質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
87.20%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

受付中

[ゲーム開発] 扇形をベクトルの方向に描画させたいがエッヂケースが必要な場合を対処する方法が知りたい。

samidare_chan
samidare_chan

総合スコア275

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0回答

-2評価

0クリップ

168閲覧

投稿2022/08/23 08:37

編集2022/08/24 10:04

提示コードですが一様扇形が描画されているのですがベクトルの向きの方向に描画させるにはどうしたらいいのでしょうか?
提示画像ですが向きは0,1 -1,0の場合で異なってしまいます。これはエッヂケースとして別途処理を用意するしかないのでしょうか?

知りたい事

ベクトルの向きに表示する処理を実装したい

環境

SDL2ライブラリ
右下が1,1の座標系です。

vector(0,1)の場合

イメージ説明

vector(-1,0)の場合

イメージ説明

ソースコード

cpp

void SDL::Sector_Render::Render_Sector(const glm::vec2 vec, const float radian) { const glm::vec2 origin = glm::vec2(1, 0); glm::vec2 vector = glm::vec2(0, 1); //向き float rr = glm::dot(vector, origin) / (origin.length() * vector.length()); // std::cout<<rr<<std::endl; float rad = glm::acos(rr); float f = PI / 6000.0f; float r = rad / 2.0f; for (float i = rad - r; i < (PI * 2.0f); i += f) { for (int j = 0; j < range; j++) { float cos = glm::cos(i) * j + transform.position.x; float sin = glm::sin(i) * j + transform.position.y; glm::vec2 end = glm::vec2(0, 0); end.x = cos; end.y = sin; SDL_SetRenderDrawColor(render, color.x, color.y, color.z, color.w); SDL_RenderDrawPoint(render, end.x, end.y); SDL_SetRenderDrawColor(render, 0, 0, 0, 255); } if (i > rad + r) { break; } } }

良い質問の評価を上げる

以下のような質問は評価を上げましょう

  • 質問内容が明確
  • 自分も答えを知りたい
  • 質問者以外のユーザにも役立つ

評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。

  • プログラミングに関係のない質問
  • やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
  • 問題・課題が含まれていない質問
  • 意図的に内容が抹消された質問
  • 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
  • 広告と受け取られるような投稿

評価を下げると、トップページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。

fana

2022/08/24 01:04

いつも思うのですが,あなたが実装しているつもりの処理アルゴリズムを日本語でまともに説明するべきです. まともに動かないコードだけを提示するのではなく. 今現在どのような方法論を実装されているのか知りませんが,あなたはこれまで散々座標変換の類を扱ってきたハズ. であれば,「ある基本姿勢での図形を描画できるのであればそれで十分である:別姿勢の図形を描画するには各店の座標を変換する処理を最後に噛ませればよいだけ」という考えに即座に至れると思うのですが.

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
87.20%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。