HGエルガイムMk-Ⅱ制作 その13
2022/05/15 19:40
今回もメインはスタック製作日誌。
半分は<Mk-Ⅱ?
前回途中だったバックパックの接続ピン接着。
完全に穴開けて接着した後0.5mm板を被せて接着してます。
上から差し込んだ0.5mm板が本体との接続パーツの窪みにはまり込むようにしています。
反対側。
貫通して溶着した方が強度出るのでこうしました。
パーツ合わせるとこうなります。
本来のピンがあったところから、2mm上にずらしてます。
本当はピンの片方にポリパーツを仕込んで抜け止めにしようと思ったのですが、
バックパック外パーツ、内パーツ、接続パーツと三つはめ込んでるとプラでもしっかりはまり込んでくれるみたいで
外れる気配がないのでこのままプラでいこうかと思います。
どうせ塗装した時にまたキツくなるのでこれでいいかなと。
今回の目玉。フローⅡって呼ばれていたMk-Ⅱ用スパイラルフロー。ビュイ。
ついにコイツの制作にかかりました。
その寸法:長さ7mm弱x幅6mm強 高さ5mm未満(予定)
コックピットの入り口高さが5mm未満でないと入らないので、それに合わせる方向で。
この状態で高さ約2.5mm
分解。
左のブラックグリーンっぽい色のパーツはバックパックのランナーから。
右のオレンジパーツはワークスのランナーから削り出しました。
これから細かいパーツを付けていきます。
この状態で高さ約3.8mm
後は足を付けてキャノピー付けて、その後形状を整えるだけ。
大全集のビュイの設定画を元にしています。
今回はこんな感じ。
思いのほかビュイの削り出しやら寸法調整やらで時間かかりました。
次もビュイの制作で丸々一本ってところでしょうか。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内