衛生管理者試験の難易度・勉強法

【2022年8月】衛生管理者試験の通信講座・予備校おすすめの6社を比較!費用や特徴は?

  • LINEで送る

「衛生管理者の通信講座や予備校を探してみたけど、結局どこがいいんだろう?」

会社から衛生管理者資格を取得するよう言われるなどして講座を検討する際、探してみると様々な会社の講座があり、どれにしようか迷うこともあると思います。

そこで今回のコラムでは、人気の6社の通信講座・予備校を比較していきます。

どの通信講座・予備校にするか、また、独学にするか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

最短合格を目指す最小限に絞った講座体系

1chapter10分~20分前後でスキマ時間に学習できる

過去8回分を掲載した過去問集付き

初めてでも最短合格でコスパ◎

衛生管理者の試験対策には通信講座がおすすめ

一定規模以上の事業場(職場)には必ず配置してくてはならない衛生管理者資格。
職場から資格取得を勧められて勉強を始める方が多いですが、試験の難易度は年々上がっています

確実に合格を目指すためには、通信講座の利用がおすすめです。

通信講座には下記のようなメリットがあります。

  • 独学より効率よく合格を目指せる
  • スキマ時間に自分のペースで勉強できる
  • 費用が安い

通信講座では衛生管理者試験の傾向と対策を踏まえた指導をしてくれるので、独学よりも合格の近道になります。

また、衛生管理者の試験対策講座には通信講座以外にも講習会や対面式などもあります。

しかし費用や時間、通う手間や交通費などを考えて、安いうえに時間と場所を選ばず勉強できる通信講座を選ぶ人が多いのです。

実際の費用を見ていきましょう。

衛生管理者試験の通信講座6社を比較

人気の6社6講座の講座の特徴と料金をまとめました。

料金はすべて税込です。

社名アガルートユーキャンSATLEC日本マンパワーウェルネッ
特徴コスパ◎知名度抜群教材充実講師に自信添削採点有傾向と対策
第1種料金29,480円39,000円21,780円25,460円27,500円28,600円
第2種料金26,180円39,000円17,380円16,300円27,500円26,400円

※各社代表的なプランでのみ比較を行っています。他プランにつきましては各社のHPよりご確認下さい。
※キャンペーン期間等によって価格は変更になる可能性があります。

それでは1つずつ各社の講座を見ていきましょう。

アガルート

アガルートはオンラインによる講義を中心とした資格予備校です。

アガルートの衛生管理者試験対策講座は第一種が税込29,480円、第2種が26,180円。また、第二種を持っている人が第一種を受ける「特例第一種衛生管理者」の対策講座は、12,980円(税込)となっています。

試験に合格するために必要なところだけをまとめたオリジナルテキストが付いてきて、試験に精通した講師が行う実践的な講義を受けられます。

受講システムも多機能で、最大3倍速再生、テキスト同時表示、音声ダウンロードが可能です。

また、講座はchapter制となっていますが、1chapter10分~20分程度の短さなので、通勤や休憩中など、スキマ時間を利用して勉強できます。

低価格な上に効率良く試験合格を目指せる、そういった優れたコストパフォーマンスが最大の特徴といえるでしょう。

安く済ませたい、最短で合格したいという方におすすめです。

アガルートの衛生管理者試験対策講座はこちら

ユーキャン

知名度抜群のユーキャン。CMなどで誰もが一度は目や耳にしてことがあるのではないでしょうか。

ユーキャンの衛生管理者講座は第1種・第2種コースともに39,000円と、今回比較した6社の中で最も高い料金でした。

教材はメインテキストが第1種は6冊、第2種は5冊付くほか、問題集やガイドブックなどの副教材も付属しています。

また、添削課題や質問制度などがあり、サポートも充実しています。

標準学習期間は第1種コースは6か月、第2種コースは4か月とされており、一般的な衛生管理者試験の勉強時間より少し長めに設定されています。

関連コラム:衛生管理者試験の合格に必要な勉強時間は?合計何時間・何か月必要か解説!

