仕事の進め方など、意外なところで「アレ?」と思うこと、ありますか?
すべての回答
UNcommunity
アンコミュニティ 代表
ネクタイを全く着けない世の中になっていた。もちろん自分も着けてないですが、電車でまわりを見渡しても全くいない。むしろいると微笑ましくなります。
参考になった
2
じゅのあきた
旅人見習い
お世辞を言わなくなったなぁ。
TA
システムエンジニア
飲み会で最初はビール 仕事については「いつの間に」はないですが、仕事の飲み会は変化したと思いました。
3
air-groove
どこかの店の店長。と、だけ
身嗜みマニュアルかな LGBTなんちゃら?やまぁ色々あるんだろうけど、髪色や爪、服装など多様化に合わせてカチっと決まったマニュアルはもう古いものなのだろうな
michi kawamura 河村みち
ピアニスト
常識というか認識? かもしれませんが お金を稼ぐことは 権利の奪い合いというか あさましさの表れみたいな認識がありました。 お金の話ってセンシティブなイメージでタブーだったような気がします タブーまでいかなくても 下品?みたいな💦 でも お金は互いに共生していくために活用するものという認識に変わりました ーこれはひろゆきさんやマコなり社長さん、西野さんなどの影響だと思います
ken13
技術職、主任
× 自分一人でとことん考え抜いて、自力で成果を出す ○ 自分だけでなく、周りを巻き込み、成果を最大化する 昔は自分の力でなんとかすることが求められていると思い込んでいたが、最近は、自分1人の知識や経験だけでなく、いかに周りの人を巻き込んで、成果を出すかが大切だと気づいた。 但し、自分自身のアップデートも当然必要なので、日々学ぶことも大切。
naokiと申します。SDGs💖
マーケティング担当
メールで取引先の会社名や役職をつけないで名前で相手に送信する。
1
はーちゃん☆。.:*・゜
株式会社員(一般事務〜営業事務)
新R25の皆さまおはようございますなう(2022/08/23 08:00:17) さて、常識… 【他人の常識は私の非常識】 な、ここ25年。 そっか、新R25ですね( ̄▽ ̄;) 四半世紀前か。。 25歳の皆さまが産まれた頃、24、25歳だった私(笑) 一周まわってまた【常識化】してるものもあるかもですよ(笑)
垣原勉
頑張ります
大部分の食べ物は有益かどうか分からないこと。アルコールやタバコみたいに明らかに癌の発症を誘発するような因子になりうるもの以外は体にいいか悪いか分からないものが多い。
【奴】
医療土方
ぴえん🥺が死語だって言われたこと こうやっておばさんになっていくんだなと感じました🥺ピエン
4
あにあに
気ままな会社員
価格交渉 私の新人の頃の上司だけかもしれませんが、開発に必要な部材を購入する時に価格交渉するように教育されました。技術者なのでそういう交渉は苦手だったんですが、今ではプライベートでも家電や車購入の際にやってしまいます。 今は部材の購入自体、専属の担当者が行っていたり、そもそも下請法で強く言えないとかなってるっぽいです。
Hiroshi Morita
株式会社モリタ設計/代表取締役
最近のハイブリッド車は、ガソリンで走らない。 ガソリンは発電に使い、電気で走る。 なので、燃費は一般市街地と高速道路でほぼ変わらない。 田舎町(信号や交差点が少ない、中速域で走る道)が最も燃費が高い。
ひのたけ☺️まろやか応援隊
学校法人大原学園 専門課程教務
テレビ地上波を暇なとき垂れ流していたこと。 今まったくつけず、読書時間にあてることができている。 勝間和代さんにあやかる。
小松朗宏【公式】
セキュリティエンジニア/マーケティング
社会人の髪色が割と自由 以前、茶髪はやんちゃで目立つ 最近、インナーカラー程度はザラ ブルーベリーが目に良い 筋肉痛がすぐに出るのは若さ 擦り傷を消毒して乾かすとよい →ぜんぶ間違いでした。
5
カテゴリ
FOLLOW US
仕事の進め方など、意外なところで「アレ?」と思うこと、ありますか?