商号 |
株式会社 マツキ |
創業 |
1964(昭和39)年6月 |
設立 |
1968(昭和43)年5月 |
代表取締役 |
松木 盛行 |
資本金 |
3,600万円 |
従業員 |
525名 |
売上高 |
72億円(平成27年12月実績) |
事業内容 |
自動車学校の経営
- 山形県(9校)
- マツキドライビングスクール長井校
- マツキドライビングスクール赤湯校
- マツキドライビングスクール山形中央校
- マツキドライビングスクール山形校
- マツキドライビングスクール白鷹校
- マツキドライビングスクールさくらんぼ校
- マツキドライビングスクール村山校
- マツキドライビングスクール太陽校
- マツキドライビングスクール米沢松岬校
- 福島県(1校)
- 新潟県(1校)
山形クレーン学校(移動式クレーン等特殊技能講習) |
登録資格 |
山形県知事登録旅行業 第2-155号 |
取引銀行 |
きらやか銀行、山形銀行、みずほ銀行、商工中金、山形中央信用組合、七十七銀行 |
関連会社 |
置賜クリーン設備(株)、長井要水(株)、(有)リサイクルセンター、(有)長井環境 |
指定自動車教習所とは
自動車の運転に関する法令上の知識をはじめ、運転についてごく初歩的な基本操作や技能から道路における応用操作や運転技能に至るまで、一貫した教育を行う施設です。更には運転に関するマナー教育や、運転免許取得後の交通社会における安全な運転者としての人づくりを担い、社会の交通安全の確立に貢献しております。
私たちの使命
私たちマツキドライビングスクールは、自動車の運転について総合的・体系的な教育を進め「より安全な行動のとれる運転者」となるための知識と技能を習得できるよう、日々研究と錬磨を重ねております。
地域の交通安全教育センターとして
私たちマツキドライビングスクールは、単なる運転者育成機関の役割を果たすだけではなく、地域社会のために貢献し、交通安全教育センターとしての役割を積極的に推進しております。
取得時講習・初心運転者講習・処分者講習・高齢者講習
ペーパードライバー講習・交通安全教室・企業運転者講習
会社沿革
昭和37年7月 |
自動車練習所を設立 |
昭和39年6月 |
山形県公安委員会より実地試験免除の指定を受ける |
昭和43年5月 |
資本金300万円にて株式会社長井自動車学校設立  |
昭和46年3月 |
山形県公安委員会指定赤湯自動車学校を合併 |
昭和48年1月 |
社名を株式会社マツキに変更 |
昭和51年11月 |
資本金3,600万円に増資 |
昭和52年6月 |
山形県公安委員会指定山形中央自動車学校を合併 |
昭和57年6月 |
福島県公安委員会指定飯坂自動車学校を合併 |
平成元年8月 |
新潟県公安委員会指定西しばた自動車学校を別法人として買収 |
平成7年8月 |
山形県公安委員会指定村山自動車学校を別法人として買収 |
平成12年9月 |
山形県公安委員会指定山形自動車学校を合併 |
平成14年10月 |
山形労働局長指定山形クレーン学校の指定を受ける |
平成17年12月 |
山形県公安委員会指定白鷹自動車学校を合併 |
平成18年2月 |
山形県公安委員会指定松岬自動車学校を別法人として買収 |
平成18年4月 |
山形県公安委員会指定太陽自動車学校を別法人として買収 |
平成20年4月 |
山形県公安委員会指定さくらんぼドライビングスクールを合併 |
平成22年7月 |
山形県公安委員会指定村山自動車学校、太陽自動車学校を合併 |
平成25年 |
コールセンター開設 |
平成26年1月 |
(株)松岬自動車学校を合併 |
平成26年10月 |
修理センター・保険部開設 |