正しい引き寄せとは。
ブログこんにちは、みほです。 とても久しぶりの投稿となりました。 さて、本日は、「正しい引き寄せ」とはなにか、ということについてのお話です。 引き寄せに正しいも正しくないもあるの? と思うかもしれませんが、実はあるのです。 それはどういうことかというと、 その引き寄せは、あなたにとってプラスになるか、マイナスになるか、 ということです。 思いが現実化する、というのは事実です。 しかし、その思いという原因が、どういうものかによって、 引き寄せが正しいものであるか、そうでないかが変わります。 例えば、 宝くじが当たるイメージを毎日するとします。 それが実際に当たりました。 1億円です。 さて、あなたはどのように使いますか? こういうことです。 つまり、宝くじが当たったという現実が起きたとしても、 そのお金の使い方を知らない。 そうなると、なにか詐欺に引っかかるか、お金を使い果たしてしまうのか。 また、「税金」というものがあるということを忘れてお金がなくなってから気づき、自滅してしまうか。 こういうことです。 思わぬ引き寄せが、自分にとってマイナスに働いてしまうこともあります。 ですから、引き寄せには、「根拠」が必要です。 なぜ、そうなったか、という正当性です。 これがあると、プラスに働くことが多いと言えます。 これだけの努力をしてきた そうなって当然の積み重ねがあった ということです。 ですから、引き寄せをしていくにも、あなた自身の努力は必要になります。 そういうわけで、 正しい引き寄せとマイナスの引き寄せ、両方があることを知っておくことが大事なことです。 本日は正しい引き寄せについて、というお話でした。 なにかご参考になれば幸いです。続きを読む
マインドがなぜ大切なのか。
マインドこんにちは、みほです。 突然ですが、みなさんは 『マインド』 という言葉をご存じでしょうか。 起業セミナーだったり、経営者のお話を聞いたりする機会があった人は、よく聞いているワードかもしれません。 『マインド』というのは、言葉を変えると、『考え方』です。 この『考え方』が、その人を成功させるのか、 それとも現状維持のままにするのか、 それを決めていく、極めて大事なものです。 では、なぜ、考え方・マインドがあなたの成功を決めていくのでしょうか。 それは、人の行動はまず思いから現れてくる、ということです。 結局、人間は、思ったことや考えていることが言葉や行動に繋がってきます。 そうなると、成功していく行動や言葉を使えるのか、 もっと踏み込むと、 あなたは本当に、成功を望んで行動しているのか ということに繋がるわけです。 「成功したい!」「月収1000万になりたい!」 と言っていても、実際にはそれを望んでいない、もしくは、そうなることを拒んでいる場合があるのです。 それが、マインド、考え方と言われているものの正体です。 心理学的に言うと、潜在意識、と言われるものです。 ですから、『考え方・マインド』というものは、 本当に成功していく方向に向いていれば、 自然とその行動がとれて、言葉が出せて、 結果として成功していくしかないのです。 本当の成功者というのは、これをマスターしている、ということなんですね。 少しでも、マインドの大切さについて、ご理解いただけましたでしょうか。 この、マインドについて学んでいき、あなたに合ったマインド作りをお手伝いしています! ぜひ一度、ZOOM個別相談も受けてみてくださいね!^^ https://hlc0707.com/jibunwosukuuhinto 続きを読む
話し方よりも大事な聞き方スキル。
営業力こんにちは。 みほです。 営業や販売業で働いている方は結構多いかと思います。 その中で、売上に伸び悩んでいる方も、いらっしゃるのではないでしょうか。 売上に伸び悩んでいる時、よく考えてしまいがちなのが、 「話し方やトークを改善したら、うまくいくのではないか?」 ということかと思います。 確かに、話し方・トーク力を伸ばしていかないと、売れるものも売れませんし、その人を印象付けるので、とても大事なスキルです。 しかし、実はその前に磨きたい能力が、 『聞き方・傾聴のスキル』 なのです! そこで今回は、話し方よりも大事な聞き方の力について、お話します! ・聞き方(傾聴)スキルに大事なこと。 話の聞き方も結構大事なスキルと言いましたが、その理由として、 その人の話をどう捉え、理解しているかによって、話し方が変わってくるから です。 話している相手は、なにを求めているのか なにを伝えようとしているのか ということを考えて聞くことです。 話し方は、その答えをうまく伝えていくスキルになります。 