oooo

21 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてOdjareig90eさんをフォロー
oooo
@Odjareig90e
日本 東京2022年7月からTwitterを利用しています

ooooさんのツイート

別に、まず電子で「早急に手を差し伸べ」てからコミケで紙で売ってもいい訳で(そもそも早急に手を差し伸べなきゃいけない人はコミケ来れる人ばかりじゃないとは思うが) 今までの建前や言動は全て「どうしても電子にできない理由がある」場合のみ成立する訳で、そうでないなら一体何だったんだ
14
このスレッドを表示
問い合わせ来たら電子頒布するなら最初から電子で頒布すれば何日も早く「早急に手を差し伸べ」られたのに…? 本当の一番の理由は「早急に手を差し伸べたい」じゃなくて「コミケのシャッターで注目されてる本を初出したい」では…? 影響が大きいからと言いつつ実際に選んでる行動と理由が毎回ちぐはぐ
1
23
このスレッドを表示
元々コミケであえてあの本を売る前提・理由として、本人が後出し補足していたのが ・影響が大きいため夏コミで分で終了再販なし ・同じ悩みの人達のために早急に手を差し伸べる必要があると判断した と投稿していたのが 今は「電子で読みたいと問合わせきたので電子版頒布します」って
1
22
このスレッドを表示
「販売差止が入ってる」という言葉も意味不明 一般人に差し止めする力はないので言葉が正しくないしまた誤った印象を与えている なお「差し止め請求が入る」事はある。 差し止め請求は不当な内容や他者権利を害している場合に認められるが、それに該当する本だという連絡が来たのが正しいのでは?
36
このスレッドを表示
意味が解らない 複数の書店=虎以外がどこもわざわざ本人に連絡してきたのか? 虎で販売やめた後の委託予定先書店が’偶然’その「複数の書店」と全て合致していた可能性もあるけど、その場合は、虎に「脅迫」が入ったから取り下げたのに、虎以外で取り扱い書店を更に増やす予定だったという事?
1
34
このスレッドを表示
この誤認で発生しうる影響は結構ある 「プロの人が言う事だから正しいに違いない」と権威で人の受け取り方や信頼は大きく変わるし、もし正しく実際の資格がわかっていたら、相談者の内訳も変わっていたかもしれない。 受取り側のリテラシーの問題といえばそれまでだが、Twiはそういう層がかなり多いし
30
このスレッドを表示
本の内容や脅迫の件は周りの反応や疑問をちゃんと確認して迅速に訂正/補足するのに、 心を病んだ労働者を対象にカウンセリングを行なっていた資格所持者ですとわざわざnoteで書いた結果「プロの臨床心理士さんだった凄い…!」と勘違いが大量発生・今も誤認されているが頑なにそっちは訂正しないの何故
1
42
このスレッドを表示
こうやって小出し小出しに周りの疑問や反応ちゃんとチェックしながら引っ張るのもなんか…私もまさにいいように釣られてる一人だな
14
小火を広げる情報だけは小出しする割にはっきりとは言わない。 そこまで言うならはっきり全部言うか、もしくはきっぱりぼかすかどちらかにすればいい。その判断や想像がつかない人じゃないだろう。 これでまた周りが誰だ何だってザワザワするのを望んでるの?
23
このスレッドを表示
詳しく事情を知らない傍観者が殆どなのに、余計な憶測や邪推を広げる書き方をしない方がいいのに。 部分的に「もしかしてあの人?あの人?」と想像させるような情報だけ小出ししてあとはご想像にお任せって、当初のnoteの時にそれで無関係の人まで広範囲に被害を受けた事を知ってるだろうに。
1
36
このスレッドを表示
「トレパク冤罪の件、今回は脅迫ってどんどん拗れてるな」 「脅迫とか何事と思ったらトレパク冤罪で誹謗中傷受けまくってる人か」 「とうとう脅迫までしたの?」 「虎に脅迫って…ここまですると哀れ」 「まだ粘着あるの気の毒すぎる」 (一部要約) ざっと見ただけでも関連づけるような投稿結構多い…
