最近のコメント 10 |
★4 | FLEE フリー(2021/デンマーク=スウェーデン=ノルウェー=仏) | 人生スーパーハードモードだが、いつも心にJCVD。幸あれ。 [review] | [投票] |
★2 | RE:cycle of the PENGUINDRUM 劇場版 輪るピングドラム [前編] 君の列車は生存戦略(2022/日) | テレビシリーズと映画の、遠い距離を感じる。 [review] | [投票] |
★4 | Gのレコンギスタ IV 激闘に叫ぶ愛(2022/日) | アニメの限界値を更新し続ける、恐るべき情報密度で描かれる超高速青春群像劇。今の人類の処理能力では無理でも、未来の人類には必ず発見され絶賛されよう。 | [投票] |
★4 | Gのレコンギスタ V 死線を越えて(2022/日) | Gレコ堂々の完結編。オレも旅に出たくなる。まあエンドロール後のアレは蛇足というか、エンドロール前に処理できたやろとは思うが。 [review] | [投票] |
★3 | ボイリング・ポイント 沸騰(2021/英) | 長回し愛好家の諸兄は是非。ただここまで行くと、映画の緊張感じゃなくて演劇の緊張感かなあ。 [review] | [投票] |
★3 | 13人の命(2022/米) | 観てるだけで息が苦しい。水浸しの撮影はスタッフも演者もホント大変だ… [review] | [投票] |
★4 | 悪魔のような女(1955/仏) | オレが中学生の頃、老美術教師が授業を1時間潰してこの映画のストーリーを詳細に語って聞かせてくれたのだ。あんたはマルセ太郎か。 [review] | [投票] |
★3 | ハワイ・マレー沖海戦(1942/日) | 特撮も勿論凄いのだが、本物の予科練の訓練風景が凄い。戦後にこれは撮れない。 [review] | [投票] |
★4 | 原爆の子(1952/日) | 原爆投下からたった7年、瓦礫とスラムの残る広島ロケはほとんどドキュメンタリーで圧倒される。終戦後に素早く生活を立て直せた者と、ピカ喰らって苦しみ続ける極貧の者とが市井に混在した時代。 [review] | [投票(2)] |
★4 | リコリス・ピザ(2021/米) | 恋する若者は走る。怠惰なオレの代わりに若者が走ってくれてんだ、人生の断面を生きてみせてんだ、と思うと泣いちゃうんだよな。 [review] | [投票(3)] |