人の話の中では、その人特有の「癖」というものが出てきます。 一体、相手はどんな傾向があるのか。 どんな考えで生きているのか。 それを話を聞く中で理解していくことが、大事な聞き方スキルです! ・スキルを磨いていくには。 ただ、これはすぐにはできないです。 なぜなら、他人のことだけではなく、自分自身も傾向性を持っているからです。 相手の本質も話の中で見ていくには、 自分の価値観を白紙に戻す ということがとても大事です。 これは、超大事です!! これがまずできないと、どうしても相手のことを偏って見てしまい、 本質のところまでは見ることができません。 これには訓練が必要です。 場数、実践をこなすことです。 ですが、これを知っているだけでも、話の聞き方がずいぶん違ってくると思います。 今回は聞き方スキルについて、簡単にお話しました。 あなたの印象アップや営業スキルアップに貢献できたら幸いです!続きを読む
親孝行する子供の育ち方。
ブログみなさん、こんにちは。 お久しぶりの投稿です。 本日は、私の経験を元に、親孝行する子供の育ち方についてのお話です。 現代では、虐待など心を痛めるニュースもあれば、 逆に愛しすぎて、自分の所有物のように子供を扱うモンスターと呼ばれる過保護の親もいます。 それぞれの育ち方・育て方があっていいとは思いますが、 親を大切にする子供はどんな育ち方をしているのか、ということは、 ちょっと気になるところではないかと思います。 私自身は、母子家庭で育ち、弟と私を女手ひとつで育ててくれたことに感謝しています。 ただただ育ててもらった訳ではありません。 やりたい部活は、お金がかかることがあっても好きにさせてくれたり、 習い事もやりたいことをやらせてくれていました。 進学する学校も、行きたいならということで私立に行かせてくれています。 お金は祖母も援助してくれていたので、母と祖母には本当に感謝しかないです。 そんなこんなで、恵まれた環境で育ってきておりますが、 やはり肝なのは、 私自身の長所や将来を信じてくれていたこと が大きく、言葉で言われなくても、伝わっていたものがあったことが、親孝行への気持ちに繋がっていると考えています。 親が子供をどう思っているのか 親自身の評価ではなく、子供自身が立派な人になることを望んでいるのか ということは、言われなくても確実に伝わるものです。 本当に心から信じてくれた親のことは、 子供としても本当に大切に思います。 それが、親孝行につながる大きなポイントではないかと思います。 私には子供はおりませんが、 子育てで悩んでいるお母さんお父さんは、 子供のためを思って取っている行動が、実は自分のためになっていないかどうか、 一度点検してみてもいいかもしれません。 親が本当に子どもを思う気持ちというのは、確実に伝わりますし、 現在が不仲であったとしても、いつか分かるときが必ず来ます。 どんな親子も、深い深い絆で結ばれているものです。 自分のことしか考えていないのかどうかは、 親子では顕著に現象として現れてきます。 実は親子問題というのは、 他の人間関係でも同じような問題として必ず出てきます。 それは、あなた自身にとって、解決するべき問題でもあるからです。 職場の友人、上司、部下、または、恋愛関係にある異性との関係など、 あらゆる面で、親子関係の問題は他でも出てきますので、 もし今、なにか人間関係のトラブルが出てきているのであれば、 親子関係においてはどうか?共通するところはないか?ということを 振り返ってみてくださいね! きっとなにか、ヒントが見つかると思います^^ 皆様のご参考になれば、幸いです☆ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ただいま、人間関係をも改善させる、 『女性のための、愛され営業術』特別実践プログラムを開催中! 無料メルマガはこちらから! https://hlc0707.com/aisareeigyoujutu 人間関係の改善特別カウンセリングはこちら! https://hlc0707.com/jibunwosukuuhinto続きを読む
長く続く恋愛をするために。
