「梅棹忠夫【うめさお_ただお】のシリーズ論文に⎾日本探検⏌ってがあり、そのなかの⎾高崎山⏌って題の論文…」さきな あとな2のスレッド
梅棹忠夫【うめさお_ただお】のシリーズ論文に⎾日本探検⏌ってがあり、そのなかの⎾高崎山⏌って題の論文の主題をこの記事におもいだす。 #梅棹忠夫 #うめさお_ただお #UMESAO_Tadao #日本探検 #高崎山 #アニミズム https://t.co/wFNGqAnUNs
ウメサオ論文⎾高崎山⏌ゎ、今西錦司【いまにし_きんじ】といぅ学者をリーダーとする霊長類学の、いわば生起・発展を題材にしてるが、これゎ世界的にも第2位以下をぶっちぎりでひきはなしてのダントツ最先端の研究分野だ。 #梅棹忠夫 #うめさお_ただお #UMESAO_Tadao #日本探検 #高崎山 #アニミズム
そのニッポンでおこった研究が、なぜそのよぅにぶっちぎりでダントツの世界最先端になりえたかのナゾをウメサオ_タダオゎ論文⎾高崎山⏌で根本的にときあかしてて、これがたいへんおもしろい。 #梅棹忠夫 #うめさお_ただお #UMESAO_Tadao #日本探検 #高崎山 #アニミズム
その根本的なわけをウメサオゎ、ニッポン人と欧米人との基本的な心性のちがいにもとづくといってる。 つまり欧米人ゎヒトとそれ以外の生きものとを、あまりにもきりはなしすぎて、べつのものととらえちゃぅならわしがある。 #梅棹忠夫 #うめさお_ただお #UMESAO_Tadao #日本探検 #高崎山 #アニミズム
だけどニッポン人にゎそんなならわしゎないっていぅんだな。 だから、ヒトでゎない生きものに対しても、ヒトをあいてにするとおなじよぅに感情移入することがニッポン人にゎしやすい、だが欧米人にゃむつかしぃ、と。 #梅棹忠夫 #うめさお_ただお #UMESAO_Tadao #日本探検 #高崎山 #アニミズム
ニッポン人のサル学者ゎいわば⎾サルの身になって⏌サルのことをかんがえることができるが、欧米人のサル学者にゎそんなことができねぇってことだな。 だからわが朝のサル学ゎサルのむれの社会構造をときあかせたのだ、と。 #梅棹忠夫 #うめさお_ただお #UMESAO_Tadao #日本探検 #高崎山 #アニミズム
社会構造ゎ、これゎヒト社会のもおなじだが、目でみることも、手でさわることもつかめもできず、直接ゎたしかめれぬからね。 あいてに感情移入し、あいての身になってみないと、くわしくゎわからぬのが社会構造ってわけだ。 #梅棹忠夫 #うめさお_ただお #UMESAO_Tadao #日本探検 #高崎山 #アニミズム
欧米の動物学ゎ個体が中心になってるんだみたいなことを今西錦司がいってるNHKテレビの番組をみたことがある。 個体ゎ目でみたり手でふれたりつかむなどしてたしかめることができるものだ、と。 #梅棹忠夫 #うめさお_ただお #UMESAO_Tadao #日本探検 #高崎山 #アニミズム #今西錦司
しかし社会構造ゎそぅいぅものとゎちがう……うんぬん。 ウメサオ_タダオのいぅのと本質的におなじっぽい。 あの学派の学者たちゎ、こぅした面についてもきわめて自覚的だったんだろぅね。 #梅棹忠夫 #うめさお_ただお #UMESAO_Tadao #日本探検 #高崎山 #アニミズム #今西錦司
それゎともかく、 ウメサオゎこの、ニッポン人と欧米人との心性のちがいをアニミズムの有無・多寡の問題としてる。 ニッポン人の心内にゎ欧米人よりもアニミズムがいきいきと息づいてるんだ、などと。 #梅棹忠夫 #うめさお_ただお #UMESAO_Tadao #日本探検 #高崎山 #アニミズム
ちょっとはなしがズレるが、ウメサオゎ、もしも自分に哲学的使命があるとすれば、それゎアニミズムの体系化だなんてことも公言してて、そのへんとのからみにおいてもこの⎾高崎山⏌論ゎおもしろい。 #梅棹忠夫 #うめさお_ただお #UMESAO_Tadao #日本探検 #高崎山 #アニミズム
