Redmine
BITNAMI
23
どのような問題がありますか?

この記事は最終更新日から3年以上が経過しています。

投稿日

更新日

bitnami Redmineのインストールしてみた

bitnami Redmineをインストールしてみた。

環境

Windows 7 x64
bitnami Redmine 3.4.5-0

ダウンロード

bitnami Redmine から、Windowsの部分からダウンロード。

インストール

無題.png

無題.png
アンチウイルスソフトが入ってると出るみたい。
うまくインストールされないかもしれないけどいいの?って聞いてる。
ソフトを止められるなら止めてから続行した方がいいかも。

無題.png

無題.png
gitがインストールされてない場合、プラグインのダウンロードをgitから手軽にできるようになるので、フルインストールがいいと思う。

無題.png
好みとか事情の問題。全角文字やスペースは避けた方がよさげな気がする。

無題.png
表示用氏名、ログイン名は全角文字の入力は、Redmineが動作しなくなるのでダメ絶対。
パスワードは8文字以上が必須だけど、後で変えられるので、8文字未満を好む場合は、8文字以上の仮パスワードを入れればいい。

無題.png

無題.png
システム内でメール通知を利用するなら選べばいい。とりあえず省いた。

無題.png

無題.png

無題.png

無題.png
無題.png
ブラウザに表示されてる『Access Redmine』をクリックすると、Redmineが表示される。

無題.png

ポートを変更する

個人的には80, 8080は他システムで利用することとかもあってバッティングすると面倒なので、Redmine側のポートを8081に変更する。
無題.png
Apache Web Server を選択して、Configure をクリック。

無題.png
Port を8081 に変更して、OKする。

無題.png
Apache再起動する? ってことなので、はい。

http://127.0.0.1:8081にアクセスして、表示されることを確認。

Redmineの初期設定

  1. インストール時に入力したログイン名、パスワードでログイン。

  2. パスワードルール、デフォルト値を変更
    管理 -> 設定 -> 認証 から値を変更。

    項目
    認証が必要 チェックつける
    パスワードの最低必要文字数 都合のいい数字に変更。(0指定も可能)
    メールアドレスを隠す チェックつけたり外したり
    タイムゾーン (GMT+9:00) Tokyo
  3. 文字エンコーディングを変更
    管理 -> 設定 -> ファイル -> 添付ファイルとリポジトリのエンコーディングに『utf-8,cp932,euc-jp』と指定。
    wikiとかリポジトリの表示で大抵の文字化けは解消されるはず。

  4. 通知用メールの設定
    管理 -> 設定 -> メール通知 から値を変更。

    項目
    送信元メールアドレス メールアドレス または 表示名 <メールアドレス>
    宛先を非表示(bcc) チェック外す
  5. インストール時の作成したユーザーの情報を変更
    管理 -> ユーザー -> インストール時の作成したユーザーを選択
    名、姓、パスワードを変更。
    ここなら名、姓に全角文字を入れても問題なし。

  6. メール送信のテスト
    管理 -> 設定 -> メール通知 画面下にある『テストメールを送信』を実行してメールが届けばOK。
    届かない時、C:\Bitnami\apps\redmine\htdocs\config\configuration.ymlを以下ページを参考に編集。
    編集した場合はRedmineのサービスを再起動。
    メール通知のためのconfiguration.ymlの設定

あとは

望む設定をよきに計らえ

ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか。
  1. あなたにマッチした記事をお届けします
    ユーザーやタグをフォローすることで、あなたが興味を持つ技術分野の情報をまとめてキャッチアップできます
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
    気に入った記事を「ストック」することで、あとからすぐに検索できます
ユーザー登録ログイン

コメント

この記事にコメントはありません。
あなたもコメントしてみませんか :)
ユーザー登録
すでにアカウントを持っている方はログイン
記事投稿イベント開催中
エンジニア夏休み企画!~自由研究や読書感想文を発表しよう~
~
Go強化月間~開発する上で知っておくべき知見を共有しよう~
~
23
どのような問題がありますか?
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか

この機能を利用するにはログインする必要があります。ログインするとさらに下記の機能が使えます。

  1. ユーザーやタグのフォロー機能であなたにマッチした記事をお届け
  2. ストック機能で便利な情報を後から効率的に読み返せる
ユーザー登録ログイン
ストックするカテゴリー