固定されたツイート
古川陽明
古川陽明
4.7万 件のツイート
古川陽明
@furunomitama
古川陽明さんのツイート
お盆前後にコロナになった、ギックリ腰になった、だから先祖が怒ってるのですかね?
みたいなリプを複数の方から頂いたが、私の答えは医者に行きましょうでした
先祖を祟り神や厄病神と思っているのかな?
本人がそれらの出来事に意味があると思うならそれで良いが、私は何でも先祖は良し悪しだと思う
3
10
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
返信先: さん
伝わらない奴には伝わらない。無理なんだよ。
「和暦を辞めて西暦つかえ!」
「いやちょっと…」
「キリスト教を侮辱するのか!」
こんな連中から正常な意見なんて、求めるこっちが悪い。即ブロックで終了。
そんな事より海中禊お疲れ様。
1
1
11
【ダライ・ラマ14世の名言】睡眠は最高の瞑想である。 #ダライ・ラマ
6
28
注意喚起
TikTokのアプリからYoutubeなど他のサイトに飛んだとき、
パスワードふくむ全ての文字入力がTikTokに漏れているらしい。
引用ツイート
DJRIO.eth @ REALITY
@djrio_vr
·
TikTokのアプリ内でwebサイトを開いたら、すべてのタップやパスワードふくむ全ての文字入力がTikTokに取得されている。
そういう処理をするJavascriptコードが自動挿入されていることが発見され、会社側もそれを認めた。
すごいね
twitter.com/KrauseFx/statu…
18
16
禊が瞑想じゃなかったらただの水浴びだよ
2
45
水の精霊 瞑想儀礼 実践編(自然の力で水混ぜたった)
引用ツイート
古川陽明
@furunomitama
·
今日も海での禊
風と波が凄いので祝詞を大声で奏上しても全く聞こえない
何度も波を頭から被りながらの今日は荒魂の禊です
このスレッドを表示
メディアを再生できません。
再読み込み
2
41
返信先: さん
ただ松浦家の伝承ってどうもあの方一代の話みたいで
地元には彼の言っていたような伝承は全くなかったようですね
天行居から学んだ物を家伝と称したとも言われていますが、どちらにしてもよく似ています
ミッドジャーニー、なるほど面白いけど
相当細かく指定しないとダメなのと、英語が堪能でない時は一旦日本語で文章を作って、それを英訳して行かないと、あまり単語が出なくてつまらない絵になる感じがする
8
不老不死を目指そうと超長寿人になろうと全然良いのだけれど、やはり死の概念を意図的に無視して無限の快楽を唱える類のものは、宗教でも神秘主義でもない、いわばスピになってしまうのではないかと思うのだ。
1
18
115
このスレッドを表示
実際のところそれが何であるのかは誰も知らないでしょうね。もちろん、わたしも知らない。というよりはあの世のことを知りたければ死んで見るしかないのですから。それよりも注意すべきなのはその性質について語っていることのほうでしょうね。多くの場合、名称はそれを物語る。
1
6
心理学の世界ではこういった境界の住人についてさまざまな言い方がなされてるけれど、どれも正確ではないと思う。単なる幻覚であるとするのはその性質をきちんと説明してはいない。でも昔ながらの動物霊、ある種のカミとして語られると専門家さんでない限り誤解をしかねない。
1
7
そういった意識の境界をきちんと閉じる技法があらゆる文化の中に見られる。それがなんであれ、見えてはいけないものが見えてしまうのは、わたしたち現代人にとっては特に毒になることが多いのです。
1
5
人の意識って昼と夜できっちりと分かれているようでいて実はそうでもないんですよね。つまり、意識と無意識のことを言ってるの。夜の意識で見えてしまったものがなんであれ、昼の意識でそれを見ることは単純に言えば意識に異常を来たす前兆といえる。
3
10
何か変なものを見ている人と同じものを見る方法はあるのだけど、それが見えたからといって大した意味はない。それが何であれ、お日様の下に生きるわたしたちにとってあまり見てよいものではないからです。
3
13
普通の人はそんなもの見えちゃけないから。おそらく、ろくなことが起こらない。
3
14
そのときに境界の住人に出会ってびっくりするかも知れないけど、そんなことよりも外れた意識を嵌めなおす必要がある。
2
7
大抵は意識と無意識の狭間を体験することは滅多になく、よほど疲れてるときに極まれに起こること。でも、そういうときの不思議体験に飲まれてしまうと大怪我をすることがあります。それが何であるのかをよく理解して、対処方法を学ぼうという趣旨でこの分野を学んでいます。
1
7
正気でいるためにはそうでないことも知る必要があるの。意識って簡単に「外れちゃう」ことがあるのだから、そのときに対処する方法を学んでおく必要があるのです。
2
6
確かに魔法を学ぶというのは夢の世界におけるすべてが象徴化される世界に触れることではあるのだけど、そうした意識の「夕暮れ」ともいえる逢魔の刻に親しむことでもある。さらにその危険性について理解することも学習の要点ともいえます。
1
11
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
エンターテインメント
ライブ
NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』
日本のトレンド
自称10代少女
5,207件のツイート
日本のトレンド
#このままでは二学期は無理
20,472件のツイート
FNNプライムオンライン
2022年8月20日
夏休みの宿題は「早く終わらせる派」が意外にも優勢!? 「終盤にまとめてやる」はわずか7.2%
集英社スポルティーバ
2022年8月19日
守田英正がスポルティングに引き抜かれた理由。風間八宏は「相手が近寄れない技術を持っている」