Company企業情報
会社概要
コーポレートスローガン
弊社の社是、「闘魂一途」は、創業者の萩原延一の時代から100年を経た現在も受け継がれ、役職員がその志のもとで社業に邁進しています。そうした中で、この先弊社と地域社会を繋ぎ、地域と共に成長していくことをお約束すべく、2022年度から新しいコーポレートスローガン『未来を築く情熱を、挑戦に。』を掲げてまいります。
本社概要
社名 | 萩原建設工業株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 萩原 一利 |
本社所在地 | 〒080-0807 北海道帯広市東7条南8丁目2番地 アクセス TEL. 0155-24-3030 FAX. 0155-22-0512 営業部 直通TEL:0155-24-0055 営業部 FAX:0155-24-0056 土木部 FAX:0155-20-2566 建築部 FAX:0155-24-3360 E-Mail:hagiwara@hagiwara-inc.co.jp |
資本金 | 8,000万円 |
創業 | 1918(大正7)年5月 |
従業員数 |
164名(令和3年4月現在) |
建設業許可番号 |
大臣(特-2)第13764号 |
営業品目 | 土木・建築工事設計及び施工 建築の企画・設計・監理 砂利の採取販売業 コンクリート製品の製造・販売 土木・建築用機械及び資材の販売並びにリース 不動産の取得、管理、利用、処分及び賃貸 土壌・地下水の汚染調査・浄化業務 上記各号に附帯する一切の業務 |
支店営業所
札幌支店 | 〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西10丁目5番地3 PPCビル 6階 TEL:011-205-0058 FAX:011-205-0068 |
---|---|
釧路支店 | 〒085-0054 北海道釧路市暁町7番地14号 TEL:0154-23-7371 FAX:0154-25-5620 |
東京支店 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目15番8号 JLBグランエクリュ虎ノ門 5階 TEL:03-6550-8171 FAX:03-6550-8172 |
厚岸営業所 | 〒088-1126 北海道厚岸郡厚岸町門静2丁目57番地 TEL:0153-52-3761 |
関連会社
東日本冨士新道路株式会社 |
資本金 33,740,000円 ホームページURL:https://higashinihondoro.jp/ |
---|---|
萩原物産株式会社 | 資本金 10,000,000円 代表取締役 萩原 久司 〒080-0807 北海道帯広市東7条南8丁目1番地 TEL:0155-21-2200 FAX:0155-21-1962 |
イチエイ山田建設株式会社 |
資本金 20,000,000円 ホームページURL:http://www.ichiei-kk.co.jp/ |
アインコンサルタント株式会社 |
資本金 20,000,000円 ホームページURL:http://ein-inc.jp/ |
三友鉄建株式会社 |
資本金 20,000,000円 会長 小原 和己 ホームページURL:http://www.sanyu-tekken.com/ |
丸晃電気工業株式会社 |
資本金 20,000,000円 会長 種田 光秀 |
SDGs宣言
SDGsとは
SDGsとは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で、2015年9月に国連で採択された2030年までの国際目標。「地球上の誰一人取り残さない」をスローガンに、持続可能な社会の実現を目指しており、経済・社会・環境などの分野で17の目標と169のターゲットで構成されています。
誰もが生きがいを感じる職場環境のために
性別・国籍・年齢を超え、全役職員が『働き甲斐』と『自社愛』の持てる職場環境を整備・創造し、多様な働き方を支援すると共に、人材育成に積極的に取り組み、一人一人が輝ける、生産性の高い技能集団を目指します。
【具体的な取り組み】
- 同一賃金の体系整備
- 女性技術者、外国就労者の積極採用
- 健康経営優良法人の認定取得
- 雇用延長や各種休暇制度の拡充
- 労働安全衛生マネジメントの策定