まぁそんなことゎさておき、このシジュゥカラ語の発見者にも⎾高崎山⏌の主題とおなじか、きわめてにたものをソレガシゎかんじる。 ウメサオの指摘ゎおそらくいまなお生きてることなんだろぅとソレガシにゎおもえる。 #梅棹忠夫 #うめさお_ただお #UMESAO_Tadao #日本探検 #高崎山 #アニミズム
しかもこの学者の所属も京都大であり、ウメサオの出身大だし、イマニシ学派の拠点でもある。 なにやら〝京大生態学のDNA〟なんてぇことをつい口ばしりたくなるほどだ。 #梅棹忠夫 #うめさお_ただお #UMESAO_Tadao #日本探検 #高崎山 #アニミズム
ウメサオ_タダオゎいまごろくさばのかげで、このシジュゥカラ語の発見者をどのよぅに論評しているのか、しれるものならぜひしりたいのだが…… #梅棹忠夫 #うめさお_ただお #UMESAO_Tadao #日本探検 #高崎山 #アニミズム
自己紹介
関連するスレッド
Lopreato, Joseph and Timothy Crippen.(1999→2002) Crisis in Sociology: The Need for Darwin, Transaction.
下の4語それぞれをキーワードにツイッター内けんさくするとできる4本のタイムラインをここんとこ見たりしてるのゎ、人種差蔑かきこみが野ばなしの掲示板サイトを所有・管理するこのおとこに対する冷静な意見のさえずりどもをみるため。 ⎾西村博之⏌⎾#西村博之⏌⎾ひろゆき⏌⎾#ひろゆき⏌
この記事についてはすでにさんざん叩かれまくっているので、私なんかがいまさら何かを付け足す意味もないですけど、まあいちおう沖縄社会研究の流れをふまえてコメントします。 https://t.co/W9cqbTh3eI
リン・ハント『人権を創造する』、めちゃくちゃ面白かった。「人権という概念はなぜ生まれたのか?」という問いに答えるためには「18世紀半ばになぜ身体刑や拷問が急減したのか?」という疑問に向き合わなければならず、ミシェル・フーコー『監獄の誕生』のアナザー・ストーリーみたいな感じになる。
ジークムント·フロイトは〝無意識の発見者〟と呼ばれる。彼は以下のように書いている:「心は進化の最も自然な結果であり、その大半は意識がなく、内面のもので、外には出ない。それが知られるようになったのは、意識という狭い窓のおかげだ」と。
![](http://pbs.twimg.com/media/FaF5Yw2akAYUCsI.jpg)
人間の身体の多層位性が、おそらく人間の言語の多用多種化や、異なる文化の多彩多様化に繋がってくる。 言語は定義にもよるが、何も人間特有の動向ではない。蜂やコオロギなどから猿、イルカまで各生命は各々の言語形態を持っている。ならば、人間として私が知りたいのは人間の言語と其の意味である。
当時ニューギニア現地の ズグロモリモズですが1990年代に 世界初の毒鳥とわかりました。 科学者が捕獲中に負った傷を 舐めて消毒してたら 「こいつは刺激的だあぁ!」となって 羽を引っこ抜いて舐めたら 「こいつは毒に違いねぇ!」となって 発表しました。 なおフグの4倍の毒です。 調査員。
![](http://pbs.twimg.com/media/FU2oj2DUsAAtWqp.jpg)
ニシヒロこと西村博之【にしむら_ひろゆき】+4chanについてネット情報いろいろふれておもう1つゎ 「虚像としてのニシヒロ」 ってネタで、こんなのゎわかってるひとにゎわかりきってるぐらいのあたりまえだが、あらためてつぶさな事実をあれこれしってみると、あきれてくちがふさがらんことだらけ。
