■「E.T. go home.」「ET おうち かえる」と「E.T. phone home.」「ET おうち
電話」
映画も大ヒットしましたが「E.T. go home.」ってセリフも流行ったよね。
子供の頃にテレビで1回しか見ていないのでオッサンになった今の今まで全く気付かなかった(気付けなかった)のですが、E.T. goes home.じゃねーの?
三人称単数現在形でs付きじゃないの?
そもそもE.T.って何なのよ?
調べるとE.T.とはextraterrestrial(extra terrestrial)の略で地球外の~とか大気圏外の~って形容詞であり、地球外生物や異星人という名詞だそうで。
映画E.T.の異星人は英語を話せなかったのですがストーリーが進む中で少しずつ英語を話せるようになりエリオットらから「E.T.」「E.T.」と呼ばれるので自分を述べる時の主語は「E.T.」だと思ってるっぽい?
extraterrestrialって数えらんないのか?と調べてみると複数形でextraterrestrialsとあるので可算名詞です。
略してETsというワードも発見。
一般的なのかどうなのかは知りませんがETsは異星人たち、宇宙人たちを意味しているようです。
E.T.は間違った英語を話していた?
ちょっと待てよ、「E.T. go home.」って小さい子供が「私は家に帰ります。」と言えず「ゆみたん おうち 帰る」と言ってる風に理解すれば良いのか。
私の様に疑問に思っている人が他にもいるかなとネットで調べると、同じ所つまり「E.T. goes home.」が正しいとつっこむ人が極少数いる一方で多くの人は「E.T. go home.」だと思っていたけど「E.T. phone home.」だったらしい・・・の様な次元の違う書き込みが散見されました。
え?「E.T. phone home.」なの?
嘘だぁ~「E.T. go home.」で「ET おうち かえる」でしょ。
ネット界では「E.T. go home.」「ET おうち かえる」派の人たちと「E.T. phone
home.」「ET おうち 電話」派の人たちがいることが判明。
「E.T. go home.」から「E.T. phone home.」に認識を改めた人、私の様に過去の記憶に執着し信じられない人。
2002年に出された「E.T. 20周年アニバーサリー特別版」のDVDを借りて確認しました(59分:30秒あたり)。
E.T「E...T... home... phone.」
日本語音声「ET 電話 おうち」
エリオットの妹「E.T. phone home.」
日本語音声「ET おうち 電話」
E.T「E.T. phone home.」
日本語音声「ET おうち 電話」
ありゃりゃりゃ。
「E.T. phone home.」「ET おうち 電話」って言ってます。
言ってるけど phone と go と間違えるかね?
gone なら何となく分かるけど。
しかも日本語で「電話」と「かえる」って普通間違えないでしょ。
「E.T. go home.」と記憶している人は同時に「ET おうち かえる」で記憶してるんだよね。
「ET 家に 行く」や「ET おうち 行く」や「ET 家に かえる」などの言葉ではない点に真実のニオイがしませんか?
ある時に変えたんじゃないの?とも思ったんだけど映像との相違が生まれるので自然じゃない。
しかし他のシーンで使っていた可能性はあるよね。
その他にもテレビCM等のプロモーション用の映像ではそうなっていたのかもしれない。
「E.T. go home.」「ET おうち かえる」と数十年経っても普通に思い出せちゃうほどに刷り込まれている訳だから繰り返し見た可能性、繰り返し聞いた可能性からプロモーションではそうだったんじゃないかと勝手に推測。
多くの人が「E.T. go home.」プラス「ET おうち かえる」のセットで記憶している点が私の単なる記憶違いでは無いという証明だろう。
当時の映像で覚えているのがE.T.とエリオットが向かい合って人差し指の先同士を合わせるシーンなんだけど映画の中にはそんなシーンは無いんだよね。
エリオットの指の怪我を治す似たシーンはあるけれど。
当時テレビでプロモーション用に使われていた本編に無い映像が私達おじん、おばんの頭の中に鮮明に残っているわけだから、その時のナレーションがもしかすると「E.T.
go home.」「ET おうち かえる」を含むものだった可能性はありますが証拠となるものは一切示せません。
日本のどこかに残っていればの話なんだけど、テレビ放送を録画したVHSテープの中から当時のプロモーション用の映像が発見できたりして・・・どうなんだろうね。
なんたって1982年の公開だからね。
情報なんて少ないでしょう。
もし「E.T. go home.」「ET おうち かえる」のセリフが使われていたとしても今売られているメディアには残っていないし、記憶している人達はこれから先少なくなっていくだろうし。
「E.T. go home.」だったらどうなのよって話でもあるので、これ以上執着しても仕方ないね。
まったく古さを感じさせない素晴らしい映画「E.T.」を見ながら感動する方が大いに価値がある。
日増しにキツイ
HOME
Copyright (C) 2012 ヒントになれば All rights Reserved