代替プロテイン

マクドナルドがアメリカでマックプラントの試験販売を終了

 

マクドナルドは先月、アメリカで植物性バーガー・マックプラントの試験販売を終了した

同社は昨年アメリカの一部店舗で、ビヨンドミートと共同開発したマックプラントの試験販売を開始した。一部の海外メディアが試験販売終了を報道しているが、今後の本格導入の計画や追加の試験についてマクドナルド、ビヨンドミートからの発表はない。

マクドナルドがマックプラントの試験販売を終了

出典:マクドナルド

マクドナルドはアメリカ市場に先立ち、スウェーデン、デンマーク、オランダ、オーストリア、イギリスなど一部の国でマックプラントを導入していた。

2021年11月には、本場アメリカの8店舗でマックプラントの試験販売を実施することを発表。同社はマックプラント販売について当時、「プラントベースパテを使ったバーガーを提供することが、当社レストランのキッチンにどんな影響を及ぼすか把握できます」とコメントしていた。

アメリカでは2019年にバーガーキングがインポッシブルフーズの植物肉パテを全国販売するなど、競合他社の積極的な動きが見られる。イギリスの本格導入に対し、本場アメリカでは本格導入に慎重だったマクドナルドだが、今年1月には提供店舗を6店舗から約600箇所に拡大した。

CNBCの報道によると、マックプラントの売上は期待外れで、予測の最低ラインかそれを下回っていたという。また、複数の現場スタッフから、売れ行きが低調で、全国販売にいたらない可能性が指摘されていたという。

売上減少をうけ、売上予測を引き下げ

出典:ビヨンドミート

ビヨンドミートの第2四半期決算発表によると、2022年第2四半期の純売上高は約1億4700万ドルと前年比1.6%の減少となった。売上総利益は620万ドルの損失で、純損失は9,710万ドルと振るわない結果となった。

創業者兼CEOのイーサン・ブラウン氏は、「2022年第2四半期、インフレ圧力でタンパク質市場が落ち込む中、純売上高では過去2番目に大きな記録を出せました。また、運営・製造の変換コスト削減において、着実な進歩を遂げました」とコメントしている。

決算発表で、ビヨンドミートは年間純売上高の予測を、5億6000万ドル~6億2000万ドルから、4億7000万ドル~5億2000万ドルに下方修正した。また従業員の約4%を一時解雇することで、約800万ドルの節約できると発表している。

ビヨンドミートは2019年にNasdaq上場を実現し、世界的にも代表的な植物肉企業だが、昨今はインフレ、サプライチェーンの混乱、人材確保、金利上昇、景気後退の可能性など複数の影響により苦戦している。

同社は7月に市場にまだほぼ流通していない植物性の代替ステーキ肉の年内発売計画を発表した。マックプラントの本格導入が実現しなかった今、植物ステーキ肉の市場投入が挽回策となるか、注目される。

 

参考記事

Beyond Meat stock falls after conclusion of McDonald’s McPlant test

BEYOND MEAT® REPORTS SECOND QUARTER 2022 FINANCIAL RESULTS

Beyond Meat cuts outlook and employees as sales and earnings disappoint

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:ビヨンドミート

 

 

***無料レポートプレゼントのご案内***

無料メールマガジンに登録いただいた方限定で、 

国内外の培養肉・魚開発に取り組む企業をまとめたレポート2報を無料でお配りしております。

●全101社

●全23ページ

の無料レポートです(2022年3月更新版)。

登録は1分で終わります(下記画像をクリックするとページにジャンプします)。

 

>>
<<

関連記事

  1. ゲイツ氏、ベゾス氏が支援するNature’s Fyn…
  2. 米ビヨンドミート、植物ステーキ肉の年内発売を計画
  3. チリのユニコーン企業NotCoが約259億円を調達、アメリカに続…
  4. 安価な成長因子を開発するカナダのFuture Fieldsが約2…
  5. アレフ・ファームズが培養肉のパイロット生産施設を今夏にオープン、…
  6. Avant Meatsがシンガポールに新しい研究施設・パイロット…
  7. 【8/9】培養肉動向セミナー開催延期のお知らせ
  8. 中国Dicosが米イート・ジャストの代替卵をメニューに追加、50…

おすすめ記事

CellMeatは自社開発したウシ胎児血清フリーの培地を用いて細胞培養による独島エビのプロトタイプを開発

韓国のCellMeatは細胞培養用のウシ胎児血清(FBS)フリー培地を開発し、こ…

培養ロブスターを開発する米Cultured Decadenceが約1億7000万円を調達、州政府による細胞農業企業への初出資

細胞農業スタートアップのCultured Decadenceがプレシードで160…

菌糸体ステーキ肉の開発に挑むスペイン企業Libre Foods

日本では大豆ミート、ソイミートという言葉が浸透しているが、海外では代替肉の原料=…

インポッシブルフーズが植物性ソーセージを小売で販売開始

アメリカの代替肉企業インポッシブルフーズが、新たにインポッシブル・ソーセージを小…

インドネシア企業Mycotech Labが開発した動物を犠牲にしないキノコ由来の皮革Myleaとは

インドネシアにはテンペという伝統食品がある。テンペは日本の納豆のように大…

Biftekがシンガポールの培養肉企業へ最初の増殖培地サンプルを出荷

培養肉用のアニマルフリーな培地を開発するトルコ企業Biftekは、商用化に向けて…

精密発酵レポート販売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/22 19:09時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
2,090円(08/23 12:48時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/23 00:37時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(08/22 15:10時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています