ポケモン一匹一匹にある性格。それによって、同じ個体値でも能力値に違いが現れるのです。
性格と、上がる能力、下がる能力を表にしています。
能力値補正は、上がる時は1.1倍、下がる時は0.9倍になります。
なお、がんばりや、きまぐれ、すなお、てれや、まじめなポケモンの性格による能力値変化はありません。
もっとも純粋な性格なのかも。
| 性格 | 上がる能力 (×1.1) |
下がる能力 (×0.9) |
| いじっぱり | 攻撃 | 特攻 |
| うっかりや | 特攻 | 特防 |
| おくびょう | 素早さ | 攻撃 |
| おっとり | 特攻 | 防御 |
| おだやか | 特防 | 攻撃 |
| おとなしい | 特防 | 防御 |
| さみしがり | 攻撃 | 防御 |
| しんちょう | 特防 | 特攻 |
| ずぶとい | 防御 | 攻撃 |
| せっかち | 素早さ | 防御 |
| なまいき | 特防 | 素早さ |
| のうてんき | 防御 | 特防 |
| のんき | 防御 | 素早さ |
| ひかえめ | 特攻 | 攻撃 |
| むじゃき | 素早さ | 特防 |
| やんちゃ | 攻撃 | 特防 |
| ゆうかん | 攻撃 | 素早さ |
| ようき | 素早さ | 特攻 |
| れいせい | 特攻 | 素早さ |
| わんぱく | 防御 | 特攻 |
例えば、「波乗り」「冷凍ビーム」「10万ボルト」「サイコキネシス」を覚えたスターミーの性格が「いじっぱり」だったら、攻撃が高くて特攻が低くなってしまい、十分に威力を発揮できません。
逆に、このスターミーの性格が「ひかえめ」だったら、攻撃が低くて特攻が高くなり、大活躍できることになります。
ポケモンの覚えている技、戦い方によってどの能力値を上げるか、どの能力値を捨てるか考えてポケモン選びをするといいでしょう。
| 上げたい能力 | 性格(下がる能力) |
| 攻撃 | いじっぱり(特攻) さみしがり(防御) やんちゃ(特防) ゆうかん(素早さ) |
| 防御 | ずぶとい(攻撃) のうてんき(特防) のんき(素早さ) わんぱく(特攻) |
| 特攻 | うっかりや(特防) おっとり(防御) ひかえめ(攻撃) れいせい(素早さ) |
| 特防 | おだやか(攻撃) おとなしい(防御) しんちょう(特攻) なまいき(素早さ) |
| 素早さ | おくびょう(攻撃) せっかち(防御) むじゃき(特防) ようき(特攻) |