2022-08-22

anond:20220822081702

ひとつマジレスするとな

この傾向は1970年代ロボットアニメ時代からあって

超電磁マシーン ボルテスV』(1977年)のプリンスハイネルだの

闘将ダイモス』(1978年)のリヒテルだの当時の女子にすごく人気があった

老害じじいの回顧になるが、当時から主人公側のキャラってのは

正義の建前があるからあんまり個性が掘り下げられなくて

よく言えば元気いっぱい言い換えれば子供っぽい

悪役の方が内省的だったり敵組織内で孤立してて複雑な人間関係を抱えてたりする

要するに悪役の方が大人っぽく見える

これ、(一般論として)なぜDQNに惹かれる女が多いか問題と関わってくる

少なくとも昭和時代、不良はなぜか大人っぽく見えた

それは「学校の外の広い世界」を感じさせる存在だったか

オタク男子は完全に子供扱いだった(だって実際アニメとか本来子供の見る物だったし)

そういやファーストガンダムブーム期はシャアガルマのBLがすごく流行った

何せ美形悪役王子キャラが同時に2人登場だから

そしてシャアガルマもアムロより歳上で、平パイロットではなく指揮官という責任ある身分

ガルマは赴任地の令嬢との悲劇的なラブロマンスも背負ってる

そう、当時は理解してなかったけど、昔の少年向けアニメじゃ

主人公サイドは大っぴらに恋愛できなかった(子供には共感しにくいからだろう)

そんで悪役ばかりが色っぽい役回りを背負っていた

大人になってからわかった、そりゃ女はそっちに惹かれるわな

自分ら男のオタがまだメカ戦闘シーンの格好良さで盛り上がってた年齢の頃

女のオタは一足先に色気づいてディープ人間関係ドラマかに注目してたんだから

だが、こういう女オタ心理想像できるようになったのもやっと30代後半以上だな…

ただまあ、現代子ども向けの建前がなくなって主人公側でもワルっぽい奴がずいぶん増えた

ドリフターズ信長とか豊久とかサイコパスの狡噛みたいな戦闘狂の大人は俺も好き)

あと建前上は少年向けの作品でも主人公側のキャラが途中で

「ワルっぽくなる≒大人っぽくなる」(中二病化ともいう)みたいな傾向あるよな

進撃の巨人最終章でのエレンアルミンのキャラ変とか

あいうのに惹かれる人は「罪を背負ったキャラ」ゆえの魅力を感じてるのかも知れん

記事への反応 -
  • (「男もそうだ」という反論は反論になってないので、予め無効化しておく) 増田における昨今の女オタク仕草へのバッシングの隆盛に伴い、 女オタク仕草あるあるを共有したいと思って...

    • ひとつマジレスするとな この傾向は1970年代のロボットアニメの時代からあって 『超電磁マシーン ボルテスV』(1977年)のプリンス・ハイネルだの 『闘将ダイモス』(1978年)のリヒテル...

      • 生きる化石さんがネタバレしちゃった… よく言語化できているとおもうパチパチ そのあとも悪ではないが複雑な成育歴をもち勝ちへの執念がすごい日向小次郎や若林健が、 ボールその...

      • いや、悪役好き、敵役好きは男も同じだろ。シャアもムスカもドロンジョも大好きだろお前ら。

      • ライディーンのシャーキンもイケメン枠?

      • これ、女性オタ的には年上とか大人っぽいってのもキーポイントらしいね 乙女ゲー製作者の人が言ってたけど 、あの手のゲームで子供っぽい年下キャラって不人気なんだとか 一方で年...

        • 一番最初の乙女ゲーと言われるアンジェリークで言えば 子供→マルセル 人気のない大人→リュミエール あたりはマジで人気が無かった。

        • たしかにときメモGSは、包容力のある大人と年下キャラはだいたい隠し攻略キャラにする傾向あるな。 一部の特殊性癖の人と、やりこみ勢のスチル集めのためにだけ存在するんだと思う...

      • ひょっとして巨人の星の花形満と明子姉ちゃんがくっついたのは、こういうのを先取りした梶原一騎の先見性だったりする?

