特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1661174895332.jpg-(35718 B)
35718 B無題Name名無し22/08/22(月)22:28:15 IP:126.107.*(bbtec.net)No.2686472+ 15:54頃消えます
昭和時代、映画館で特撮映画(仮面ライダー、ウルトラマン、ゴジラ)をリアルタイムで見てた人の思い出聞かせて欲しい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 22/08/22(月)22:39:05 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2686477+
スレッドを立てた人によって削除されました
ジジイが集まるクソスレ?
2無題Name名無し 22/08/22(月)22:55:19 IP:126.107.*(bbtec.net)No.2686482そうだねx5
思い出話が聞きたいだけ
3無題Name名無し 22/08/23(火)06:53:14 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.2686548そうだねx1
近所の商店街や歩いて行ける距離に映画館が二軒あったな。
それとは別に駅前にポルノ専用の映画館もあった。

初めて見たのはゴジラ対ヘドラ
4無題Name名無し 22/08/23(火)10:00:16 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2686566+
祭り系は巨人の星やらフィンガー5やらの同時上映作品がアホみたいに多くて時間がかかる。親が一緒に見に行くのすんごく嫌がってた
5無題Name名無し 22/08/23(火)10:23:03 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2686567+
    1661217783886.jpg-(15322 B)
15322 B
新作だと思って両親と観にいったらアレレってなった
ダイゴロウも併映だったからまあいいや
パンコパは覚えてないw
6無題Name名無し 22/08/23(火)10:30:30 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2686570そうだねx4
    1661218230370.webp-(64244 B)
64244 B
18禁じゃなかったから子供1人で映画館入って見た
宣伝でスターウォーズのルーツと言っていたので
そういうの期待してたがオッパイいっぱい映画だった
ガラガラで自分の他は前の席でおっさんが2人くらいで1人は酒飲みながら寝てた
何年か後にポルノ映画だったんだと気がついた
7無題Name名無し 22/08/23(火)12:23:53 IP:125.200.*(ocn.ne.jp)No.2686597+
    1661225033910.jpg-(50061 B)
50061 B
こち亀のこれでは「子供向けアニメや特撮」は主題歌を観客全員で歌うケースもあったらしいけど、昭和の仮面ライダーでもそういう事あった?
8無題Name名無し 22/08/23(火)13:32:53 IP:124.32.*(ucom.ne.jp)No.2686620そうだねx1
一番古い記憶は母親と手繋いで観にいったゴジラ…
エビラが記憶に残ってたから南海の~かなぁ
通りに怪獣祭りの旗がたくさんあったのを覚えてる

