pha@pha僕も必要になるかもしれないものを常に一つのカバンにぶちこんでるので、いつも特別に何か入れたつもりないのに大きな荷物を背負うことになってる / “ADHD傾向のある人向け、お仕事手荷物ガイド - 発達障害就労日誌”syakkin-dama.hatenablog.comADHD傾向のある人向け、お仕事手荷物ガイド - 発達障害就労日誌基本概念 このブログを読んでいるということは、皆さんの鞄の中身は結構な比率で終わっているのだと思います。 皆さんがどんな鞄を使っているかはわかりませんが、中身はぐちゃぐちゃ、どこに何が入っているかはまったく把握出来ていない、必要な時に必要なものは出てこない。よくわからないブラックホールなどに接続されているため、任意の確…午前8:05 · 2017年1月31日·はてな / Hatena53 件のリツイート3 件の引用ツイート131 件のいいね
pha@pha·2017年2月1日返信先: @phaさん自分は触って探すのが一番合ってる気がするので、大きなカバンの中に少しずつ触感の違う布の袋をいくつか入れてそれにいろいろ分けて入れてたりする1530
pha@pha·2017年2月3日僕が布の袋を多用するのは、中身がないときは畳んでポケットとかに入るくらいの大きさにしちゃえるからというのが大きい。薄めのダウンジャケット着てるのも、着ないときは丸めてカバンの中に放り込めるから。そういう切り替えができないとなんかすごくストレスが溜まる219