2022年度委員長方針

総務変革委員会 荻野 力矢

 

 一般社団法人綾部青年会議所は、昨年度に持続可能な組織を目指し、中期ビジョンを策定しました。技 術の進化やニーズの多様性など加速度的に社会が変化する時代においては、常に組織の変革が求められて います。そこで、中期ビジョンに掲げた組織変革の具体的な行動指針のCredoXを実行に移し、10 0周年を迎えられる組織の礎を築かなければなりません。

 まずは、生産的で効率的な会議を実現するために、資料管理の徹底や組織のルールに対する理解を深め ることで、青年会議所運動・活動の質を高めます。そして、メンバーとともに未来の青年会議所のあり方 を想い描くために、組織変革の重要性を体感できる機会を提供することで、能動的に組織変革を推進する メンバーを創出します。さらに、メンバーの帰属意識や組織への愛着を高めるために、組織変革会議で時 代の変化に柔軟に対応した変革案を発表し実践することで、多様性が認められた組織へと歩みを進めます。

 メンバー一人ひとりが組織のルールを理解し、組織変革会議や事業を通して導き出した組織のあり方 は、激しい変化が起きる時代に柔軟に対応し、未来にバトンをつなげられる持続可能な組織の基盤にな ると確信します。

 

魅力あるJC創造委員会 松下 葵

 

近年、会員数の減少を避けられない状況にあります。そこで、組織としての魅力を拡大対象者や綾部市 民に最大限伝え、メンバー一丸となり枠にとらわれない情報発信や交流の場を設け、会員拡大につなげる 必要性があります。

まずは、若い世代にも私たちの活動を広く知っていただくために、SNSなど新たなコミュニケーショ ンツールの活用により時代に沿った情報発信の仕方を工夫することで、多様な人材の入会につなげます。 そして、入会候補者に興味・関心を持っていただくために、新たに楽しく交流できる女子会や誰もが気楽 に集える場を設けることで、活動への参加を通して青年会議所の活動内容に魅力を感じていただきます。 さらに、持続可能な魅力ある組織としてあり続けるために、新入会員セミナーやメンバーが自分の目的や 成長を意識できる開発セミナーを開催するとともに、先輩方との交流の機会を設けることで、組織の絆が より強固なものとなり愛着を高めます。

本年度の活動をメンバー全員で楽しみながら一つずつ展開し、メンバーの誰もが仲間との絆を深め魅力 を感じた私たちは、会員拡大を実現し、多様な人材とともに100年続く持続可能な組織へと成長すると 確信します。

 

故郷の絆創造委員会 大槻 剛士

 

持続可能なまちづくりを目指し運動・活動に取り組む中で、我々の調査・研究や綾部市が示すUIター ンを促進するキーワードとして、仕事や人と人とのつながりが浮かび上がりました。オール綾部でUIタ ーン促進に取り組む気運が高まっている今、我々が起点となり新たなうねりを起こす絶好の機会であると 考えます。

まずは、綾部市へのUIターン希望者を円滑に受け入れるために、地元で事業を営む方や生活をする方 に相談できるプラットフォームを構築し、UIターンを促進します。そして、文化的な催しの開催に利用 いただくために、プラットフォームに綾部市と縁のあるプロフェッショナル人材の枠を設け、まちの魅力 向上につなげます。さらに、「ふるさと綾部」をいつまでも子供たちの記憶に残すために、個々の価値観 に合わせた原体験を創出し、ふるさとへの誇りと郷土愛を育みます。

本年度の取り組みは、メンバーの活躍と成長の機会だけでなく、人と人とのつながりを活かした地域に 根差す事業として多様なパートナーシップを築く礎となります。そして、プラットフォームが動き出し綾 部市全体に運動・活動の輪が広がることで、さらなるUIターンの促進につながると確信します。

一般社団法人綾部青年会議所

2022年度 スローガン

一般社団法人 綾部青年会議所 

 

〒623-0012

京都府綾部市川糸町北古屋敷

30番地の41

 

TEL 0773-42-0489

FAX 0773-43-2489

E-mail jcayabe@gaia.eonet.ne.jp

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です

リンク

<公益社団法人日本青年会議所>

<京都府内各青年会議所>

<綾部青年会議所 関係諸団体>