- キャリアに応じた研修体系の整備、資格取得助成制度
地域環境と調和した経営
社会インフラ整備を担う総合建設業者として、環境マネジメントシステムに基づく自主的な環境負荷軽減への取組を実践すると共に、自然と人が共生できる環境づくりを通して、地球環境の保全に努めてまいります。
【具体的な取り組み】
- 環境マネジメントシステム(ISO14001)取得
- 特定外来生物の駆除実施
- エコカーの導入
- ごみの完全分別、廃棄物削減への推進
- 本社LED照明・節水トイレ完備
健全で透明性の高い組織運営
全てのステークホルダーに信頼される存在で有り続けるべく、日々、作業やシステム改善に努め、新しい価値の創造と高品質な工事の提供を行うと共に、自社に根付く「真実、真面目、真直ぐ」の精神のもと、公正な事業運営を通じて地域の模範となる企業を目指して参ります。
【具体的な取り組み】
- 公正な事業運営に基づく行動規範の整備
- 品質マネジメントシステム(ISO9001)取得
- BCP計画の策定
- 安全衛生委員会の設置
- 交通安全教育の実施
地域とともに飛躍する企業を目指して
十勝帯広を基盤としつつ、北海道に根ざし歩みを進めてきた企業として、地元人材の採用による雇用創出や地域振興への積極的な参画を通じて、持続可能な地域社会の実現に向けて貢献して参ります。
【具体的な取り組み】
- 地元人材の採用
- 交通安全の啓蒙活動
- チャリティークラシックコンサートの主催
- 地域イベントへの積極的な参加
- 小学生を対象とした現場見学会の実施
- 地域の清掃活動
健康事業所宣言
2018年11月、萩原建設工業株式会社は健康事業所宣言を行いました。
この取り組みは、社員一人一人が健康で生き生きと働くことにより、社員の働き甲斐向上は勿論のこと、業務の生産性向上や業績の向上を図るものであります。
疾病予防
- 法令に従い、社員に対して健康診断を100%実施
- 生活習慣病の予防対策として保健指導の実施
- 女性特有の病気に対しての健康診断の斡旋
- 社員の家族も含めた感染症予防に向けた予防接種の推奨及び費用全額会社負担
職場環境の整備
- 年次有給休暇の他に、傷病特別休暇制度の整備
- 年2回のストレスチェックによる心のケア及びメンタルヘルス不調者への定期的な医療関係者面談体制の整備
- 受動喫煙対策に関する取り組み
- 社員総会、社内クラブ活動による社員同士のコミュニケーション向上
ワークライフバランス
- 年次有給休暇の取得推進
- 長時間労働の是正
- 産前産後休暇、育児休暇の付与
健康経営優良法人
「健康経営優良法人2019・2020」に認定
萩原建設工業は、経済産業省および日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人認定制度」において、優良な健康経営を実践している企業として「健康経営優良法人2019(中小規模法人部門)」ならびに「健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)」に認定されました。
2018年11月、萩原建設工業株式会社は健康事業所宣言を行いました。
この取り組みは、社員一人一人が健康で生き生きと働くことにより、社員の働き甲斐向上は勿論のこと、業務の生産性向上や業績の向上を図るものであります。
|
|
「健康経営優良法人認定制度」について
特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目的とし、2017年から開始した制度。
当社の取り組み
当社は、2018年11月に「健康経営宣言」を行い、社員の健康で働きがいのある職場づくりを経営の重要な柱と位置付けており、長時間労働の是正に向けた各種取り組みや、全社員へ定期的なストレスチェックを実施しております。
今後も社員の健康増進やワーク・ライフ・バランスの実現に向けて、さらなる取り組みを継続してまいります。
|
|
北海道働き方改革推進企業認定
この制度は、働き方改革に積極的に取り組む企業を、その取組の段階に応じて道が認定し、取組を広く紹介することで、道内企業の働き方改革の取組を促進し、もっと道内企業の持続的発展や労働者の福祉の増進に資すること目的とした制度です。
北海道働き方改革推進企業 シルバー認定
|
北海道なでしこ応援企業認定
|
北海道あったかファミリー応援企業登録
|