わっきー氏と接点のある月収○億円の怪しい人たち
こちらの記事で、わっきー氏の友人(?)であるZONEの水谷侑二氏を取り上げましたが、今回は、同じご友人と思われるイングリッシュおさる氏を取り上げたいと思います。
これらの方々には共通点がありまして、必ず、肩書に「月収〇億円」というフレーズがついています。
月収〇円は、情報商材屋特有の名乗り方です。
通常の感覚だと、そういうの自分から言わないと思うのですが、「稼ぎ方を教えます」系の人達は、そういう肩書がないと商売にならないんですね。
でも、この記事にあるように、品がないですよね・・・
ただ、おさる氏の場合は、「英語を教えて」4億円稼いだと紹介されているので、単なる「稼ぎ方を教えます」系の人達とは違うような気もします。
イングリッシュおさるさんの英語学習のYOUTUBE動画の感想
そんなわけで、YOUTUBE動画をいくつか拝見しましたが、内容は実に分かりやすく、学校の授業では学べないような有益なアドバイスが多いです。
真剣に英語をやるなら、おさる氏の動画で学習方法を学ぶのもありかもしれません。
後述していますが、おさる氏の動画には盗作疑惑があるので、上記は撤回します。
動画の評価も高いですし、業界のいろんな方ともコラボされています。
ちょっと気になるのが、自己啓発系の動画が、炎上中の「マコなり社長」とトーンというか、雰囲気というか、似ているなと。
まあ、これだけ為になるものであれば、当然、おさる氏の「英語コーチング」はどういうものなのだろうと、興味が湧くのも自然なことです。
ただ、英語コーチングについて、販売ページはないので詳細がよく分かりません。
それで、ネットで調べたり、情報提供いただいたので、それらを基に説明します。
イングリッシュおさるの英語コーチング料金は498,000円
料金については、6か月で498,000円(税別)だったようです。
これは第1期ということで、今度募集される第2期は金額はよく分かりません。
第1期では、公式LINEアカウントに登録した人たちに対して、コーチングスクール入校の説明会を開催し募集したようです。
3,000円のセミナーというのは、英語コーチングスクールの説明会ですね。
説明会に2,577人の方が参加して、662名の方がコーチングスクールに入校したということです。
公式LINEアカウントのお友達登録者数がものすごいこともあって、説明会も大盛況ですね。
そうなると、わっきー氏から月収4億円と紹介されるのもうなずけるわけです。
実態は「英語コーチング」ではない?
ただ、ここからが問題です。
5月27日に「月3億6千万以上を売り上げるハイブリッドマーケティング」という講演をしていて、その動画を拝見しました。
その中で、おさる氏は次のようなことを言っています。
・YOUTUBE動画で(ノウハウ等は)すべて出しています。
・情報は、全部、出しちゃっていいです。
なので、「英語学習法」について学ぶだけで良いなら、彼の「英語コーチング」は受ける必要はないということになります。
そのかわりサービスを「体験型」「判断軸を変える」と言っています。
これが「英語コーチング」ということにつながるのですが、残念ながら、オンラインサロンを「英語コーチング」と称して販売しています。
提供されるサービス内容は、基本、毎週のLIVEセミナー、つまり、インスタライブのような配信があるだけで、後は会員サイトに載っているカリキュラムに沿って学習し、質問があれば無制限で受け付けます、といった感じです。
YOUTUBEにノウハウは全部出していると言っている以上、インスタライブのような配信も、おそらく、既存のYOUTUBE動画の焼き増しでしょう。
コーチングと言うと、例えば、ホテルのラウンジ(今はコロナ禍なのでZOOMとかですね)で、月1~2回とか定期的に、個別にセッションしたりするのを思い浮かべるですが、実際、コーチングを受けた方の話だと、そういうのはないそうです。
共有チャットを使って受講生同士で交流(?)、これは正にオンラインサロンです。
要は、50万円払っても、学習を個別に指導、面倒を見てもらえるわけではなさそうです。
コーチングなのに定期的な個別面談もなく、基本、放置プレイで、自分から動いていかないと「何もなく」時間だけが過ぎていくシステムです。
多分、662名に対してコーチングのセッションをしようとすると、一人じゃ手が回らないので、オンラインサロンにした、というところでしょう。