未分類こんにちは、みほです。 ちょっと久しぶりの更新となってしまいました(^^;) さて、今回は、タイトルにある通り、 長く続く恋愛とは?ということについて、書かせていただきます。 まあ、もしかしたら、一人の人とずっと一緒は嫌だ!と 思う人もいるかもしれませんが(^^;) しかし、 この人とずっと一緒にいたい と思える人と出会いたいという願いを持っている人は 一定の割合でいるのではないかと思います。 「恋は盲目」という言葉がある通り、 結婚してもずっと一緒にいられる人を見極めるのは、 なかなか難しいことです。 仲のいい時は良いところしか見えないことも多いですから、 良いところも悪いところも知っている、という人であっても、 本当に相手を正しく見れているかどうかは、時間をおいてみないと分からないこともあります。 筆者も恋愛において苦い経験をしています(^^;) すぐに見極めるのは難しいことですが、 これだけは注意した方がいいというところについて、 簡単にお伝えします。 まず、第一に、 相手が年老いた姿になっても一緒にいたいと思うかどうか ということです。 まあ、あんまり想像できないことかもしれません(笑) ですが、これを考えるだけでも、 おそらく浮気や不倫する人は減らすことができるのではないかと思います。 それでも一緒にいたいと思う人なら、ある程度うまくいくケースが多いのではないかと思います。 どうしても若い時は、その外見に惹かれることも多いのですが、 それだけを決め手にしてしまうと、やはり、 その後うまくいかないケースが多いように感じます。 ですから、歳をとって、多少お腹がでてきたり、 白髪が出てきても一緒にいられると思う相手かどうかを考えてみるといいと思います。 第二に、 自分の理想が相手と一致するかどうか、というところです。 夢が語り合える仲で、生きがいや理想がある程度、共通するところがあると、 お互いを尊敬し合いやすいですし、長く続く関係になれることが多いです。 ここでギャップがありすぎると、どうしても「顔」であったり、 「ステータス」で相手を選んでしまっている場合が多い印象です。 「顔」や「ステータス」だと、だんだん歯車がうまく回らなくなることが多いです。 恋愛の時はお互いときめきを持っていて相手が好きである状態ですし、 相手のことを思いやれる状態ですが、 結婚して一緒にいる時間が長くなると、マンネリ化してしまうものです。 この時に、理想や生きがいを持っていて、それが一致していると成長があるのでマンネリ化を防ぎやすいのですが、 それがないと他に刺激を求めていくことがあります。 プラス、相手のことを責めてしまいがちになってきます。 それが浮気の始まりだったりもするんですね。 ですから、ある意味、お互い精神的に自立した状態で、 理想が一致していると、長く仲良くいられるようです。 以上の2点が、恋愛から結婚しても長くうまくいく秘訣ではないかと考えます。 今は「相手を落とすテクニック」というノウハウが蔓延していますが、 それに頼ってばかりでは、短期で終わってしまう場合が多いです。 なぜそれが分かるかというと、筆者がそうであったからです(;^ω^) 恥ずかしい話ですが、、、。 友達や知り合いを見ていてもそうでした。 相手の本質を見て好きになったわけでなく、 なんとなくの雰囲気や、周りの目を気にして、 相手を好きになった気がしてテクニックなどに走ってしまうと、 大体は失敗します。 ですから、恋愛はテクニックではなく、人間性を高めていくことに磨きをかけていく方が絶対にいいです! ぜひ、ご参考にしてみてくださいね! 素敵な恋愛ができる人が増えることを祈っています☆ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 人間関係改善の特別カウンセリングはこちら! https://hlc0707.com/jibunwosukuuhinto続きを読む
本当の優しさ。
マインドこんにちは、みほです。 私はツイッターのアカウント(https://twitter.com/m_hfreedom)があるのですが、 いろんな人のツイートを見ていて思うのが、 「弱いことを肯定化してきているのではないか」 ということです。 と言いますのも、全体的に、だんだんメンタルが弱くなってしまっている傾向に見えますが、 弱いのだから仕方ない、ということを言い訳に、自己中心的な考え方を推し進めるのはいかがなものかなという疑問はあります。 例えば、 「環境が合わないのなら、無理してそこにいる必要はない」 という言葉。 これは確かに一理ある部分はあるかなとは思います。 無理はやはり、心身ともに良くないですし、 逃げるという選択肢もないと難しいこともあります。 ただ、その前に、自分でできる努力は最大限するべきではないか、と考えます。 なにも自分で変えようとせず、ただただ逃げてばかりいるのでは、 なにも環境は変わっていきません。 その時その時の問題解決は、やはり向き合っていく必要はあるかなと思います。 そうでないと、不思議なことに解決しない問題は巡り巡ってきてしまうので、 自分でできる努力はしていく、という姿勢が大事なのではないかと思います。 優しさと、甘やかしは別物です。 本当に、その人のためになることを考え、未来を考え、 多少厳しくとも、やはり堕落をさせてはいけないのです。 ただ単に、優しさだけでは本当に相手のためにならない場合もあります。 ここは教育の本質の部分ですね! 結構、ここを履き違えてしまっている方が多く見受けられましたので、 こちらのブログの記事とさせていただきました。 本当の優しさは、結果的にその人を向上させること。 難しいところですが、ここを押さえていくと、 教育面においては役に立つはずです。 ぜひ、ご参考にしてください。 続きを読む
