Pinned Tweet秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Oct 19, 2020起業失敗あるある「社長と同じコミット期待病」 創業者で大株主である自分と、職場として働いてくれている仲間に全く同じ責任を求めるのは大間違い 同じビジョンで集まってきてくれていることは間違いなく、それぞれの動機や環境、立場に応じてチーム全体の総量が最大化する仕組み作りこそ社長の仕事292873
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Aug 16お盆休みは最高のディープワーク期間 日常と違う角度から人生や仕事を深く考える休暇。ビルゲイツも実践。 ①最低5日の休み ②静かで自然がある場所で ③ネットOFF・SNS禁止 ④1日目はテーマだけ決めて何もしない ⑤中3日にゆっくりテーマと向き合う ⑥5日目に振り返り ⑦最後に次回開催日を決める231
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Aug 12ランサーズのFY22の1Qの決算発表! <方針> ・今期は1事業撤退して2事業集中 ・投資時期から今期は四半期黒字→来期通期黒字 <1Q結果> ・マーケットプレイスは +20% ・エージェントは +74% <topics> ・地方銀行連携が急拡大 ・メタバース領域立上 ・WSL社グループ化 https://release.tdnet.info/inbs/140120220812519019.pdf…1115
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Aug 41on1は有益だが、無自覚に続けていると「実施コスト>利益」のタイミングがくる。 1on1を始める場合は「必ず3ヶ月でやめる」など明確な期限を決めて止める。想定以上の結果がでたら等、継続を例外にすると効果的。 顧問契約など外部契約での当たり前を、社内契約(1on1)でも当然に当てはめるべき。123
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Jul 28社長の仕事時間を分析すると③が8割。 ①自分しかできないし成長に寄与する ②自分しかできないが成長に寄与しない ③自分の方が良くできるが他の人もできる ④自分より他の人の方が良くできる ④は任せて残り2割で②をやっている。③を勇気を持って手放し①だけに集中すると真の成長が得られる。333
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Jul 26某会合で「1→10をしてIPOするような人が増えてきたのは良いが、10→100をして数千億円のビジネスに育てられる人材不足が次の日本の課題」と話されていて、そうだなと。 株式会社スタートアップ的な集合知は増えてきたので、株式会社10→100の知恵を皆で持ち寄り、いずれか貢献したいと強く思った会合128
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Jul 20信頼はビジネスの三種の神器。 信頼は即席では作れない。 相手の期待を101%上回り続けた結果、信頼が生まれ、日々の約束の積み重ねが信頼貯金となる。 何より信頼という重要ファクターをビジネスにおいて重要視してないビジネスパーソンは意外と多い。 誰が言うかは内容以上の重要要素という真実。222
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Jul 11ランサーズの経営者として、もがき続けてきた14年のインタビュー。 資金調達から採用加速をして上場をして、第三創業期の経営者の気持ちや、良い話だけでなく笑、逃げに走った時期のこと、筋トレやサウナのこと。森に篭った話。現在の軌跡をありのままに答えてます!zapass.co恐れてもいい。恐れなくてもいい。「ありのまま」であることが成長を生む。ランサーズ代表取締役CEO 秋好陽介さんが内省で見つけたものとは |Being(ビーイング)|ビジネスパーソンの「願い」に向...会社の理念と経済的成長を、いかに両立させていくのか。理念を大切にしたくとも、資金を得て会社を成長させるべきフェーズもある。さらに成長の過程では数多くの困難もあり、その向き合い方に葛藤している経営者は少なくないでしょう。2019年にマザーズ上場を果たした、ランサーズ株式会社の代表取締役社長CEOの秋好陽介さんもそうした課題に直面した一人。秋好さんは5年間の自己資本経営を経て、ランサーズを社会の...1065
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Jul 1本日、ランサーズの個人投資家向け説明会を20:00より開催します〜!参加型IRセミナーなので、是非ご参加いただけると嬉しいですQuote TweetKabu Berry (yama)@nagoya_kabuoff · Jun 301日後開催!! 投資家交流会&参加型IRセミナー Kabu Berry Lab オンライン開催 7/1(金) PM20:00 ランサーズ(4484) IRセミナー 投資家交流会 詳細・予約はこちらへ https://kabuberry.com/lab52/211