ここは情報商材屋が得意とする「見せ方」を変えるやり方です。
1,000円の自己啓発本で手に入る内容をマインドセット教材として10万円で販売する手口と同じです。
水谷侑二氏が情報商材を「プログラミングスクール」と称して販売していたのと似ています。
仮に、イングリッシュおさるの英語コーチングと似たようなサービスを求めるのであれば「英語学習 オンラインサロン」で検索すればいっぱい出てきます。
しかも、お値段もリーズナブル(月額制が多く、数千円程度)です。
オンラインサロンをあえて「英語コーチングスクール」と称して販売するところに、ビジネスに対する不誠実さを感じます。
そこは、情報商材屋のボスであるわっきー氏のご友人だからでしょうか。
プロダクトローンチで商品を販売する方は、価格に見合わないサービスを提供する傾向があるように思います。
かつて、プロダクトローンチで一世を風靡した与沢翼氏の会社がどうなったかを見れば、不誠実なビジネスは避けた方が良いとは思うのですが・・・
コーチングスクールでは「魚を与える」のでなく「魚の釣り方を教える」そうです。
でも、
「YOUTUBE動画で(ノウハウ等は)すべて出しています。」
と言っているので、「魚の釣り方」は、YOUTUBE動画を見ればすべて分かります。
コーチングスクールでは、無料のYOUTUBE動画以上の新しいことは学べず、何か「秘密」というか「秘訣」のようなものを期待している方はガッカリされることでしょう(「見せ方」を変えると、講演でご自身でもおっしゃっています)。
しかも、個人のセッションがないのであれば、すべてノウハウを出しているというYOUTUBE動画で学べば済む話なのではないでしょうか。
それでも彼のオンラインサロンに50万円を払うという判断をするかどうかです。
(追記)イングリッシュおさるのYOUTUBE動画の盗作疑惑
情報を入手したので、追記します。
おさる氏には「【完全イメージ化】前置詞44選【総集編】」という看板動画がありますが、がっちゃんという方の動画を盗作している可能性があります。
具体的には、
ですが、
が元ネタと見られます。
水谷侑二氏の著作権法違反の件といい、この界隈の方々は、やりたい放題ですね。
全部チェックしてみようとは思いますが、ひとつあげてみますと
アラウンドですか。
キャラクターの周囲の「円」といい、キラキラといい、確かに似ていますね。
続いて、about。パクリ感満載です。
overも似ています。説明のセリフも・・・同じですね(汗)。
underも似ています。「支配する」云々という説明のセリフも同じ内容です。
beyondの意味は「~を超える」ですが、
おさる氏が発見した?beyondの真骨頂は、
「理解できない」だそうです。
でも、がっちゃんさんのパクリです。
他の前置詞も全部チェックしようと思いますが、時間がかかるかもしれません。
(追記2)イングリッシュおさるのコーチングの感想
実際に、おさる氏の英語コーチング第1期(2021年3月6日(土)〜2021年8月28日(土))を受けた方の記事を教えていただいたので、URLをご紹介します。
セミナーとありますが、これは「コーチングスクール」として販売していたものです。
商品は、セミナーなのか?、コーチングなのか?、このあやふやな感じが情報商材屋っぽいです。
感想で気になったところ
セミナー初日は500人くらいの方がオンラインで参加されましたが、最終日には半分以下の人数に減っていました。おさるさん曰く「思ったよりも多くの人が残った」という趣旨の発言をされていました。
セミナー終了後、毎回、アンケートがあり、解説してほしいことを記載する欄がありました。解説してもらえることもあれば、2週間遅れのときや解説がないこともありました。
おさるさんのYouTube動画「必ず使う!自己紹介で使う英語フレーズ50選」(2021/08/28)では、おさるさんが「スクールのたった3ヶ月という期間で英検1級2次試験に一発合格している方もでてきています」と発言しています。確かに、2021年8月28日の時点で英検1級を取得した方が一人だけいらっしゃったのは事実です。ただ、この方は国立大学の外国語学部を卒業され、海外での勤務経験もあるため、決してスクールの期間だけでゼロから英検1級の合格に至った訳ではありません。
