一昨日の夜、いきなり発熱38度↑
ついに例のアレかとビビりましたが、
きょうの体調は万全です。頭痛も治った。
心労からくる症状だったのかなぁ。
*
昨夜、引用RTを投げました。
140字内で収めるのに苦労しました。
ツリー下に小説家になろう、アルファポリス、カクヨムのURLと、
類似回「ブシコー・ブートキャンプ」の投稿日をツイートしました。
小説家になろうの「活動報告」にも下記の同文を投稿。
既知のアメブロ繋がりのフォロワー、
小説繋がりのフォロワー、
いままで知らなかった方からも好意的な反応をいただき、
大きな勇気と安堵をいただきました。
今回の件で、「応援」についていろいろ考えさせられた。
近々、別件であらためて書いてみようかと。
*
夏コミ当日の朝(今朝)下記ツイートを追加。
昨夜のツイートよりも本音がダダ漏れています。
コミックマーケットは午前10時開場です。
くだんの作者は、本件には触れず宣伝と設営完了をツイートしたのみ。
フォロワーさんのひとりが、まったく反応しないのが不思議ですねと。
引用RTには、新刊の宣伝タグをつけたので、
よしんば通知を切っていたとしても、確実に見ているはず。
ネタかぶりが偶然だったなら、先行作があることに驚き、
開き直るなり謝罪するなり(謝罪は求めてないけど「知らなかったすみません」とか「目の付け所が同じでしたね」とか)
何かフォローがありそうなものですが、何もない。
いよいよ確信犯の可能性が強まってきた…?
フォロワー数やRT・いいねを見比べて
ザコが何か言っても無駄だからwと舐められているのかも。
少し前に、もうすぐフォロワー1万人だと言ってたの思い出した。
かなり神経が図太いタイプだと思われるので、
再パクが発生したときは、
今回の「注意喚起」を足掛かりに
もっと強気で攻めても良さそうです。
【追記】
昨日コメントでいただいたこちらも、
どこかで活用したい所存。
精査したわけではないので、何ともいえませんが…著作権法2条1項で担保するshinnoさんの著作物であることは間違いなく、
相手方のそれは、本件著作物に関して、明らかな依拠性があります。
もし、そこからオマージュを受けた2次的著作物にあたるとするのなら、相手方が持つその2次的著作権と同等の権利を保持します。
(営利目的の場合はいっそう)
著作権にもいろいろとありますが、複製権だけでなく、同一性保持権、翻案権、公衆送信権、などshinnoさんのもろもろの権利が侵害されていますね。
バキバキの専門家や…!!
知的所有権論の講義をしている知り合いの先生から
助言をいただきました…という流れで、
関連ツイートにぶら下げようかと思案中。
ありがとうございます!