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Jun 28ランサーズの行動指針「Lancers Way」を刷新! ・すべてはユーザーのために ・101をやり切る ・あるべきで考え、大胆に行動する ・アクション・アジャイル ・チームクリエイター ver4.0なのですが、2.0時代のものが復活したり全社メンバーで考えぬいて決定。 すべてはユーザーのために成長します!113
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Jun 28自宅にランニングマシンを置いたらQOL爆上がり ・走りながら読書 ・YouTubeやテレビ視聴 ・聞くだけのセミナー参加 ・会議も歩きながら可能 ・パジャマで走れる ・真夏も真冬も快適 ・空いた5分5回を活用 ・健康に痩せられる 自宅サウナも良いけど自宅トレッドミルおすすめ130
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Jun 28よろしくお願いします!Quote Tweet村上臣 | Notion本発売中!転職2.0も大好評重版@phreaky · Jun 28「個のエンパワメント」をミッションに掲げるランサーズに、社外取締役として参画しました。第三の創業期をサポートし、今後の成長と企業価値向上に貢献できるよう頑張ります! @AkiyoshiYosuke https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000142.000010407.html…8
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Jun 27ランサーズ取締役に @phreaky 村上臣さんがジョイン 本日の定時株主総会にて新しい経営チームを承認いただきました。業界のレジェンドとご一緒できること大変嬉しく思っています! 新生・チームランサーズ、新しい経営チームで成長加速させていきます!11165
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Jun 24ランサーズでメタバース領域のお仕事の出品・購入ができるようになりました! VRやNFT、3Dデザイン等に関するプロフェッショナルへの依頼を検討の方は、ぜひご覧ください!lancers.co.jpメタバース領域のスキル出品を開始 | ランサーズ株式会社ランサーズ、メタバース領域のスキル出品を開始 ~個人のスキルを商品化できる「パッケージ方式」において、 VRや47
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Jun 21経営者こそ意図して周囲に空間を作り出すことが大事。 ・時間の余裕 ・気持ちの余白 ・場所のスペース ・人間関係の空間など 空間があるとフラットに冷静に最善手を選べる。 空間がないと狭い世界の中から焦ってしまい、本当に良い意思決定ができない。 そして、1人の時間は究極の経営空間でもある134
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Jun 19初の格闘技観戦。格闘技で5万人。圧巻の人数に、試合をする選手の気持ちに憑依してしまい鳥肌が立つ。 かなり良い席で観戦したけど、レフェリーが間に立ってみにくかったりでモニターを見ていた方が見やすいが、笑。歓声や緊張感は現場に行かないとわからない。 天心選手おめでとうございます124
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Jun 7メタバース空間で報酬につながるスキルを学べるオンライン学習サービス「Lancers Digital Academy」が本日正式開講! リアルな教室とオンラインな教室の境界線にあるような新しい空間。早速受講者の方にもきていただいていますが、新体験にワクワク https://lancers.academy514
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·Jun 1「転職だけで課題解決する思考」になると、課題発生の度に転職のみが選択される。 転職も課題解決になるし、転職じゃない課題解決もあるというフラットな状態の上で、一番良い選択ができる状態が大事。 転職は短期的効果が高いが、転職以外は漢方的に一定時間はかかるが中長期の解決効果は高い。2441Show this thread
秋好陽介@ランサーズ@AkiyoshiYosuke·May 30ランサーズでは地方企業のDXを推進しています。その目的は地方企業のデジタル経由の売上アップ。 ・デジタル戦略立案 ・戦略の実行方法 ・資金不足 地方DXの最大課題について地銀さんや自治体と組んで推進しており、本日は「栃木県」で正式スタート。prtimes.jpランサーズ、2拠点目となる栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点の登録人材事業者として活動開始ランサーズ株式会社のプレスリリース(2022年5月30日 15時00分)ランサーズ、2拠点目となる栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点の登録人材事業者として活動開始314