セミナーで使われた英文法の本が難しく感じられた生徒さんが「私のレベルに合っている本を見つけました。それで学習してはダメですか?」と質問した際、おさるさんは「逃げですね」「英文法を覚えるなら、この1冊しかないですよ」と言い、その生徒さんは渋々、「分かりました」と言っている様子でした。
ある生徒さんが「なかなか単語が覚えられないのですが、どうすればいいでしょうか?」と質問されたときのことです。その質問に対して、おさるさんは「努力不足ですね」と一言で片付けていました。
70代女性の生徒さんが、パソコンやChatworkの使い方などについて困っている趣旨の質問した際には「甘えないでください」「他の方も使い方に困っているなら僕も考えますけど」といった趣旨の発言をして、他の生徒さんが使い方を教えるということもありました。
「発音セミナー」の説明会でのことです。発音セミナーでは、どんなことを学ぶのか説明がありました。「参加対象者は英検3級以上」となっていましたが、説明を聞いた方からの「準1級を持っている人でも難しそうですね」との言葉に対して、おさるさんは「だったら、やらなくていいですよっ!」と語気を強めて言っていました。
→ 発音セミナーは、コーチング料金498,000円とは別に、498,000円かかるようです。100万円超えますね…
お金があれば人脈も贅沢もできる!確かにそうだと思いますが、自慢話の飲み会には少しウンザリしました。
内容から考えると54万円は高額だと思います。
ただ、セミナー後も繋がりのある方達ができたことに感謝して納得する事にしました。
セミナーの内容を知ってしたら参加しなかったのでは…?
Roryさんの記事にはいくつものコメントが付いていて、非常に参考になります。
おさる氏の本性が垣間見えるコメントですね。
「金」が絡むと、その人間の本性があぶり出されます。
Airaさんという方の名前が出てきました。
リサーチしようと思いますが、おさる氏と同じく、内容に見合わない高額商品を販売する方ではないかと推測します。
(追記3)おさる氏は、実は、何年も英語スクールに通っていたそうです
情報提供いただいたので、更に追記します。
おさる氏は、独学で英語をマスターしたかのようにYoutube動画でおっしゃっています。
ところが、実際には何年も英語スクールに通っていたそうです。
情報提供いただいた方とは、2年くらいクラスが被っていたとのことで、ご自身でも相当努力はされたと思うのですが、「英検1級に2か月で合格」などの実績は信憑性が疑われます。
英語を使った「金稼ぎ」が目的の方なので、誇大な表現で洗脳しようとすることに、後ろめたさとかないのでしょうね。
この人のYoutubeマーケットのコンサルを受けていますが、ぶっちゃけ詐欺まがいですね。。動画を上げてもろくすっぽ指導もされないですし、簡単な添削だけ。数十万払いましたが、マジで辞めとけばよかったです。他には数百万払った人もいるみたいで。
情報ありがとうございます、数百万のコンサルフィーはすごいですね。
でも、おさる氏のコンサルを受けたという、ある方のYOUTUBEチャンネルを拝見したのですが、登録者数が数百名で3か月前から動画更新が止まったままです。
このイングリッシュおさる氏は、英語を使った「金稼ぎ」がその本質のようですね。動画は人のパクリのようですし、高額コンサルをやり始めたところからも、情報弱者を洗脳して稼いでいくのでしょう。
この方のLINEを数日間登録してみた英検準一級を持っている者です。
(もちろん初めからコーチングなどを受けるつもりはありません。どんな指導をしているのか気になって登録しました。笑)
はじめの無料の動画が毎日1回4日間にわたり送られてきますが、どれも一般的な当たり障りのないことばかり話されていて、その程度の人なんだな、と思いました。
単語を覚えさえすれば英検に受かる、自分の指導のおかげで何人も英検に合格した、ということをただひたすらに連呼しているだけの動画でした。こんなくだらない内容を発信している人が元英語教師だなんて笑っちゃいます。
当たり前ですが、単語を覚えただけでは英検合格は不可能に近いので、皆さんが騙されないことを願います。
コメントありがとうございます。
50万円を情報弱者から搾取するビジネスですので、騙される方がひとりでも減ることを願います。
「自分の指導のおかげで何人も英検に合格した」と言っていますが、662名もいたらそりゃ何人かは受かるでしょう、と言う感じです。
こちらのサイトをYouTubeの動画で紹介させていただいて良いでしょうか?
