渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ビリヤードのチョーク

2022年08月21日 | open


各キューケースには必ず数個の
チョークを入れている。
ビリヤード場のハウスチョーク
を使う事は、今はほぼない。
これは東京横浜撞球時代、岡山
撞球時代にはそうでもなかった。
店の備えけのハウスチョーク
もよく使った。問題無いから。
広島県内のビリヤード場によく
行くようになってから、確実に
自分のチョークのみを使うよう
になった。
理由は、広島県内はビリヤード
専門店でもハウスチョークは深
い穴ぽこだらけだからだ。軒並み。
まるで裏寂れた温泉宿か場末の
ボウリング場だ。
店長や店員は業界人なのだから、
手入れ方法を知らない訳ないのに、
面倒がってか仕事を全くしない。
そういう土地柄である。
きちんとチョークの平面出しの
手入れを客の退出後にやる店は
数える程しかない。右手の5指に
も余る。
そういう土地柄である。
タップ交換一つまともにできない
店主や店員の店だらけだし、チョ
ークなどはカッターの刃の背でこ
すればよいだけなのに、それをし
ない。
何をしているか。
客が撞いている空き時間時は、
銭湯の番台のおばちゃんみたいに
テレビを観てる。あるいは漫画
読むかスマホをいじってるか、
の客と麻雀やってるような具合。
そんなもんだ。そういう土地。
現実がそうなのだから、そう。
嘘なく、そう。

大阪京都の本場はよく知らないが、
東京横浜の撞球場でボーイがそん
な事してたら、即クビです。

この記事についてブログを書く
« 人類の歴史がひっくり返るか... | トップ |