予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/28
皆さんこんにちは!オイラーグループで新卒採用を担当しています平田(ひらた)と申します。東京支店・石川本社・富山支店・福井支店で募集を開始しましたので是非説明会にご参加ください。対面とWEBの両方で開催致しますのでご応募お待ちしております。昨年創業70周年を迎え、オイラーグループ企業紹介PVを制作致しましたので下記URLにてご覧頂ければと思います。https://www.oiler.co.jp/saiyou.htmlお会いできるのを楽しみにしております!
自社を「風通しがよく、社員間の繋がりが強い」と語る菊田さん(左)。子育て中のママである小椋さん(右)も、「周囲の理解とサポートで育児と両立できています」と話す。
オイラーの柱となる事業の一つに、学校やスポーツ施設などの床工事があります。私はその現場で、職人と監督の仲介役として作業指示を出したり、物資調達をしたりといった管理業務をしています。自分が関わった建物が形となって残ることがこの仕事の面白さ。たくさんの人が利用する施設なだけに、「いつか有名人や強豪選手がこの床を歩くかもしれない」と想像するだけでワクワクします。入社当初はうまくいかないことばかり。それでもできることを地道に積み重ねるうちに少しずつ効率的な仕事ができるようになりました。上司や先輩の存在もここまで頑張れた理由。普段は厳しいのですが、何かあればすぐにフォローしてくれる心強い存在で、知識量や技術はもちろん懐の大きなところも尊敬しています。分からないことを教えてくれる経験豊かな職人さんにも助けられました。周囲に恵まれたことで、広く浅くだった人との関係が濃く深くなり人間的にも成長できたと感じています。来年からは営業職にも挑戦します。現場での経験を活かしたくさん注文を取ってお世話になった方々に恩返しするつもりです。(菊田さん/オイラー(株)建装事業部/平成28年入社)建物総合管理を行うサンワでホテルのハウスキーピングを担当しています。現場で清掃を行うほかパート社員やアルバイトへの作業指示や仕上がりチェックといった管理業務も行っています。汚れを落とすことで周囲を明るく、それを見る人の心までも明るくできることが清掃業務の醍醐味。お客様と直接お会いすることはありませんが、客室のドアを開けて「すごくきれい!」と言っている声を耳にすると嬉しくなります。今は現場責任者という立場ですが、元々は人と話をするのも苦手でした。しかし数カ月前、上司から新しい「現場を任せる」と言われ、不安ながらも挑戦したところ、思っていた以上にできることが増えていることを感じました。さらに、スタッフ一人ひとりをよく見て得意を活かせる業務を振り分けるなど責任者としてやるべきことも見えてきました。無理だと諦めずに何でもやってみようと考えられるようになったのは、私の能力を引き出してくれる上司やいつも励ましてくれる先輩方のおかげ。今後は入社時からの目標だった高所作業に関する資格を取得して高層ビルの窓ガラス清掃を担当するなど新たな仕事にも取り組んでいきたいです。(小椋さん/サンワ(株)/平成31年入社)
私どもの社名「オイラー」は、昔は「油差し」という意味で使われていました。戦後間もない頃、建物の床の多くは木板で作られており、埃が舞いやすく、環境衛生上よくないものでした。創業者である黒保政次は、そんな床の埃を抑える道具として 床面に油を拭く「オイラー」という器具を使い、生活環境を清潔で衛生的な状態に保つことで世の中のお役に立とうと 清掃用品の販売を始めたのがオイラーグループの原点です。
小松空港ウッドデッキ
<大学> 愛知学院大学、亜細亜大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、近畿大学、駿河台大学、摂南大学、帝京大学、名古屋音楽大学、日本大学、日本福祉大学、福井県立大学、福井工業大学、北陸大学、拓殖大学、中京大学、新潟大学、金沢学院大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、中央学院大学、日本歯科大学、宝塚大学 <短大・高専・専門学校> 金沢星稜大学女子短期大学部、北陸学院大学短期大学部、金城大学短期大学部、金沢学院短期大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp249444/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。