模型を作ってシェアするホビーコミュニティ ホビコム by デアゴスティーニ

HGエルガイムMk-Ⅱ制作 その16

2022/07/17 15:36

通販サイト

販売価格 5,133 円

M_image

  ブラボーとは

今回はスタック、エルガイムMk-Ⅱ製作日誌。
今回はバックパック編。
Mk-Ⅱ用の可変ランプ。バックパックで赤い色してるアレ。
形状違うから自作。

M_image

  ブラボーとは

前のスタック同様スラスター部分開口して中にノズル詰めます。
もう接続用の穴あいてます。

M_image

  ブラボーとは

ずっと悩んでたブースター部分。
結局waveのU・バーニアフラット長方形タイプを加工して接着しました。
フィンを一枚一枚0.5mm板で作るのも良かったんですが、薄板の積層だと精度が出ないんですよ。
0.5mm厚だと接着条件によってフィンの枚数が変わっちゃうんです!
なのでHGなんかと同じスリットスラスターをそのままぺたしと。

M_image

  ブラボーとは

キットの素の状態だと何もない真っ平らな状態なんで、このディティールアップは必須。
後で1~2mmくらいブースター部分を上下に動かせるようにしようと思ってるので。
ちょっと大きめにカットしておく。

M_image

  ブラボーとは

Mk-Ⅱとスタック用2セット。
今悩んでるのは接続方法。恐らく小型のTヒンジになると思うけど。

M_image

  ブラボーとは

オマケ。失敗作。
エルガイム知ってる人ならどの部品かわかると思うけど、オージェのバインダーのノズル部分。
オージェが4個、アトールVが2個使うので早めに方法だけ考えておこうかと。
自作するの結構面倒な部分だから、ロボット魂のアレを簡単に型取りして複製できないものかなーとか。
レジンキャストで複製なら余裕でしょうけど、手間なんで手軽にできないか実験。

…で、型取くんを使ったんですけどこの有様。
アルテコで作ろうとしたのがまずかったのか、一回で型が壊れました。
ポリパテだと強度不足なんですよね…。空気に触れない部分ができるせいか硬化に時間かかるのもマイナス。
型自体は取れるけど、完成品を複製するのが少し難しい。
恐らくいつもどおりキャスト複製することになりそうです。


製作日誌の公開範囲
インターネット全体
コメントを受け付ける範囲
ホビコムメンバーまで

ブラボー3 お気に入り登録0   ブラボーとは


コメント0件


コメントを書く1,000文字以内

Ms_noimage

コメントを投稿するにはログインが必要です。