現在、本社にて新卒を対象とした採用業務を担当しています。主に会社説明会の実施や面談、採用フローの構築などに携わっています。毎年、多くの学生の方と出会います。さまざまな個性ある人との出会いそのものが、仕事の面白さでもあります。特にやりがいを感じる時は、自分が面談を担当した学生の方が、自分の将来について真剣に相談をしてくれたり、私との会話をきっかけに入社を決めてくださったりする時です。その人の人生に少しでも関わることができることは、もちろん重い責任もありますが、その分、大きなやりがいにつながっています。
自分が担当した学生がOSTechに入社し、それぞれ目標のエンジニアを目指し、活躍している姿を見るのも、この仕事のやりがいの一つです。実際に配属先から高い評価を受けているという話を聞くと、とても嬉しくなります。
大学では経済学を学び、ゼミでは西洋経済史を学んでいました。就職活動当初は、自分の趣味の延長からエンターテイメント業界に興味があり、職種は関係なく、舞台関連やゲーム関連の仕事を志望していました。その一方で、業界・業種を問わず、「人」の役に立つ仕事、それを自分の喜びに変えられる仕事がしたいと思っていました。
就職活動をするなかで、「人」と関わる人材系の業界に関心を持ったことがきっかけで、OSTechと出会いました。私の時は選考ステップが長く、多くのOSTechの社員の方と接する機会があるなかで、どの方と接していても、「この人と働いてみたい」「こんな社会人になりたい」と共感を覚えました。「人」と関わるなかでやりがいを感じ、「人」とともに成長していく。就職活動で出会った多くの企業では感じることがなかった社員の方の魅力や「人財」に対する価値観に共感を覚え、入社を決めました。
入社後も、入社前に感じていたことは変わらず、魅力ある社員の方と仕事に励んでいます。新卒採用課に配属されたことで、さまざまな分野の学生と出会い、非常に多くの情報を吸収し、さまざまな価値観があるという事を知ることができました。そこでの多くの出会いや新たな発見は、自分自身の知識や経験となり、入社前に想像していた以上に、大きな成長を実感しています。
また、OSTechには多くのエンジニアの方がいます。その方たちとの交流も、知識や経験の面で、大きな成長の糧になっています。文系出身で技術には疎い私ですが、さまざまな技術領域の話を聞くことは、とても刺激になります。
OSTechだからこそ多くの人との出会いがあり、人脈を築き、さまざまな知識や経験を積むことができていると思います。これからも、自分自身の成長へのモチベーションを高め、採用という仕事に誇りを持って臨んでいきたいです。
2014年入社 | 新卒採用課に配属。新卒を対象とした採用業務を担当。 |
---|
今考えている将来の目標は、二通りあります。一つは、採用職として多くの人と出会い、一人ひとりの人生に関わっていくなかで、それぞれにとってベストなキャリアプランを提案していくことです。もう一つは、採用職で培った知識や経験を活かし、採用以外の分野でも人の役に立つ仕事に関わっていくことです。OSTechにはそんなチャンスも数多く用意されています。どちらもまだ具体性は低いですが、現在と変わらず将来も、「人」との関わりのなかで仕事をし、成長できたらと思っています。