イングリッシュおさるを取り上げたいと思ってました。
ご連絡ありがとうございます。
こんなサイトでもお役に立てるのであれば、ご自由にご紹介くださいませ。
ありがとうございます。
おさるは怪しいと思っていたので、明日の動画で取り上げます。
概要欄に記事のリンク貼らせていただきます。
こんにちは!
英語のコーチングを受けていた者の1人です。
英語の指導は、自分の責任で勉強する人には向いています。
指導の通りに勉強しなかったり、周りのせいにしている方は受講して後悔している方もいると思います。
が、成果が上がっている方が多いのも事実です。
クーリングオフも最初受付があったため、英語のコーチングに問題は法律上では問題がない可能性が高いです。
しかし、マーケティングの件は、私は話に乗らなかったので知りません。
すいません。
おさるさんのマーケティングは社会経験が教師の経験のみのため、他の方からの話だけで話していることが考えられます。
そのため、指導が十分に出来なかった可能性が高いです。
おそらく、本人に悪気はなく善意で行った挑戦が只失敗したのだと思います。
しかし、マーケティングを受けたその方の言い分もあると思うので、苦痛を受けたのであれば法テラスなどを利用して個別に民事裁判をする必要もあるかと思います。
しかし、コーチングを否定して集団訴訟に持っていくのはやりすぎだと思います。
丁寧なコメントをありがとうございます。
英語コーチングについては、おっしゃるとおり、法律上問題はないのかもしれません。
しかし、コーチングでもなんでもないものを「コーチング」と称して高額販売しているところに問題があるのではないでしょうか。
ネット上に販売ページがないのも、サービス内容をじっくり吟味されるとボロが出るので、「気分を高揚させ、期間限定にし、考える間を与えずに直ぐに購入させてしまおう」という意図が感じられます。
販売ページをネット上で見せないのは、おさる氏に限らず、高額商品を扱う情報商材屋のよくあるやり方です。
集団訴訟については存知あげておりませんが、ビジネスのやり方から推測すると、購入後に冷静になってから「騙された!」と感じている受講者さんがそれだけ多い、ということではないでしょうか。
今のところ、集団訴訟の話は聞いておりません。あくまで最悪の場合を想定しております。
事実と想定を分けておりませんでした。
補足出来ておらず、すみませんでした。
英語のコーチングに限っては9割以上の方の結果が出ておりますので、騙されたと感じている方は1割未満であることは確実だと思います。
コメントありがとうございます。
情報提供いただいた方に成果を確認しましたが、
・おさるさんは成果が多く出ていると言っているが、受講生1,000人(⇒662名と思われます)から見ればわずか
・盛り上がっているのは一部で、多くの受講生はついていけずフェードアウトしている
・コーチングなのに個別にフォローしてくれるわけでもなく放置されるので、50万円はありえない
とのことでした・・・
実はわたしイングリッシュおさるさんと同じ英会話スクールで勉強していました。英語の○ー○さんという方のコーチング型スクールで、、、よく彼とクラスが被っていました。ネット上に本名が公開されてたので名前とお声で気付いたんです!!! (笑) 彼そのスクールでみっちり数年教えてもらってましたよ(笑)でも同時期に入会してドンドン伸びる彼を私も目標にしていました。とにかく伝えたいことは「3ヶ月で英会話習得した」と謳ってますが事実ではないかと、、、。2年くらいは授業が毎週かぶっていたので!!! 英会話セミナー?発音セミナー?にもきててセミナー後のご飯会でもお話ししました。(そのときは好青年で良い方に見えましたが)
