- 【事業内容】
- ■各種塗装機器製品の販売及び設置 ■特殊製品の製作 ■設置工事 ※自動車・建築・陶磁器メーカーへの塗装装置の製造・販売・メンテナンスなどを一貫して行なっています。
勤務地
法人営業と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×特長
仕事内容 | 営業 大手自動車メーカーをご担当いただきます。【新規開拓業務はほとんどありません。また目標は個人ではなく、チームにつきます】 あなたにお任せするのは、既存顧客である大手自動車メーカーです。定期的にお客様先を訪問し、自社製品である塗装装置などを提案していきましょう。入社後、ご担当いただくお客様の前任担当者が引き継ぎを行ないます。すでに取引がありますので、ご担当者様とは顔見知りの仲です。関係構築を行ないやすい状況と言えます。 <商材は?> 流体システムを用いたコンサルティング的な観点を持ち、製品を通してコストダウンや業務効率の向上を支援していきましょう。主な商材は、自動車や住宅などの塗装に用いられる、「サーキュレーションタンク」や、「スプレーガン」といった塗装装置など。お客様の要望に合わせて、カスタマイズや製品開発を行なうことも可能です。 <提案方法は?> 当社の製品カタログをお客様と見ながら、製品のご案内をしていきましょう。時には、「こういう製品作れないかな?」と、製品開発のヒントをいただくこともあります。また、営業自身が製品の設置や導入業務、修理作業を手掛けることも。もちろん、そうした業務に関しては、覚えていただくための研修を実施しますのでご安心ください。 |
---|---|
応募資格 | ≫≫未経験者・第二新卒者、歓迎です! ≫≫社員みんなでイチから教えていきます! ■35歳まで ■要普免(AT限定OK) ※若年層の長期キャリア形成の観点から対象年齢を定めています。 |
募集背景 | 将来のことを考え、若手の方を求めています。 将来のことを考え、若手の方を求めています。流体コントロールの分野で高い技術力を持つ当社。複数の特許技術を保有しており、お客様の要望に合わせたシステムをゼロから開発し、提供できます。自動車業界を中心に、数多くの大手メーカーから信頼を得られており、安定的にご依頼をいただいています。 そんな当社ですが、社員の平均年齢が高く、20代、30代の社員がいないという問題を抱えています。そこで今回、当社の将来を見据え、若手の方をお迎えすることとなりました。面接は1回で、最短4月1日の入社が可能です。 |
雇用形態 | 正社員 ※3ヶ月の試用期間があります。その間の給与、待遇に変わりはありません。 |
勤務地・交通 |
本社/愛知県名古屋市守山区花咲台2-208
★U・Iターン歓迎!転勤はありませんので、ずっと名古屋で働けます。 ★本社は、5年前に社長自ら設計を行なったオシャレな空間。気に入っていただけると思います。 交通
名古屋ガイドウェイバス「西小学校前」下車から、徒歩で5分
★マイカー通勤可能です。駐車場を完備しています。 |
勤務時間 | 8:45~17:45(実動8時間、休憩1時間) |
給与 |
月給22万~30万円(一律手当含む) ※経験・能力・年齢を考慮して決定します。 年収例
500万円/30歳、入社8年目
700万円/40歳、入社18年目 ★当社では業績が上がった分だけ賞与を支給します。上限はありません。そのため会社が好調ないま、業界水準よりも高い年収を実現させています。 |
休日休暇 | ■完全週休2日制 (土曜日、日曜日、当社カレンダーによる祝日) ■年末年始休暇、夏期休暇、年次有給休暇、慶弔休暇 ★年間休日121日 |
福利厚生・待遇 | ■昇給年1回 ■賞与年2回 ■交通費支給(月3万円まで) ■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■家族手当、職務手当、住宅手当(世帯主のみ/月2万円) ■退職金制度(勤続3年から適用) ■マイカー通勤可能、駐車場あり |
流体コントロールとは | 流体とは水、ガソリン、油、塗料など低粘度のものからグリース、接着剤、パテ、ゴムなど中・高粘度なものまで多種多様な液体です。そして、それらのコントロールとは、電気、空圧、油圧を原動力としたポンプで「圧送」「充填」「計量」などの作業を目的に合わせて自動処理(ハンドリング)することです。 効率化をはじめ循環型社会への対応が必須となっているモノづくり産業にとって「流体コントロール」は極めて重要な技術テーマであり、塗装、接着、あるいは素材供給などの工程において“汚さない、ロスを出さない”流体コントロール技術は強く望まれているところです。 |
配属部署・教育制度 | 配属先には、5名の営業社員が在籍しています。平均年齢は40歳以上と高く、社歴10年や20年を超える社員がほとんど。その分、当社の仕事には詳しく頼りになると思います。 入社後は前任担当者にお客様を紹介してもらいながら、引き継ぎを実施。紹介の場で顔を覚えていただけるので、引き継ぎ後の仕事も行ないやすいでしょう。また、本社1階に工場がありますので、そちらで研修も実施します。製品や工具の使い方を学ぶことで、設置や導入、修理業務を担えるようになってください。 |
会社名 | ファムコ株式会社 |
---|---|
設立 | 1982年5月 |
代表者 | 代表取締役 山下 志郎 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 8名 |
売上高 | 2億2000万円(2021年10月期実績) |
事業内容 | ■各種塗装機器製品の販売及び設置 ■特殊製品の製作 ■設置工事 ※自動車・建築・陶磁器メーカーへの塗装装置の製造・販売・メンテナンスなどを一貫して行なっています。 |
事業所 | 本社/愛知県名古屋市守山区花咲台2-208 |
主要取引先 | トヨタ自動車株式会社 トヨタ車体株式会社 株式会社豊田自動織機 関東自動車株式会社 トヨタ自動車九州株式会社 株式会社デンソー アイシン精機株式会社 東海ゴム工業株式会社 豊田合成株式会社 マルヤス工業株式会社 東レ株式会社 住友軽金属株式会社 三菱レーヨン株式会社 ABB株式会社 川崎重工業株式会社 三菱電機株式会社 富士電機冷機株式会社 松下電工株式会社 株式会社東芝 ソニー株式会社 キャノンマシナリー株式会社 パナホーム株式会社 大和ハウス工業株式会社 長瀬産業株式会社 日本ビーケミカル株式会社 日本シーカ株式会社 日本チバガイギー株式会社 横浜ゴム株式会社 アイシン化工株式会社 コニシ株式会社 サンスター技研株式会社など |
流体コントロールとは | 流体とは水、ガソリン、油、塗料など低粘度のものからグリース、接着剤、パテ、ゴムなど中・高粘度なものまで多種多様な液体です。そして、それらのコントロールとは、電気、空圧、油圧を原動力としたポンプで「圧送」「充填」「計量」などの作業を目的に合わせて自動処理(ハンドリング)することです。 効率化をはじめ循環型社会への対応が必須となっているモノづくり産業にとって「流体コントロール」は極めて重要な技術テーマであり、塗装、接着、あるいは素材供給などの工程において“汚さない、ロスを出さない”流体コントロール技術は強く望まれているところです。 |
企業ホームページ | http://www.famco.co.jp |
ファムコ株式会社の営業(548966)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。