「ごめんなさい。でもね、沖縄県の教育長ダメでしょ。広島に習う教育改革「TBSラジオ荻上チキsession22 2月7日」
2020年02月11日
算数教室算算〇
一年間で二年分を宿題なしで学べます。
--------------------------------------------------------------------
「ごめんなさい。でもね、沖縄県の教育長ダメでしょ。広島に習う教育改革「TBSラジオ荻上チキsession22 2月7日」です。
ポッドキャストで聞けるので、ぜひ聞いてみてください。
最初は、1.5倍で、慣れてきたらぜひ二倍速でどうぞ。
広島県教育長
平川理恵氏 横浜市の民間人中学校長を経て、広島県教育長へ
・公立のバカロレア中高一貫
バカロレアは、日本政府が教育の国際化を進めるために導入を推進している世界標準の教育プログラムです。
私立高だと、70-200万程度の学費です。これを、県立ではじめることは、素晴らしいです。札幌などもあります。
参考 https://school.js88.com/scl_h/IB
@@@@小学校にイエナプラン導入@@@@
個々の生徒が自分の進路によって、国語・算数などのカリキュラムを選んだりできる
@@@@高校入試@@@@
内申書→5割を2割 当日試験→6割 面談→2割
内申書:試験:面談=2:6:2
沖縄は、内申書が入試の約半分を占めます。
内申書から出席欠席欄をなくす → 不登校がわからない
初見を内申書からなくす → マイナス情報をかかれない
内申書点数配分 1年:2年:3年=1:1:3
沖縄は、内申書が入試の半分を占めます。
さらに、1年:2年:3年=1:1:1なので、中学三年で勉強を始めても時すでに遅し。
一二年でやんちゃな生徒は、どんなに勉強して一番になっても、進学校には行けません。
@@@@学校内にフリースクールを作る@@@@
不登校の生徒などをサポート。空き教室を確保して、イケアの家具を入れてリラックス
@@@@学校に留守番電話の設置@@@@
教師を守る。なんかあったら、警察へ。
などなど。
なんか、本気で、やればなんでもできるけど、
沖縄はいまだに、30年前のゴリゴリ勉強教育を追い続けています。
平川さんが教育に踏み入れる一番のきっかけは、自分の子供の教育を考えた時だと言っていました。
そうなんです、子育て世代でないと、本気でできないんです。
だって、子供は、自分の命と同じぐらい大切だから。です。
ちなみに、沖縄県の教育長は、県の事務方あがりが二期連続かな?定年おじさんです。
定年おじさんでは、教育改革はできないのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でもね、定年おじさんが活躍できる場所は、たくさんあります。
私の父は、73まで、顧問的なかんじで、会社に週に二・三回いってました。
何しに行っていたかって?
問題があったときに、かつての部下と一緒に謝りに行っていたのです。
中村さんに謝られたら、しょうがないなぁ・・・昔、無茶苦茶世話になったしなぁ・・・・
そんな感じだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
沖縄の教育は、江戸に逆流か!というくらい、やばい方向に向かっています。
広島のような、外部で生きのいい教育長を招かなければ、
子供たちの未来=沖縄の未来は、
浦添の海のように埋め立てられてしまうと思います。
おしまい
次回は、「子供との距離感です・・・・・親として先生として」です。
--------------------------------------------------------------------
首里校 那覇市首里儀保4-40
泊校 那覇市泊2-9-6
07041554920
一年間で二年分を宿題なしで学べます。
--------------------------------------------------------------------
「ごめんなさい。でもね、沖縄県の教育長ダメでしょ。広島に習う教育改革「TBSラジオ荻上チキsession22 2月7日」です。
ポッドキャストで聞けるので、ぜひ聞いてみてください。
最初は、1.5倍で、慣れてきたらぜひ二倍速でどうぞ。
広島県教育長
平川理恵氏 横浜市の民間人中学校長を経て、広島県教育長へ
・公立のバカロレア中高一貫
バカロレアは、日本政府が教育の国際化を進めるために導入を推進している世界標準の教育プログラムです。
私立高だと、70-200万程度の学費です。これを、県立ではじめることは、素晴らしいです。札幌などもあります。
参考 https://school.js88.com/scl_h/IB
@@@@小学校にイエナプラン導入@@@@
個々の生徒が自分の進路によって、国語・算数などのカリキュラムを選んだりできる
@@@@高校入試@@@@
内申書→5割を2割 当日試験→6割 面談→2割
内申書:試験:面談=2:6:2
沖縄は、内申書が入試の約半分を占めます。
内申書から出席欠席欄をなくす → 不登校がわからない
初見を内申書からなくす → マイナス情報をかかれない
内申書点数配分 1年:2年:3年=1:1:3
沖縄は、内申書が入試の半分を占めます。
さらに、1年:2年:3年=1:1:1なので、中学三年で勉強を始めても時すでに遅し。
一二年でやんちゃな生徒は、どんなに勉強して一番になっても、進学校には行けません。
@@@@学校内にフリースクールを作る@@@@
不登校の生徒などをサポート。空き教室を確保して、イケアの家具を入れてリラックス
@@@@学校に留守番電話の設置@@@@
教師を守る。なんかあったら、警察へ。
などなど。
なんか、本気で、やればなんでもできるけど、
沖縄はいまだに、30年前のゴリゴリ勉強教育を追い続けています。
平川さんが教育に踏み入れる一番のきっかけは、自分の子供の教育を考えた時だと言っていました。
そうなんです、子育て世代でないと、本気でできないんです。
だって、子供は、自分の命と同じぐらい大切だから。です。
ちなみに、沖縄県の教育長は、県の事務方あがりが二期連続かな?定年おじさんです。
定年おじさんでは、教育改革はできないのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でもね、定年おじさんが活躍できる場所は、たくさんあります。
私の父は、73まで、顧問的なかんじで、会社に週に二・三回いってました。
何しに行っていたかって?
問題があったときに、かつての部下と一緒に謝りに行っていたのです。
中村さんに謝られたら、しょうがないなぁ・・・昔、無茶苦茶世話になったしなぁ・・・・
そんな感じだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
沖縄の教育は、江戸に逆流か!というくらい、やばい方向に向かっています。
広島のような、外部で生きのいい教育長を招かなければ、
子供たちの未来=沖縄の未来は、
浦添の海のように埋め立てられてしまうと思います。
おしまい
次回は、「子供との距離感です・・・・・親として先生として」です。
--------------------------------------------------------------------
首里校 那覇市首里儀保4-40
泊校 那覇市泊2-9-6
07041554920
Posted by math330 at 12:45│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。