YouTube動画のネタやコーチングやセミナーなど私からするといろいろ英語の○ー○さんを真似してるなと感じざるを得なかったです!!! 記事にあるパクリ疑惑も納得しちゃいました。元々は同一人物ときずかず動画みてたけど都合の悪いコメントには返信しなかったり消されたりして不信感になったのでここに書きました。みなさんの参考になられれば、、、
コメントありがとうございます。
お問い合わせ欄からも、同様の情報提供をいただいています。
記事に追記させていただきます。
そもそもこの猿のお面自体、あの有名な『ひとまねこざる』の著作権を無断で侵害してますよね(このお面は有名な元ネタがある『ひとまねこざる』を元にしたパーティグッズなので、工業生産品には知的財産権が存在しない、は通用しません。つまりダース・ベイダーのマスクみたいなものです。完全アウトです)
YouTubeで通報連打か、DMCA砲で垢BAN凍結させちゃいましょー




コメントありがとうございます。
尋常じゃないお名前ですが、何か、被害にあわれたのでしょうか?
悪を潰す事に、要因も被害も必要ありません。事件は、起きてから警察が動くんです。
だから、我々のようなマインドコントロールを受けていない人間が、一人でも多くの犠牲者を出さない為に、動くしかないのです。
詐欺は犯罪です。それをのさばらせておくほど、私は器の大きい()人間ではございません。
コメントありがとうございます。
承知いたしました。私も微力ながら発信させていただきます。
はじめまして。
実は昨日、イングリッシュおさるさんの3000円の説明会を聞きました。
2回目のコーチング募集に関して、おさるさんが直接指導するに限界があるため、今回が最後の募集と決定していますとのことでした。金額は税抜49.8万円で、一期の方と同じだと思います。
説明会後にコーチングの申し込みをしましたが、上げては落としてのビジネス臭がどうも引っかかり、こちらのブログに出会うことができました。
英語を真剣に習得したいけど…終始、煽って盛り上げている感じが、まさに催眠商法だなぁって感じました。
基本的に返金はしない(クーリングオフはありますが返金前提の人は申込しないでください、と仰っていました)とのことでしたので、銀行振込を選択しましたが、こちらのブログに運よく出会えた幸運に感謝いたします。
リンク先のコーチングを受けた方のブログも拝読しましたが、困っている生徒に冷たいことも大変残念に感じました。
イングリッシュおさるさんについて、いろいろ調べて警笛をならしてくださって、本当にありがとうございます。
コメントありがとうございます。
お役に立てて何よりです。
「終始、煽って盛り上げている感じが、まさに催眠商法だなぁって感じました」
はおっしゃるとおりですね。
これら詐欺的手法を見抜く術としては、
・「料金」「サービス内容」がホームページ(サイト)上に公開されているかどうか
です。
まともな英語スクールなら、ウェブ上に料金、サービス内容、返金ポリシーも公表します。
それをしないのは、サービスに見合わない超高額商品なので、時間をかけて吟味されると困るのですね。
まあ、英語ビジネスに限らず、情報を普段隠しておいて、「重大発表」「重要なお知らせ」のようなアナウンスがある場合、高額オファーのフラグと思って間違いないです。
教えていただきまして、本当にありがとうございます。
ブログを拝読後すぐに、申し込みをキャンセルしますと公式LINEのトークに送りました。
コーチングの件に関しては全て公式LINEにメッセージをとのことでしたので。
もちろん、一切返信はありませんでした笑。
それどころか、今も頻繁に「最後です」や「見逃さないでください」等のセールスメッセージが2日に一度のペースで送られてきております。
これからも悪徳セールスに気をつけて、学習していこうと思います。本当に感謝しかありません。またいろいろな記事を拝見させていただきます(^^)
ご丁寧に報告をありがとうございます。