      • 山下ガールズや山下ボーイズ(ゲイ)が後を絶たないのもこの理屈が成り立っているのかも。

    • なんで女には厨二病こないと思った? https://www.irasutoya.com/2017/10/blog-post_613.html

    • これ系の代表作が花より男子

    • 別にオタクに限った事じゃなくね? 女って基本的にDQN好きじゃん

    • ここ決して知能が高い人の場所ではないと思うがそれにしても境界知能みたいな文章を書く増田

    • ハリポタもバトロワも小説なんだから顔が一番読み手の妄想次第で好き放題出来るだろ 顔とかどうでも良くてDQNが好きなんだよ女は だってDQNって顔面偏差値40くらいでも彼女いるだろ? ...

      • ハリポタは映画があるからな 半生モノとしての夢小説があったんだよ

        • ハリポタはハーマイオニーが美人すぎた。原作読んでたらああはならん

    • なんで男も巨乳全身タイツ悪役お姉さん好きなやつを無効化した? なんで男も巨乳全身タイツ悪役お姉さん好きなやつを無効化した? なんで男も巨乳全身タイツ悪役お姉さん好きなやつ...

      • 男が女悪役を好きな理由はエッチで性的に好ましいから以上のものがなくて論ずるに値しない

        • 女がイケメン悪役を好きな理由もエッチで性的に好ましいからだぞ

        • 男がヒロイン役を好きな理由もエッチで性的に好ましいから以上のものがないんだが

    • 女オタクは悪役が好きというより「闇落ち/悪落ち」が好きな傾向が強いのではないだろうか 「闇落ち/悪落ち」で検索すると刀剣乱舞がサジェスト上位に来るし 伝説の「あーん!スト様...

    • ディズニーヴィランズって顔よくなくても人気だよね フロローなんかただのキモ変態ジジイなのに女に人気だし

    • 悪役好きな女性を1人見つけたことで、女はイケメンの悪役が好きまで飛躍するのすごいな 男オタクさんは一事例から一般化するのが得意とか言われたいのか?

      • 類例はいくらでも見つかる(最近だったら呪術の直哉とか) オタク界隈に触れてたらわりかし同意を得られる主張だからな データを示す必要がないんよ 根拠はコモンセンスってわけ

        • ガイジ

        • 爆豪はまだ分かるけど 徹頭徹尾クソ野郎で描写されてる 直哉に熱上げてる奴の感覚はマジでわからん 男尊女卑も酷いだろアイツ

        • コモンセンスならいまさらいちいち話題しなくてよくね?

    • でもそれ男もそうじゃない?

    • ただ単に「容姿が良い者の悪事や性格の悪さは許され好かれる傾向にある」っていう男女関係なく普遍的なものをなぜ女オタク限定にした?馬鹿?

      • いくら顔がかわいくても頻繁にぶん殴って来たり財布から金抜いたり彼女は絶対に嫌だろ でも逆(頻繁にぶん殴る彼氏)と付き合ってる女はたくさんいるじゃん

        • ヒステリックな奥さんははDVじゃないのだろうか よくいるじゃん愚痴ってる旦那

    • 主語がデカすぎる、死ね

    • マルフォイがもし性悪金髪美少女だったらお前ら好きやろ?

    • (「男もそうだ」いう反論は反論になってないので、予め無効化しておく) 子供の頃この発見が嬉しかったのはわかるけど、大人になったらこの片手落ちにむず痒くならない? 大人じ...

    • そういう動物のそういう習性としか言いようがない 大人しいタイプの男にキモオタ!キモイキモイ!!って後ろ足で砂かけながらDV夫に尻尾振って殴られに行く生物なんて人間の女くら...

    • 悪役令嬢モノとか流行ってる(流行ってた?)し、 性差というより普通に悪役に魅力を感じる人が多いってだけじゃないのか

      • 悪役令嬢は悪じゃないのに言いがかりや罠にかけられて 悪役にされるパターンが主だから違うぞ 言われない非難を受けて抵抗できない立場に共感してるんや

        • でもまあそういう意味では ピカピカの正義!みんな仲良し!って感じの主人公側に共感しづらい 陽キャ好きになれないという気持ちはあるかもしれない

    • 「令和の攻め」なんて言って私達は昔の腐と違って倫理観ありますアップデートしてますと言わんばかりだけど クズキャラは相変わらず人気あって糾弾されるどころか受け側に置いて○...