折口信夫は沖縄に行って、「古代が向こうから来てしまった」と言ったことで知られてますが、私も印欧語族の神話と日本神話を比較してたら、偶然開けた本に沖縄の宮古島の蛇の神話の論文が載ってて、驚愕するくらい驚いたことがあります。弥生時代の青銅器と祭祀文化は中央ユーラシアから遼寧地域を経て
無症状のひとを調べるがん検診に意味があるかを判定するには,どちらが長生きするかを対照試験で比べる方法しかありません.神経芽細胞腫という乳幼児におこる悪性腫瘍はカテコラミン(CA)を産生しますが,乳児の尿のCAを検査し,早期発見により死亡率が低下したという日本語の論文が1984年にでました
さっきの投稿にいっぱいクソリプが飛んでくる。仕方がないので、もうちょっとだけ説明しますね。 もし「◯◯が人間の本能」だというなら、それは生物学的に規定された、普遍的なものだという含みがあります。普遍的というのは「どの時代のどの文化にでも当てはまる」ということだとしておきましょう。
さて、なぜ今なのかは別として、ばぶの研究について唐突に語りたくなったので唐突に少しだけ語ってみようと思います👶
「幼児教育無償化は高所得世帯ほど手厚い再分配となっている」という発言に感情的な反応が集まっていますが、これは中室教授の私見ではなく単なる事実です。高所得者世帯ほど認可保育所を使う率が高く、納めている税金以上の金額の補助を受けて保育を受けているためです。 https://t.co/ZjDQ2BmjSV
悪に対するしつこい好奇心 ~サルトルで読み解く社会学ジェンダー論の最大のバグとはなにか?~|丹羽薫ちゃん @NIWA_KAORU #note https://t.co/vf22NGacVD 社会学者が、キモオタを叩きたいけど、彼らの中のキモオタ像が20~30年前からアップデートされてないのは何故なのか――書きました。
はい、ごくごく簡単に(実は正確に説明すると大変な部分が多いので)説明いたします👶 ウイルスにおける「種」や「株」などの用語。 https://t.co/x6tSIDADQR
①国連機関が日経の月曜日のたわわ広告に抗議し一方的にマスコミに公表した件、 ②企業広告に「表現の自由」はないと断言した政治学研究者の件、 ③大学のコンサル的な人が文系研究者に、既に公表した論文をまとめたものを単著の本にしてはダメだと指導(制裁にも言及)した件、 これらには共通点がある
欧米において風呂場はプライバシーが強く保たれるべき場所であり、親子でも一緒に入浴することは非常識な行為とされています。「#となりのトトロ」の英語版を作る際、宮崎駿監督が編集を許可しなかったのでカットはされませんでしたが、今でも欧米人はこのシーンに違和感を抱いているようです。
![](http://pbs.twimg.com/media/FahgSjPUUAA_80J.jpg)
ああ…なるほど、死者を生活面より上に置いたことで、地下水脈をつたって死者が山頂の池に向かう神話と矛盾したのか 「これに対して、弥生時代の方形周溝墓は死者を生活面よりも上に置くというものである。これは縄文時代の墓制の延長では考えられないもので、従来墓と方形周溝墓は異質の墓制である」
大体の「思想」は、「たばこはごさい編集」をやれば、「他人を殴る棒」に加工できるんだが。 ニーチェは特に少ない加工で使いやすい。 私は歴代最高罵倒芸人としてのニーチェが大好きだ。 ニーチェの影響が強いとされる「思想」には、似たような傾向が強くあると思ってる。
人文系の学術評価がどのようになされているのか知らない方が多いので,自分の経験として書きます。 論文はいきなり発表するのではなく,大学院生だろうと定職ある研究者だろうとまず,どの様に評価がなされるか研究会で複数回発表し,そこで揉まれます。続く