映画ではないけどライダーショーが来たときに
ゲリラ的に客んとこ表れる怪人にめっちゃ泣かされたのも覚えてる
カニバブラーとゲバコンドルお前らだ
9無題Name名無し 22/08/23(火)14:17:04 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2686629そうだねx2
タバコ臭くて狭くて暗くて声だけ響いてめちゃめちゃ怖かった。泣いたby初代ゴジラ見た父の感想。当時はタバコ普通に吸えたし立ち見もOKってよく聞くけど鑑賞どころじゃないよね
10無題Name名無し 22/08/23(火)15:00:32 IP:124.32.*(ucom.ne.jp)No.2686643そうだねx3
立ち見はわりと当たり前で話題作だと一回目立ち見
終わったタイミングで席空いたとこ椅子取りゲームで2回目とかいつもだった
入れ替えない時代だからね
11無題Name名無し 22/08/23(火)19:48:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2686718そうだねx1
この前母と父にスペル星人聞いたらうっすら覚えてたわ
12無題Name名無し 22/08/23(火)23:54:07 IP:126.87.*(bbtec.net)No.2686845そうだねx1
映画館で初は1971年の東映まんがまつり、かなぁ…?
公開直後?だったのか上映全作品の主題歌が入ったソノシートを貰ったな。
その直後に、ゴジラ対へドラも。
映画館では無いけれど、ウチの街には「児童会館」なるモノが有って(入場料50円w)
此処でゴジラ等の東宝特撮映画やTVアニメ(「えん魔くん」は見た覚えが有る)が偶に上映されていて
お手軽に大画面で過去作見れるのが有難かったし、コレが現在の特撮好きの素地に成ったと思っている。
13無題Name名無し 22/08/24(水)11:24:42 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2687036+
東映まんがまつりと東宝チャンピオンまつりで
ガチンコ対決だったな
14無題Name名無し 22/08/24(水)12:53:24 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2687083そうだねx1
>こち亀のこれでは「子供向けアニメや特撮」は主題歌を観客全員で歌うケースもあったらしいけど、昭和の仮面ライダーでもそういう事あった?
それは知らないけどロッキー見に行った時
ラストシーンで拍手が起こって満場喝采になったけど
2回目も同じタイミングで拍手する人がいて
当時は映画2回見る人多かったから
サクラだって気がついて今度はみんな拍手に乗っからなかった
15無題Name名無し 22/08/24(水)17:12:27 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2687155+
> 当時はタバコ普通に吸えたし立ち見もOKってよく聞くけど鑑賞どころじゃないよね
昭和の生まれではないけど、地元の福井は20年くらい前まではそうだったよ?
シネコン出来てからは無くなったけどね。
タバコ吸ってるオッさんなんか沢山いたし、座席指定なんてないから早いもん勝ちで話題作だと立ち見してる人は当然いた。
今でも地方の映画館だと座席指定ないとこは残ってはいる。タバコは吸えなくなってるみたい
16無題Name名無し 22/08/24(水)18:46:55 IP:202.248.*(ipv4)No.2687174+
>「子供向けアニメや特撮」は主題歌を観客全員で歌うケースもあったらしいけど、
「どんなミラクルも起き放題~」って子供たちが歌う場面に出くわしたかった
17無題Name名無し 22/08/24(水)22:54:21 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2687293そうだねx1
    1661349261913.jpg-(26622 B)
26622 B
それまでテレビでしかゴジラ見た事なくて
久々に新作映画復活って事で見に行った
ゴジラ84だったけど冒頭のショッキラスに
ミイラにされた人でトラウマになった(笑)
18無題Name名無し 22/08/25(木)01:23:43 IP:126.255.*(openmobile.ne.jp)No.2687363+
新宿なんかでも立ち見は時かけアニメ(2006)くらいにあったな
物凄い客数で階段に座って見た
19無題Name名無し 22/08/25(木)02:32:55 IP:114.186.*(plala.or.jp)No.2687376+
昔話でよく聞く、ヒーローや悪役が画面に映らないと子供たちが運動会始めちゃう(席を立って走り回る)
ってのは本当だったのかしら?
今の子供たちは基本大人しいし、自分も若輩なものであまりイメージが湧かない。玩具鳴らしちゃう子供ならたまにいるけどw
20無題Name豆はんてん 22/08/25(木)07:08:28 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2687411+
親がいたから走り回ったりはできませんでしたね。他の子がどうだったかは記憶にないです。主題歌は歌っただろうか?場内大合唱だったら強く記憶に残ると思うのですが
21無題Name名無し 22/08/25(木)07:12:36 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2687413そうだねx2
うちの地元は田舎だったけど
始まる前に走り回る子供いたなあ
始まったらさすがに見てたけど
22無題Name名無し 22/08/25(木)10:13:17 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2687452+
スターウォーズ見に行った時
子供の為に字幕全部読んでるバカ親がいて鬱陶しかった
23無題Name名無し 22/08/25(木)10:23:21 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.2687456+
大学生の頃、いわゆる名画座で土曜日の夜はオールナイトでガメラシリーズの何本かをまとめて上映とか観に行ったな。
24無題Name名無し 22/08/25(木)11:43:14 IP:124.32.*(ucom.ne.jp)No.2687475+
週末都会のほうに遊びに行った時は宿泊は
オールナイト映画館やゲーセン…体力あったよね
25無題Name名無し 22/08/25(木)11:54:21 IP:133.205.*(mesh.ad.jp)No.2687479+
自分は初めて劇場で観た特撮作品がビオランテなので、ギリギリ昭和の鑑賞体験は無いな
映画館自体はその前にドラえもんとか行ってたけども
26無題Name名無し 22/08/25(木)12:15:03 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2687493そうだねx1
    1661397303718.jpg-(266558 B)
266558 B
これ右から準に上映だったら
ウルトラマンで帰るな
27無題Name名無し 22/08/25(木)12:18:31 IP:60.113.*(bbtec.net)No.2687495+
ゴジラ映画はいつも満席で、立ち見だった。子供の頃は親に開始の時に連れていってもらえなくていつも途中から、最初から全部見たいといってももう見たからいいでしょと言って連れて帰られてたな
28無題Name名無し 22/08/25(木)14:09:36 IP:106.161.*(au-net.ne.jp)No.2687533+
ゴジラ対へドラ、今じゃ怪作だけど
当時としては子供向けプログラムチャンピオン祭りの一本
とはいえ、どのような受け止められ方だったんだろう
過激描写も時代背景的にはそこまで目立たなかったのかな
29無題Name名無し 22/08/25(木)14:32:43 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2687536そうだねx2
>これ右から準に上映だったら
>ウルトラマンで帰るな

小さい頃は時間調べてはいるなんてことはせず、
だいたい上映の途中で入場。
見覚えのあるところに戻ったら帰る、なんて事をやっていた。
30無題Name名無し 22/08/25(木)14:43:02 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2687538そうだねx1
今三本立てとか無いけど
昔は見たい映画の為にトラック野郎とか男はつらいよとか
見ないとならんかったな
31無題Name名無し 22/08/25(木)14:53:27 IP:59.166.*(home.ne.jp)No.2687541+
こういう祭りもの映画って上映時間どれくらいだ?

