を選んだ理由、ここが好き」
会社のフレンドリーで対等な雰囲気がとても心地良く、ここで長く働きたいと思い入社を決めました。
社内だけではなく、社員皆が外部の職人さんにもフレンドリーで対等に接している社風もとても気に入っています。
沿革
  • 明治3年
    • 明治3年(1870年)創業
      漆塗り職人だった初代・中村八十吉が、ペリー来航により西洋ペンキによる塗装を始める
  • 明治4-5年
    • 新橋~横浜間を走った日本初の汽車を塗装
  • 明治6年
    • ・現東芝の創始者田中久重氏の工場に出入りを許される
      ・鉄製工作物・電気機器「うるし線」の考案に協力
  • 明治26年
    • 東京電燈浅草火力発電所の煙突塗装を行い、エネルギープラント塗装事業を始める
  • 明治・大正・昭和年間
    • 各種著名な建造物・エネルギープラント設備等の塗装工事を手掛ける

      ※詳細は、当社ホームページをご参照ください
      http://www.nakamura-p.co.jp/history
  • 昭和21年
    • 商号を 株式会社中村塗装店 と定める
  • 平成5年
    • 社屋を品川区上大崎3丁目に移転
  • 平成7年
    • 袖ヶ浦工場落成、操業開始
  • 平成8年
    • マンション改修事業開始
  • 平成・令和年間
    • 各種著名な建造物・エネルギープラント設備等の塗装工事、マンション大規模修繕工事を手掛け続け、現在に至る

      ※詳細は、当社ホームページをご参照ください
      http://www.nakamura-p.co.jp/about/history/history4
  • 令和2年
    • 令和2年(2020年)創業150年を迎える

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.2時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9日
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社時:約3日・各部署:3ヶ月)
PC講座(社外講座)、塗装学校、塗料会社研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
國學院大學、桜美林大学、ものつくり大学、高崎経済大学、多摩大学、玉川大学、立正大学、日本大学、桐蔭横浜大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東北学院大学、神奈川大学、亜細亜大学、法政大学、文教大学、帝京科学大学(東京)、成城大学、横浜商科大学、千葉経済大学、上武大学

その他

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年 2023年(予)
----------------------------------------------------------------
大卒   2名   2名   9名   3名   10名
高卒   3名   0名   3名   2名   未定
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2021年 9
    2020年 2
    2019年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0

採用データ

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp261568/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)中村塗装店と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)中村塗装店を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)中村塗装店の会社概要