2012年02月15日 20:41
スナップメータ?マイクロメータ?
外径5μのお仕事。
A7075です。
旋削で出すのは正直しんどいな~と思います。
外径が直径で0.1の段差ありで2段になってます。
2段ともリミット5μ。
最悪ミガキで出そうという事でとりあえずチャレンジ。
マイクロじゃ計れないでしょ~
という事でお借りした測定具。
「スナップメータっていうんだよ」
と教えてもらった。
初めて知りました。こんなのあるの・・・
まだまだ知らないことばかりです。


ネットで調べたらお借りしたのはマイクロ付タイプみたいですね。
うるさいリミットには、
すご~く計りやすくて解りやすい。
シリンダー外径版っで感じですかね~
加工した結果、
出てるじゃないwww
工場の温度もそんなに変化しないし、
インテでも出ますね~
毎回測定はしますが。
加工中にふと思ってお客さんに問い合わせしました。
ふうたろう 「リミット5μだから加工後の測定でOKでいいですか?」
お客さん 「そうだよね~ とりあえず上限狙って。」
ってお~~い。
5μのリミットで上限狙うって~
どういう事~~~~~~
A7075です。
旋削で出すのは正直しんどいな~と思います。
外径が直径で0.1の段差ありで2段になってます。
2段ともリミット5μ。
最悪ミガキで出そうという事でとりあえずチャレンジ。
マイクロじゃ計れないでしょ~
という事でお借りした測定具。
「スナップメータっていうんだよ」
と教えてもらった。
初めて知りました。こんなのあるの・・・
まだまだ知らないことばかりです。
ネットで調べたらお借りしたのはマイクロ付タイプみたいですね。
うるさいリミットには、
すご~く計りやすくて解りやすい。
シリンダー外径版っで感じですかね~
加工した結果、
出てるじゃないwww
工場の温度もそんなに変化しないし、
インテでも出ますね~
毎回測定はしますが。
加工中にふと思ってお客さんに問い合わせしました。
ふうたろう 「リミット5μだから加工後の測定でOKでいいですか?」
お客さん 「そうだよね~ とりあえず上限狙って。」
ってお~~い。
5μのリミットで上限狙うって~
どういう事~~~~~~
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by ヨシア機 2012年02月15日 22:20
これはピンゲージでダイヤルのところをセットしたあとに測定するんでしょうか?
2枚目の写真だと+47μmを指してるように見えますが、中間値が+50μmに対して-3μmってことでしょうか?
2. Posted by ふうたろう 2012年02月15日 22:53
ヨシア機さん
そうです。
ピンゲージやブロックゲージでゼロ取ってからの測定です。
マスターが大事になりますね。
すんません・・・
実際は45μから50μです。
こいつは中央値からマイナスしてますね・・・
ちゃんと外しておきましたよ^^
そうです。
ピンゲージやブロックゲージでゼロ取ってからの測定です。
マスターが大事になりますね。
すんません・・・
実際は45μから50μです。
こいつは中央値からマイナスしてますね・・・
ちゃんと外しておきましたよ^^
3. Posted by はがせんむ 2012年02月16日 20:12
へ~面白い測定具ですね初めて見ました。
やっぱりゲージで基準取るんですか。
やっぱり比較測定が一番確実なんだね。
そういえばテサ買ったんですね~あれは測定が楽でいいですよね。
やっぱりゲージで基準取るんですか。
やっぱり比較測定が一番確実なんだね。
そういえばテサ買ったんですね~あれは測定が楽でいいですよね。
4. Posted by ふうたろう 2012年02月16日 22:28
はがせんむさん
自分も初めて見ましたよ。
こんなんあるんですね~
外径も内径もやっぱりゲージ基準がいいんでしょうね~
テサ良いですよね~
検査室と現場にで2台欲しい~
自分も初めて見ましたよ。
こんなんあるんですね~
外径も内径もやっぱりゲージ基準がいいんでしょうね~
テサ良いですよね~
検査室と現場にで2台欲しい~