会 社 名 | 共同カイテック株式会社 | |
---|---|---|
設 立 | 昭和25年11月 | |
資 本 金 | 資本金: 6000万円 自己資本:64億2300万円(2020年9月末現在) |
|
代 表 者 | 代表取締役社長 吉田 建(よしだ・たてる) | |
事業内容 |
バスダクト(電力幹線システム) ネットワークフロア(OAフロアシステム) グリニッチガーデン(屋上・壁面緑化システム) の設計・製造・販売 |
|
取 引 銀 行 | みずほ銀行 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 | |
認定 / 認証 |
〔フロアシステム〕 (一社)公共建築協会 品質性能評価品 (一社)文教施設協会 推奨品 (公財)日本環境協会:エコマーク商品 品質マネジメントシステム国際規格ISO9001:2015 〔バスダクト〕 消防庁:耐火バスダクト 品質マネジメントシステム国際規格ISO9001:2015 環境マネジメントシステム国際規格ISO14001:2015 〔スクエアターフ〕 (一社)公共建築協会 品質性能評価品 |
|
建設業許可 | 建設業の種類:建築工事業・内装仕上工事業・電気工事業・造園工事業 許可番号:国土交通大臣許可(般29)第14536号 許可年月日:平成29年11月12日 |
|
1950年11月 | 港区麻布坂下町36番地に共同電気株式会社を設立 |
---|---|
1956年4月 | 葛飾区東四ツ木3丁目24番地に四ツ木工場開設 |
1958年 | 空気絶縁型バスダクトの製造を開始 |
1961年5月 | 神奈川県大和市下草柳322番地に相模工場竣工 |
1962年3月 | 改良型バスダクトが電設工業展にて優良電設資材として表彰を受ける |
1966年7月 | 渋谷区東3丁目24番地12号に本社移転、本社ビル竣工 |
1987年1月 | フロアシステム事業部開設 ネットワークフロア(インテリジェントビル用配線用床材)製造販売開始 |
1987年3月 | ネットワークフロアが第1回インテリジェントアワード優秀賞(日本経済新聞社賞)受賞 |
1987年10月 | ネットワークフロアがグッドデザイン商品に選定され、同時に特別賞を受賞(通産省) |
1990年11月 | 相模工場、神奈川県優良工場表彰を受賞 |
1990年11月 | フリーアクセスフロア工業会が設立。弊社代表取締役社長吉田稔が副会長に就任 |
1991年9月 | 東海工場竣工 |
1992年5月 | 相模工場をリニューアル竣工し、名称を神奈川技術センターと改称 |
1992年10月 | 共同電気株式会社の商号を共同カイテック株式会社に変更 |
1994年6月 | ネットワークフロアが電気設備学会にて技術振興賞を受賞 |
1994年6月 | シャフトスターが電設工業展にて東京都知事賞を受賞 |
1997年10月 | 環境部開設。屋上緑化事業を開始 |
2000年4月 | バスダクト事業部が ISO9001認証取得 |
2000年10月 | スクエアターフがグッドデザイン賞受賞 |
2003年1月 | 第36回グッドカンパニー大賞関東地区表彰を受賞 |
2004年9月 | フロアシステム事業部がISO9001認証取得 |
2006年10月 | Webフロアがグッドデザイン賞受賞 |
2010年6月 | 神奈川技術センターに第2技術棟が竣工 |
2011年1月 | バスダクト事業部がISO14001認証取得 |
2014年6月 | 空気絶縁バスダクトの絶縁ホルダーが建築設備技術遺産に認定 |
2015年6月 | 会長吉田稔が電気設備学会にて会長賞を受賞 |
2017年4月 | 茨城工場稼働 |
2017年7月 | 渋谷区恵比寿南1丁目15番1号 A-PLACE恵比寿南に本社移転 |
2019年10月 | DC ASIAを子会社化 |
2020年7月 | 綾瀬プラント稼働 |