今は、大手企業含め、多くの方が公式LINEアカウントやメルマガを使っているので、すべてが悪徳セールスではないと思いますが、おさる氏のような方も混じっています。
仮に購入する場合は「ウェブサイトやブログで、商品内容、料金、返金ポリシー等をきっちり公表しているところ」をおすすめいたします。
情報商材屋は公表しないんです、料金に見合った商品ではないので。
これは英語だけに限らないのでお気をつけください。
皆様が騙されませんように。
あんなに時間を大切にと言っているのに今回のセミナーの2時間を無駄にしました。。。最終的に50万円の誘導であれば時間を無駄にしないでその時間を勉強に当てればよかった。
英語は英語の時間を勉強しただけ比例します。
おさるさんのセミナー、YouTubeでは目から鱗と反応してる人もいますが全くそう思いません。
勉強しまくった人には辿り着ける言葉かと思います。
コメントありがとうございます。
洗脳が上手な方なので、結構騙されている方は多いですよね。
オンラインサロンで50万円ですから、洗脳が解けたときはショックではないかと思います。
はじめまして。
管理人様もご指摘のとおり、「おさる」氏は「がっちゃん」氏のYouTube動画(英語をイメージで捉えるアイディア)を盗作していると私も感じます(*)。
手間なので(バカバカしいので)個別の画像などは挙げません。
(*) 「がっちゃん」氏から許可を得ていれば構いませんが。
これは「がっちゃん」氏に問い合わすしかないでしょう。
ともあれ、「おさる」氏が素行の良い人物とは思えません。
いずれ破綻するでしょう。
さて余計な事を申せば、「英語をイメージで捉えるアイディア」の先駆者が「がっちゃん」氏かというと、そうでもない気がします。書籍や他の方のブログ等で既に述べられている内容もありますし、「がっちゃん」氏なりのネットビジネスを展開しています(批判しているわけではありません。念のため)。
学習教材や自己啓発等に関する詐欺的商法は昔からございます。
管理人様のようにネットで暴くことにより、被害者が減ることを願います。
ご丁寧にコメントありがとうございます。
>学習教材や自己啓発等に関する詐欺的商法は昔からございます。
おっしゃるとおり、詐欺的商法は減らないですよね。
・Webマーケティングを教えます
・マインドセットがすべて
・ライティングで○億稼ぐ
・コンテンツビジネスで自由を!
・コンサル生が○万円稼ぎました!
このあたりのフレーズを連発する販売者の商品は、おおよそゴミのようなものばかりなのですが、価格が5万くらいから、高い教材だと数十万、コンサルだと100万は超えたりするようです。
教えていることは、せいぜい、
・自己アフィリエイト
・不用品販売
・SNSでの発信方法
・スパムツールでのフォロワー集め
です。
タチが悪いのは、法律的には問題ないこと、それから、仲間内で褒め合っているので、一見スゴそうに見える。
経験浅い大学生、また情報弱者と呼ばれる方に、甘い夢を見させて金をむしり取るビジネスですから、購入者は自己アフィリエイト以外で稼げず、結局、泣き寝入りするしかないのが現状です。
ご返信ありがとうございます。
管理人様の仰るとおり、ヤツらは
①法的に問題のない範囲(法の抜け穴)、或いはグレーゾーンで立ち回っている
②仲間内で讃えている、或いは自分自身で嵩増ししている
と私も捉えています。
勘違いさせ、騙して「甘い夢を見させて金をむしり取るビジネス」は、非道で卑しい行為です。被害者は徹底的に追求すべきですが、労力やコストを考えると「泣き寝入り」してしまうのが一般的でしょう。
高慢な言い方となって恐縮ですが、少しずつ・小規模でも発信して啓蒙することが重要と考えます。法改正しても、狡猾なヤツは直ぐに不備(隙)を見付けますからね…
管理人様がこのようなサイトを作られたことに感謝し、応援いたします。