      • 「令和の攻め」概念が嫌いな腐女子もいるんですよ! フィクションでくらいクズを楽しみたい

    • 女オタクだけど昔から悪役ばっかり好きだわ イケメンとは限らない 悪役が魅力ない作品って往々にしてつまらないんだよ 過剰でいびつで個性的、ユニークな背景がある、主人公側とぶ...

    • 龍が如くでも峰とかの人気すごいよね

    • 言わんとせん事はかなり分かるし 顔が良い悪役にはモンペ的なファンが結構付くよなって思う 鬼滅の兄上とか桃先輩とか、自分の推し(悪役だけど)が死んだって理由で反転アンチにな...

    • 女性読者は女性の悪役を推すものだという前提が増田の中にあったということ?

    • ヒロアカのかっちゃんが人気ある理由を女オタクが熱く語ってくれてて あのいじめっ子ヤンキーが女子にはこんな魅力的に見えてんのか…って味方の違いにちょっと感動した ・ビジュ...

      • こう考えると現実だとそもそもこんなエピソードとかを女子共に見せる機会って無いよなぁ 機会を作る事自体が難しい

    • brightsoda “(「男もそうだ」いう反論は反論になってないので、予め無効化しておく)” その無効化は無効化になってないで? hate_flag 男だって顔のいい悪役大すきやんけ((「男もそう...

      • アラ還の子持ちバツイチおじさんがバリア破り〜とか言ってんのか

    • ワンピースのエースが男と女で全く見え方が違うキャラって話思い出したわ 俺はエース好きだけど、どうも普通のワンピファン(男)には「勝てもしないのに挑発に乗って格上に挑んで...

    • マルフォイって家庭の事情とか色々描かれているし、続編ではハリーと和解して仲良くなっているのに 「マグルを差別するクソ野郎」としか見られないのはあまりにも作品の読み方が浅...

      • 単にDQNが好きなだけだろ

      • これ2001年くらいの話だから… 2000年7月8日 - 第4作『炎のゴブレット』発売。 2001年11月16日 - 映画『賢者の石』公開。以後シリーズ化。

    • 二次元に限らず現実でも女は犯罪者に平気で好意を持つ、最近では山上ガールズなんてのが記憶に新しい 男性間でうっすら共有される悪人を好いてはならないという倫理観が連中には無...

    • そんな事言ったらファンタビのジェイコブみたいに顔の悪い善人だって好かれてるし 女は男に比べてストライクゾーンが広いって事だと思う

      • はいダウト マッチングアプリのいいね分布を比較すると男性はまんべんなくいいねするが女性からのいいねはごく一部の男性に集中する ウソはやめましょうね

    • バトロワなら桐山は善悪の感覚が欠落している訳で別に悪役ではないと思うし 男は悪役美少女の相馬光子にハァハァしている奴らが多かった

    • https://anond.hatelabo.jp/20220822081702 女オタの場合、 顔の良い善人…当たり前のように人気ある 顔の悪い善人…ハリポタならハグリッド、FGOのゴルドルフなど人気ある 顔の悪い悪人…ハリポタ...

      • そもそも顔の悪い女キャラが少ないから選びようもない 顔の悪い女キャラが少ない理由は作者/編集が出したくないのか読者需要がないのかどっちが先なんだろうね?

    • 「ぐちゃぐちゃの泣き顔にしてやりたいv」は男もやってると思うけどな。 くっころ女騎士とかあのへんがイケメン悪役に置き換わっても違和感ないというか

      • それそんなに売れてないだろ ネタとしてミームになってるだけで

    • https://anond.hatelabo.jp/20220822081702 こういうのを見ると、例に上がっているキャラの背景が深く書き込まれていて魅力があり それゆえに女性ファンも多くついているという事実を認められず ...

    • 顔の悪い善人で女オタ人気の高いキャラクターも相当数存在し、 これこそ性別逆だと有り得ない現象なんだがそこには疑問を持たない辺り 事実認識も分析も下手なんだろうな

記事への反応(ブックマークコメント)

人気エントリ

注目エントリ

はてなからのお知らせ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん