ロボット・自動化・最適化エンジニア

採用情報

職種共通の必須スキル

トクイテンの行動指針に共感できる方と働きたいと考えています。

【行動指針】 ・成果を出すには効果的なチームが必要であり、そのためには心理的安全が不可欠である ・「試してみよう」で学びながら素早く前進する ・挑戦を学問で位置づけて、議論により本質にせまる

チームについて

現在は、創業者の森と副業のエンジニアが数名います。 当面は既製品のAGVのベースを使ってROS等で制御しながら、運搬や農薬の散布のロボットなどを作っていきます。 2022年以降は収穫や各種管理作業の自動化なども進めていく予定です。 まだ小さなチームですが、受託ではなく、自社の農場で、自分たちが使うものを素早く作るというものづくりの楽しさがあります。

将来的には、ロボット農業システムのパッケージとして外販することも考えているので、自社で使うとはいえ品質や素人でも扱えるような使いやすさにはこだわりたいです。

業務内容

有機栽培を広めていくために必要なロボットや環境制御のためのシステムを開発します。 ロボットの開発では運搬、葉かき、収穫などのロボットを開発します。 自社で使うため当初は既製品のAGVやロボットアームなども積極的に使います。

プロジェクト概要
  • 収穫・葉かき・芽かき・誘引のためのロボット開発

    • ミニトマトの実の「収穫」、不必要な葉を切り取る「葉かき」、主茎と葉の間から現れる脇芽を取り去る「芽かき」、茎を誘導する「誘引」などの作業を行うロボットを開発します
    • 作物に直接触れるメカやセンサ、回路等のハードウェアと認識や動作生成などのソフトの開発が必要です。
    • 「メカの設計・製作」では直接植物に触れるエンドエフェクタの開発とそれを支えるアームなどの開発を行います。
    • エンドエフェクタは金属などの堅い素材だけでなく、柔らかい素材の使用を検討しています。
    • トマトの実・茎・葉・脇芽などの認識や動作生成には、必要に応じて古典的な手法や深層学習を使用します。
  • 移動ロボットの開発

    • 収穫物・植物残渣・農機具の運搬、環境モニタリング、有機液肥・有機農薬噴霧などのための自律移動ロボットに関するソフトウェア、ハードウェア、インターフェイスなどを開発し、農業でのロボット活用の実証と自社農場での利用を推進します。
    • 自社農場での稼働を優先し、まずは市販の移動ロボットやIoTデバイスを組み合わせて活用しますが、必要に応じて追加開発する予定です。
    • 自社農場での実証が一段落した段階で、その経験を踏まえて必要な機能を絞った独自ハードウェアの開発に着手する予定です。
  • 環境モニタリングと制御・栽培最適化

    • 栽培最適化の基盤として、市販の農業用環境計測機器や一般的なIoT機器、ロボットを用いた環境計測・記録システムを開発する。
    • センサ情報や予測に基づいて最適な環境を提供し、収量予測を行うシステムを構築する。
必要なスキル・経験
  • 必要であれば新しいライブラリや言語を習得できる基礎的な情報科学スキル
  • 機械学習で可能なことを知り、必要に応じて実装できるスキル
  • 情報通信のプロトコルを理解し、必要に応じて実装できるスキル
  • アルゴリズムを論文や教科書を読んで実装できるスキル
  • 基本的な最適化アルゴリズムを理解し、必要に応じて実装できるスキル
  • 農業研修などに参加し、経験を通じて必要な開発項目を提案できる積極性
歓迎スキル・経験
  • 組み立て過程だけでなく、制御や情報処理を考慮して機械設計ができる機械工学スキル
  • 柔軟物を組み込んだ機械設計スキル
  • AWSなどクラウドを用いたネットワークシステムを構築し、複数台のロボットモニタリングと制御システム、ロボットのエラーや環境情報などのログ管理・可視化システム等、情報統合技術の開発スキル
  • SLAMや経路計画など移動ロボットのソフトウェア技術の基礎知識と開発経験
  • ロボットアームの動作生成やマニピュレーション技術の基礎知識と開発経験
  • ROS・ROS2・RTMなどのミドルウェアを使用したロボットソフトウェアの開発経験
  • 深層学習を用いた認識モデル開発経験(tensorflow、pytorch等、ライブラリは問いません)
  • 深層学習を用いたロボット動作生成モデル開発経験(tensorflow、pytorch等、ライブラリは問いません)
  • 深層学習の理論・応用に関する研究経験
  • オープンソース開発経験
  • スマホアプリの開発経験
  • 技術に関する勉強会を発案・運営する経験と積極性
開発環境
  • 日常的な情報交換:Slack
  • 定常的な文書管理:Notion
  • 定常的なファイル管理:Google drive
  • ソフトウェア:Python、C++など必要に応じて活用
  • リポジトリ管理:Github
  • メカ設計用3D CAD:Solidworks
  • PC:CPU・GPU・メモリなどをその時点での購入可能性や予算を勘案して可能な限りストレスなく作業できるスペックを用意
  • クラウドサービス:AWS
  • ロボット開発等に必要なソフトウェア・SaaSライセンス等は適宜購入します。
こんな方と働きたい
  • トクイテンの行動指針に共感する方

  • 自社で役に立つものを素早く開発するということを優先するため、ロボットやAI以外にも視野を広げ、環境や人の関わりなども変えながら目標を達成していってくれるような方

募集要項

雇用形態

正社員(試用期間:入社後3ヶ月)

給与

スキル・経験・能力に応じて相談の上決定

勤務時間

フレックスタイム制(コアタイムあり、個別事情による相談可)

休日・休暇

土日、祝日、有給休暇

福利厚生
  • 社会保険完備
  • 交通費支給
  • 定期健康診断
勤務地
  • 東京オフィス
  • 名古屋本社
  • リモートワーク可
選考フロー

書類選考→1次面接→最終面接→1日体験入社→内定

応募する

会社情報

設立
2021年8月6日
代表者
代表取締役 豊吉隆一郎
事業内容

有機野菜の生産とその栽培の自動化のためのシステム開発

本社所在地
愛知県名古屋市中村区井深町1番1号 新名古屋センタービル 本陣街142号室

関連記事を読む

    応募する