実はこう思われてます。。。という話。
マインドこんにちは、みほです。 今回は、私が体験した、人の裏表についてのお話です。 いつもよりもラフに、投稿しますね。 人は誰にでも、裏表あるものだとは思いますが、 できることなら、あまり醜いものにはなりたくないなと、 実感することがありました。 私は現在、テレマーケティングのお仕事をしていますが、 営業をやっているもので、まぁ本当にいろんな人に接することが多いです(^^;) テレマの常識として、お客様が電話を切らない限りはつながったままなわけですが、 そこでたまーに聞こえてきてしまう声があります。 「また営業の電話だよ、本当に迷惑」 「こんなの(商品)、ただ儲けたいだけの会社なんだから」 とか、聞かれてないと思って誰かに話しているのだと思いますが、 丸聞こえですよー!(^^;) ということがちょこちょこあります。 テレマあるあるだと思いますけどね。 しかし、やはり、美しくはないものですよね。 直接言ってくれるならまだしも、 「はいはい、電話どうもねー。」 とか 「検討中だから~」 と言って、裏で悪口言い放題、というものは、 人としてどうなのでしょうか。 営業している側も、仕事としてやっていますし、 同じ人間なのです。 「人にやられて嫌なことはしない!」 と子供に教えているレベルのことを、多くの人が知らずのうちにやっていることがある。 ということをお伝えしておきます。 もちろん、私自身もやってしまうこともありますし、 完璧な人間などいませんが、 少なくとも、裏と表の悪いギャップを少しずつ埋めていく努力は 人としてしていくべきかと思います。 誰も見ていないと思ってやっていることが、 実は誰かに見られている。 聞かれていないと思っていることが 実は聞かれている。 そんなもんです。 隠し通せるものなど、存在しません。 お天道様に、全て見られています。 人として、美しい生き方を心がけていきたいものですね! では、今回はこの辺で!続きを読む
人の思いには物理的な力がある!
マインドこんにちは、みほです。 少し久々の更新となってしまいました(^^;) さて、みなさんは、願い事で叶ったことはありますか? ずっと願ってたことが叶った!ということもあれば、 希望とは全然別の現実になっている、なんてこともあるかもしれません。 私はというと、思ったことが現実になっている世界が展開しすぎてびっくりするくらいです(笑) 何の話かというと、人の思いには実際の力があり、今の現実は自分の願っていることが展開している、ということです。 いわゆる、引き寄せの力ですね。 今回は、思いの力のお話をしていきます。 ・今の状況は、自分が願っていた状況? 先ほど、自分が願っていることが展開している、ということをお話しましたが、 「まさか!?」という方もいらっしゃるかもしれません。 人間には、潜在意識と表面意識というものがあります。 これは聞いたことがある人もいるかもしれませんね。 表面では、「お金持ちになって、立派な家に住みたい!」と思っていても、 実は本当は、「お金持っていると犯罪に巻き込まれそうだし怖いから質素でいい」という願いがあったりするのです。 これが潜在意識と言って、自分のことなのに、なかなか分からないところなのです。 ですので、願っていることと反対のことが起きたとしたら、 あなたの願いは、正反対のところにある可能性があります。 ・怖がっていることも展開する? 良いことだけでなく、実際に怖がっていることも引き寄せてしまうことがあるので、よく注意しましょう。 「こうなったら嫌だな」とか、「ああなったらどうしよう」とか思っていると、 実は現実に展開してしまうことが多いのです。 例えば、「こどもが交通事故に遭ってしまったらどうしよう」といつもいつも心配していたとしたら、その思いが現実となる可能性が高いでしょう。 なので、怖がっていることも引き寄せの力が働いてきますので、 いつも何を考えているのかをよくチェックしてみるのもいいかもしれません。 ・叶えたいことは思いと努力が必要! では、気付かない潜在意識を、どのように活用していくか、ということですが、 自分はなにを本当に望んでいるのか、 それは周りの人に迷惑をかけないことなのか、 それに向かって、どんな努力をするのか ということを考えていき、紙に書きだしてみましょう! そして毎日に見直して、イメージしていきましょう。 そうすることで、だんだん自分の望んでいることが分かってきます。 これには、持続する努力が必要なので、そこは間違えないようにしてみてくださいね! 注意点として、これを行ったからといっても、 あなたの願いが叶うか叶わないか、というのは正直分かりません。 100%のものではないのと、続けるにも正しい続け方が必要になってきます。 叶いやすい願いとしては、あなたも周りも幸せになるような願いであれば叶いやすいと思います。 100%保証するものではありませんが、 ぜひ、一度試してみてくださいね!続きを読む
理解不能な相手を理解してあげるコツ。
マインドこんにちは、みほです。 コロナが流行ってから、ステイホームとかいうことも流行り、 さらにはコロナ離婚とかいう、悲しい流行りもありましたね。。。 今は外に少しづつ出る機会も増えてきていると思うので、 少しづつ減ってきているのでしょうか? 夫婦関係の亀裂には、自分の思い通りにいかないイライラも原因としてあります。 夫婦関係だけでなく、職場でも起こりうることでしょう。 ということで今回は、 人間関係の修復方法についてお話していきます! ・人間はロボットではない 最初のポイントは、人間とロボットは違う、ということです。 「えっ、何言ってんの、当たり前じゃん」 って普通思いますよね。 でも、あなたは人に対してイラっとするときは、 他人が自分の思い通りに動かないとき ではないですか? 結構、ここで苦しんでいる方は多いものなんです。 ロボットは指示通りに動きますが、人間はそれぞれ意志があります。 だからこそ、思い通りにいかなくてストレスになったりしますが、 それはあなただけでなく、みんなが経験していることなのです。 ですので、まずは、一人ひとり自由が与えられた人間なんだ、ということを自分に言い聞かせましょう。 ・人よりも自分を変えていく努力を では、どうしたらいいの? ということですが、人を変えようと思っても無理な話なので、 それについてはもう、あきらめてしまいましょう! 人をどうこうすることは考えるのはやめて、 自分が変えられることはなにか?ということに考えを切り替えてみてください。 ここで、理不尽に感じられる人も多いと思います。 自分が悪いわけじゃないのに! と思いますよね。 しかし、それを言っていても、なにも変わることはないのです。 ですから、ここは腹をくくって、 自分がどう変わるべきか?自分がどう行動したら良くなるのか? ということを考えて実践してみてください。 工夫ひとつで、他人はガラッと変わっていくのを目の当たりにしますよ! ・他人から見たあなたも同じ なかなか言うことの聞かない相手や、 理解できない行動する人にはイラっとしてしまうのは人間の性ですが、 逆にあなたも、相手からしたら理解できない人であるのです。 ただ、「理解できない」の一言で片づけてしまったらそれまでですが、 相手の立場からみたあなたというのも考えてみましょう。 例えば、言うことの聞かない子供にイライラすることは常であるでしょうし、 どうしようもないことではありますが、 ただ、あなた自身も子供の時はそうであったわけです。 親の言うことを聞かず、困らせていたときもあったはずです。 なので、人は自分の鏡と言われますが、本当にその通りで、 実は問題を抱えている人ほど、なにかを教えてくれている先生なんです。 そう考えると、なにか思い当たる節が出てくるのではないでしょうか。 今回は、人間関係において修復方法の一部分をお話していきました。 ポイントは、 ・人間はロボットではないので思い通りに動かないもの ・人を変えようとしないで自分を変える努力 ・問題の相手は、自分の鏡 ということでした。 ぜひ、日々の生活で、実践してみてください。 あなたが変わることで、周りの人は必ず変わってきますよ。 人から愛される営業術を身につけながら、人間関係をも改善させることができるプログラムが、 実はあるんです、、、! それがこちら! https://hlc0707.com/aisareeigyoujutu 無料メルマガも配信中です! 実践のためのプログラムなので、本気で変えていきたいあなたにおすすめです^^ ぜひ、ご覧くださいね。 続きを読む
結婚したいけどできない。その原因と、今日からできる解決方法は?