「余裕を持ってゆっくり勉強したい」「有名な会社を選びたい」という方におすすめです。

SAT

SATは技術系・現場系資格専門の通信教育会社です。

SATの衛生管理者試験講座は「eラーニング講座」「DVD講座」「eラーニング+DVD講座」の3種類があり、それぞれ料金が違います。

上の比較表の料金は最も安い「eラーニング講座」の料金です。

今回比較した6社の中では、第1種が2番目、第3種は3番目に低価格でしたが、コースによって費用が変わるのでご注意ください。

それぞれの料金は下記の通りです。

第1種第2種
eラーニング講座21,780円
DVD講座:23,980円
eラーニング+DVD講座:27,280円
eラーニング講座17,380円
DVD講座:19,580円
eラーニング+DVD講座:21,780円

どのコースもテキストと問題が2冊ずつ付くほか、動画視聴や講義音声ダウンロードが可能です。

質問やフォロー制度があり、教材やサポート制度が充実しています。

LEC(東京リーガルマインド)

LECは正式名称「東京リーガルマインド」という資格取得支援予備校です。

LECの講座は、通信(Web動画、音声ダウンロード、スマホ対応)と通信(DVD)の2種類があります。

上の比較表の料金はWeb動画・音声ダウンロード・スマホ対応の方の料金で、それとは別にDVDもあります。

それぞれの料金は下記の通りです。

第1種第2種
Web動画・音声ダウンロード・スマホ25,460円
DVD:30,560円
Web動画・音声ダウンロード・スマホ 16,300円
DVD講座:18,330円

通信(Web動画、音声ダウンロード、スマホ対応)のほうの第1種25,460円、第2種16,300円という料金は今回比較した6社の中では、ちょうど中間、標準の価格帯といえるでしょう。

講師の指導力を誇っており、ただ暗記させるのではなく理解して定着させることで解答へ導くといった方針です。
テキストも講師オリジナルの教材が使われます。

日本マンパワー

人材開発事業などを行っている日本マンパワーの衛生管理者受験通信講座です。

料金は第1種・第2種ともに27,500円と、若干高めですが標準といえる程度の料金設定になっています。

テキストや問題集がつくほか、質問、添削採点サービス等が利用できます。とくにWeb添削は他社であまり見ないサービスですね。自分のミスや苦手事項を指摘してもらえば、点数はあげやすいでしょう。

添削には添削問題を使いますが、6回まで指導を受けられます。

ウェルネット

コンサルティングや書籍や学習教材、電子出版物等を行っているウェルネットの衛生管理者オンライン講座です。

料金は第1種28,600円(税込)第2種26,400円(税込)と、今回比較した中では若干高めの設定になっています。

ウェルネットの講座も10~20分程度の短い区切りで構成されており、スキマ時間を利用しやすい作りです。また、専用サイトで未受講の動画と受講済みの動画を確認でき、学習の進捗状況がひと目でわかるのが便利です。

教材も「重点整理これだけノート」という試験によく出る箇所をわかりやすくまとめたノートや出題傾向分析表、精選問題集、調査受験情報、過去公表問題、まるわかり衛生管理者参考資料集など、傾向と対策を意識したものが充実しています。

ウェルネットもオンライン講座と別にDVD講座がありますが、こちらの料金はオンライン講座と同じです。

まとめ

衛生管理者の資格は職場に求められて取得を目指す人が多いので、受験勉強はどうしても働きながらになってしまいます。

仕事の合間に勉強時間をつくらなければならないので、効率的に学習する必要があるでしょう。

ご紹介した講座はそれぞれに特徴があります。どの講座も無料相談や資料提供などを行っているので、問い合わせで質問してみるなどして、自分に合った講座を選んでみてください。

最短合格を目指す最小限に絞った講座体系

1chapter10分~20分前後でスキマ時間に学習できる

過去8回分を掲載した過去問集付き

初めてでも最短合格でコスパ◎

初めてでも最短合格でコスパ◎