HGエルガイムMk-Ⅱ制作 その7
2022/03/14 22:23
エルガイムMk-Ⅱ製作日誌改め、スタック製作日誌。
悩んでた爪先も常に曲がっていて固定は変なので、ちゃんと変形できるように改造。
爪先はボール軸に取り替えたからわりと自由に動くように。
まだ足の甲の部分削って整えてないですがこんな感じに変形可能に。
支えに使ってる腹パーツは後ろにある支柱を切り飛ばして、
ランナーを使って別の位置から保持し直しています。
頭部のケーブルの束が丁度支柱があった部分に収まるので。
ボディはまだ途中ですが旧キットのブースターを背負わせる為に(理由はブースター制作の時にでも)
裏からポリパーツ仕込んだ部品を自作。ボディを挟み込む形で固定。
丁度ボディの後ろにあるモールドがそのまま旧キットパーツの接続寸とピッタリなんでくり抜いてはめ込んでます。
コックピットが実は開閉可能になっていて(まだ細部調整中)前の方にプラ板で蓋をしてるのは、そこにフロッサーシートが入る為。
上前から見るとこんな感じ。
下に穴が空いているのは頭部についてるケーブル類の逃し穴。
下にくっついてる腹部パーツにケーブルが収まります。
これも設定画のとおりにまっすぐになるように加工。
上が元のパーツに接着中。下が加工済み。
前面に来るエッジも細くなるよう削っておきました。
左の黒塗りのライン部分が未加工。右の見づらいけど細い黒塗りが加工済み。
大体元の寸の半分くらいになるように加工してます。
組み立てるとこんな感じ。
前に作った白いパーツと今回のパーツのラインが一直線になるように。
設定画のとおりに修正しました。
これで今度こそ足は足の甲の整形だけですね。
次辺りでやっておきたい所。
次回はボディとブースターユニットの加工と調整がメインになるかな?と。
あと本物のMk-Ⅱの加工もやっておかないと、スタックだけ先に出来上がってしまうからそっちもいじりたい。
時間が許せば、ですが。(仕事優先なので…)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- メッシュ
-
Energetic02さん
初めまして。
閲覧、コメント、ありがとうございます。
HGエルガイムMk-Ⅱは設定画とキットがかなり違うので、
HGキットをベースにしつつ旧キットやロボット魂の必要な部品を必要な所に使って、
直せる所は徹底的に直していくスタイルで改造していこうと思っています。
良ければこれからもよろしくお願いします。(^_^)
03月14日 22:39 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内