今子供向け映画なんて1時間~1時間半じゃん?
これだけ作品数多いと2時間3時間くらいになりそう
32無題Name名無し 22/08/25(木)16:19:15 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2687557+
>昔話でよく聞く、ヒーローや悪役が画面に映らないと子供たちが運動会始めちゃう(席を立って走り回る)
ってのは本当だったのかしら?

都心の一番館はそんな事ないけど、
場末の2,3番館みたいなところはステージが低く
小さな子どもがスクリーンの前を走り回っていた記憶。
33無題Name名無し 22/08/25(木)17:56:23 IP:36.3.*(vectant.ne.jp)No.2687573+
昭和の映画館は、基本入れ替えが無いから、朝から行って3回くらい見てくることもあった。
入れ替えがない代わり、いつでも出入りできるから、目の前を歩かれたり、立ち上がられたりして、落ち着いてみられない時もあった。
そのせいもあって、未だに映画館の席は前の方に座ることが多い。
34無題Name豆はんてん 22/08/25(木)18:57:36 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2687585+
>とはいえ、どのような受け止められ方だったんだろう
>過激描写も時代背景的にはそこまで目立たなかったのかな
公害怪獣自体はザザーンやヘドロンがいたからヘドラが突出した印象はなかった記憶が。空飛ぶゴジラはガメラに並んだようで何となく嬉しかったです。エグい描写もガメラで免疫があったと思う
35無題Name名無し 22/08/25(木)19:14:51 IP:113.42.*(ucom.ne.jp)No.2687595そうだねx2
宇宙からのメッセージを観ていた時
ベバ2号がリアベの実を見つけるシーンで
隣に座ってた中学生くらいの女の子(たぶん真田広之さんのファンだったんでしょうね)が
「ああ、良かったあ」と言って泣き出したのには驚いた
まあ確かに感動的なシーンだけどね
36無題Name名無し 22/08/25(木)20:24:58 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2687629そうだねx3
    1661426698388.jpg-(21212 B)
21212 B
ベバ2号は曽我さんのおかげもあって
えらい可愛いからなあ
37無題Name名無し 22/08/26(金)17:14:19 IP:125.194.*(mesh.ad.jp)No.2687962そうだねx1
    1661501659025.jpg-(49651 B)
49651 B
>No.2687533

円谷英二が亡くなり、ゴジラ映画路線自体も総決算作品『怪獣総進撃』(とその余韻的な『オール怪獣』)で
一区切り。その後公開の東宝の怪獣SF映画は
『緯度0』『南海の大怪獣』みたいな非ゴジラ路線で
もうゴジラの新作は観られないのでは? という危機感が
子供心にあった それだけに『ヘドラ』は作ってくれたと
いうだけで嬉しかった。しかも内容もこれ以上ないほどに
当時の時代に合わせたもので、非常に頼もしく思えた
38無題Name名無し 22/08/26(金)17:34:32 IP:126.58.*(bbtec.net)No.2687965+
>だったのかしら?
39無題Name名無し 22/08/26(金)17:38:41 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2687966+
書き込みをした人によって削除されました
40無題Name名無し 22/08/26(金)17:42:17 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2687967+
>昭和の映画館は、基本入れ替えが無いから、朝から行って3回くらい見てくることもあった。入れ替えがない代わり、いつでも出入りできるから、目の前を歩かれたり、立ち上がられたりして、落ち着いてみられない時もあった。
昭和のって言うけど、地方だとそういう映画館は15年くらい前まで普通にあったよ?
地元の福井がそんな感じだった。小さな頃は福井にまだシネコンなかったから、そういう映画館で見てたよ。
中学1年くらいの時に福井に初めてシネコン出来て、そこからそっち。
最近は入れ替え制が無しの福井の映画館はシネコンの台頭で潰れていってるとか
41無題Name名無し 22/08/26(金)18:32:35 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2687988そうだねx1
    1661506355478.jpg-(48355 B)
48355 B
本当に個人的な想いでなんだけど
高校時代に友人と観に行ったら
途中で「ウルトラマンが出ない!!」と
泣き出した男の子がいた
42無題Name名無し 22/08/26(金)19:27:11 IP:106.161.*(au-net.ne.jp)No.2688001そうだねx1
    1661509631866.jpg-(17650 B)
17650 B
>「ウルトラマンが出ない!!」と
>泣き出した男の子がいた
この作品だったらw
43無題Name名無し 22/08/26(金)20:40:55 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2688045そうだねx2
>途中で「ウルトラマンが出ない!!」と
>泣き出した男の子がいた
まあ開始30分ぐらい経たないと出ないから幼子には辛かろう
[リロード]15:54頃消えます
- GazouBBS + futaba-