人間関係こんにちは、みほです。 昨日は、知り合いの方に、焼き肉をごちそうになりました^^ 霜降りがすごくって、口に入れた瞬間にトロっと溶けるように柔らかく、 とってもおいしかったです!! しかし、食べ過ぎて、今朝まで胃がもたれていました^^; 次からは考えて食べようと思います^^; さて、その知り合いから、こんな相談を受けました。 「結婚したいんだけど、付き合ってもすぐに自分から別れちゃうんだよね~」 とのこと。 では、どうしたらいいか、というアドバイスをしたのですが、 おそらく当てはまる人は多いのではないかと思うので、 今回は、うまくいかないのはなぜか?ということについてお話していきます! ・飽きっぽい原因。それは愛情の不足? 人によって原因が異なることもありますが、 付き合ったけど、なんか違うなと思って自分からすぐ別れてしまうパターンの場合、 その人の幼いころの家庭環境に原因があることが多いです。 どういう環境か、ということですが、 実際に多いのが、親からの愛情を受けていないと思い込んでいる、ということです。 親に求めたくても求められなかったことが大きいと感じている場合、 親に求めていたことを自分の恋人や伴侶に求めてしまうことがあるのです。 それが故に、自分の思い通りに動いてくれないと「この人はやっぱだめ」と思って、 だんだんと自己中心的に考えてしまい、別れてしまう結果になりやすいのです。 しかし、ここになかなか気付かない、もしくは気付いていても見ないふりをする人が多いので、 うまくいかない原因を相手のせいにして結婚できない状態になってしまっている、ということです。 ・どうしたら負のループから抜け出せるか?その方法は? では、どうしたら結婚ができる自分になっていくか、ということですが、 自己中心的なところを直すにはまず、親から与えられたものを発見してみる、ということです。 愛情を受けていない、と思っていても、実は多くのものを与えられてきているはずです。 それを思い出し、感謝の気持ちを出していくように努力してみましょう。 そうは言っても、なかなか思い出すのも難しかったり、嫌な思い出ばかり思い出してしまうことは最初は多いと思います。 その場合は、ノートに書いてみるのもおすすめです^^ 与えられていたことに対しての感謝の気持ちが出てきて、それを日々繰り返していくことで、 だんだんとあなた自身が変わっていき、自然とあなた自身を愛してくれる人が見つかるようになっていきますよ。 これは引き寄せの法則で、自分と同じような人を引き寄せていくものなので、 あなたが愛を与えられる人になれば、あなたを愛してくれる人が出てくるものなのです。 もしも、事情があって親がいなかった、あるいは思い出せない場合、 今、あなたが存在しているのは、産んでくれた人がいるから生きている、 ということを改めて振り返り、命あることに感謝してみましょう。 ・自分を変えるのに勇気がいるもの 「もう、今のままでいいかな」と最初から諦めがちになってしまうのが、人間の性ですが、 そのままにしていたら環境や出会う人の変化もありません。 それでいいのであれば、あまり文句を言ってはいけないでしょう。 しかし、なにか不満があるなら、あなたの少しの勇気と努力で、本当に人生を大きく変えていくことができます。 ぜひ、素敵な恋愛、結婚をして、より人生を輝かせられるあなたへと変わってくださいね! ただいま、「女性のための、愛され営業の秘密」をお届け中です! 仕事における営業、または家庭内営業にも使えるものなので、ぜひ、ご活用していただければと思います^^ https://hlc0707.com/aisareeigyoujutu続きを読む