22
このスレッドを表示
本人の意思がどうであれ、表に出ている行動だけ見れば積極的に冤罪事件と本を関連づけてしまってるし、今回も「脅迫」と言う物騒な言葉を見て何事だと集まってきた野次馬がサラッと表面だけ見れば、あの事件と今回の’脅迫’を関連づけて考えたり投稿するだろう事は流石に私でも予想できる
1
38
このスレッドを表示
改めて言うまでもなくあの本の内容として紹介されている2点のうち1点が「トレパク冤罪に端を発した対処記録」って第一に書いてあるのだから どんなに後から本人が「その件が主ではない」と投稿しても「いや紹介1行目からそう書いてあるし」でしかなく ましてや第三者達全員がそこまで熟考する訳もない
27
このスレッドを表示
案の定かなり拡散されて「あの冤罪被害の方がこんな目に!今こんな大事になってるなんて…」的な受け取り方をしている人達が結構いるし、もう既に「もしかしなくてもAさん側の擁護者では?」とか言ってる人までいる。 こうやって何度も蒸し返されるし「あの冤罪事件」が勝手に大きな話になっていく。
1
34
このスレッドを表示
「脅迫」ってかなり強い言葉だし、 「誰から脅迫された」って言うのはかなりオオゴトだと思う。 実際に加害を仄めかすような言葉があったなら許されるべきじゃないから、「担当と話した結果、脅迫された側が脅迫者の要求を飲む事にして解決」じゃなくて、企業側はきちんと対応する義務があると思う
41
本気であの事についてもう外野に騒がれるのを止めたいなら note出してZが謝罪した時点でスパッと終わらせて、本人同士のいざこざは内々でやった方がいいと思うし 関係ない?はずのあの本のPR第一声からあのトレパク冤罪の〜!ってアピールしたり本の内容に入れたりしない方がいいと思う
25
最初のきっかけには同情するけど 本人が1番この事を風化させず「トレパク冤罪(の被害者)」と言うキーワードを落ち着いて来た頃にまた再活用して、野次馬達に自主的に定期的なネタを与え続けているので 本人がこの話題の継続(における注目)を1番望んでるんじゃないか?
41
このスレッドを表示
ずっと側から見てきた印象だと 「とにかく注目が欲しくてたまらない人」「注目を浴びるためには多少自分や話を盛ってでも全力を尽くす人」っていう印象が強い だから今回も自分が最も注目されたこの話題の事をまた延命させようとしてるように見えてしまう ただの個人的な印象です
1
50
このスレッドを表示
既に刑事対応を含めて企業としてしっかり対応進めてるならそもそも中途半端に情報出すのも止められるだろうし、 以前から「実情より過激で注目を引く言葉選びをする」印象が強いので、「そう発信する事でまた周囲を必要以上に騒がせてどうしたいんだろう」という気持ちが強い
37
このスレッドを表示
販売停止を求める問い合わせが来たので、ならまだ解るが、実際に「脅迫」に該当する内容=従わなければ何らかの加害行動を示唆する内容 が来たのなら、それに対する企業の対応が「じゃあ他の所で売ってください」でいい訳? 企業に脅迫が来た時、担当者との話し合いで済ましていいのか?
1
60
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ
昨日
プロ野球⚾ 21日 西武 vs. オリックス
日本のトレンド
パンクハザード
トレンドトピック: ワノ国編#今週のワンピ
日本のトレンド
#FGOを始めた頃の自分に言いたいこと
6,770件のツイート
国際ニュース
ライブ
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
BuzzFeed Japan Medical
昨日
新型コロナを「当たり前の感染症」として受け入れた時、何が起きるのか? 感染者はインフルの数倍から10倍に