■Officeの32bit/64bit判別方法解説■ |
Windows並びにOfficeをパソコンに搭載する際に、32bit版と64bit版を自由に選択出来るようになりました。
大量データを高速処理するには、64bitが適しています。Windowsは、映像分野等に、ほぼその特性を生かせるため、
64bit版の採用が主流です。
Officeも32bit版と64bit版を自由に選択出来ます。
Version2016までは、32bitが推奨でした。Version2019以降は64bit推奨に切り替わりました。
この為、今後、Officeは64bitが主流になります。
但し、現状は、まだまだ移行途上であり、32bitと64bitの両方が使用されています。
そこで、注意するべき点は・・・
Officeがインストール済みで、Accessを追加登録する場合、そのbit数を揃えることが必要です。
32bitのOffice搭載パソコンに、64bitのAccessを搭載できません。その逆も同様です。
ついては、現在お使いのOfficeが32bit/64bitいずれなのかが、確かめる方法を解説します。
下記の手順でOfficeのbit数を確認して頂いて、同じbit数のAccessをインストールして下さい。
|
●Office2016の場合● |
≪Excel2016のbit数判別方法≫ ※Excel2019もほぼ同じ画面構成です |
|
Excel画面最上段ツールバーの左端にある「ファイル」をクリックすると、Excelのメニューページが表示されます。
その画面の左端にあるメニューリストから「アカウント」をクリックします。
表示されるアカウントページの中にある、「Excelのバージョン情報」をクリックして下さい。
「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項の表示」画面が現れます。その画面の最上段に、bit数の表示が記載されています。 |
|
 |
 |
 |
|
≪Access2016のbit数判別方法≫ ※Access2019もほぼ同じ画面構成です |
|
Accessl画面最上段ツールバーの左端にある「ファイル」をクリックすると、Accessのメニューページが表示されます。
その画面の左端にあるメニューリストから「アカウント」をクリックします。
表示されるアカウントページの中にある、「Accessのバージョン情報」をクリックして下さい。
「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項の表示」画面が現れます。その画面の最上段に、bit数の表示が記載されています。 |
|
 |
 |
 |
|
●Office2021の場合● |
≪Excel2021のbit数判別方法≫ |
|
Excel画面最上段ツールバーの左端にある「ファイル」をクリックすると、Excelのメニューページが表示されます。
その画面の左端にあるメニューリストから「アカウント」をクリックします。
表示されるアカウントページの中にある、「Excelのバージョン情報」をクリックして下さい。
「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項の表示」画面が現れます。その画面の最上段に、bit数の表示が記載されています。 |
|
 |
 |
 |
|
≪Access2021のbit数判別方法≫ |
|
Accessl画面最上段ツールバーの左端にある「ファイル」をクリックすると、Accessのメニューページが表示されます。
その画面の左端にあるメニューリストから「アカウント」をクリックします。
表示されるアカウントページの中にある、「Accessのバージョン情報」をクリックして下さい。
「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項の表示」画面が現れます。その画面の最上段に、bit数の表示が記載されています。 |
|
 |
 |
 |
|