固定されたツイート
古川陽明
古川陽明
4.7万 件のツイート
古川陽明
@furunomitama
古川陽明さんのツイート
どの学説が正しいかにも興味がないですね。それはどのタロットデッキがよく当たるかという質問と同じと思ってるから。そんなことはどうでもいいから手に合う道具を用いて結果を出せばいいのです。
2
5
かなりざっくりと学者という意味のマギが一番近いかなとは思うけど、聖書に登場する三人の賢者のほうが真っ先に思い浮かばれるでしょうからあまり使いたくない。
1
3
ともあれ、学問がいまだ未分化であったころを引き継いでるから別の意味の科学者を名乗るのも変な気がしてる。科学者という場合は普通、自然科学に限定してのことで人文科学の分野にわたってはいないから。
1
3
MagicではなくてMagickとkを付加してもよいけれど、もともとはマギから由来するもので、ラテン語のMagisterと同様のものと捉えてる。ただし、日本語ではよい訳語がないんですよね。術士でもよいし、マスターでも間違いとはいえないから。
1
4
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
日本語の力もそうだけれども、アブラハムの宗教をベースにしている魔術はそもそも日本には馴染まない気がする。
厨二的なノリならまさしく魔術だし、神仏と関連したいなら、仏教や修験道はシステムも歴史もあるし、というといわゆる魔術を日本で学ぶのはある意味覚悟いるということかも。
引用ツイート
古川陽明
@furunomitama
·
これは日本に限って言う事だけど
魔術
魔道
魔女
など「魔」を冠していると神仏や先祖との齟齬が生じやすい気がする
magicやらmagickやらwitchcraftやwiccaという原語にはそういうものは感じない
日本という土地では「魔」を名乗るってのが魔の眷属に共鳴するんじゃないかなとの推測
はい、すいません
1
3
32
信念体系について、漠然と同じように使っていたけど、ケイオスマジックと、僕の信念体系だと若干齟齬があることがわかって、いい発見だった。
研究者と、現場の違いというか、柱を作る目的の違いかもしれん。
課金しないと読めないけど、術者なら読むだけの価値はある。
引用ツイート
シンスさん
@SinceSincer
·
信念体系と指導者要項|シンスさん @SinceSincer #note note.com/since2525/n/n1
1
1
9
施餓鬼終わり
1
17
施餓鬼してきますん
29
祈れば神仏に必ず届く
届いてもそれを聞き叶えてくれるかは別問題
それは神仏の領域で
人が決めることではない
祈ればあとは惟神(かんながら)であり帰命(命預けます)でよい
1
15
138
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。