Pinned TweetCEO 澤木星太|粗利1億円@tip1t·Mar 4略歴 ・大学受験で志望校全滅 ・情報系大学に渋々進学 ・プログラミングに鬼ハマり ・大学4年間ほぼ毎日コーディング ・当時ブーム前のAIを研究 ・日立製作所に内定 ・1年目に一人で案件をこなしMVPに ・早起きが無理で退職 #駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者 ↓続く25105Show this thread
CEO 澤木星太|粗利1億円@tip1t·1h昨日これ読んで確かにそうだなぁと思って1日なんとなく考えてみたんだけど、結局どんなビジネスでも売上や利益の増加には、商品そのものより需要や供給の方が直接的なんだろうなって。だから射倖的な需要に対してマーケ全投資で供給するネットビジネスが、商品の質のわりに異常に儲かってるんだなと。Quote Tweet最速配信研究会 山崎大輔@yamaz · 18hSaaSはもとより、本質的に売上や利益をn倍にするのにコストをn倍投入する必要ないはずのビジネスにおいて、年を追うごとに仕事がどんどん楽になってないなら、何かがおかしいのではと思いますね。
CEO 澤木星太|粗利1億円@tip1t·2hビジネスシーンでは「技術的に可能です」と言ったが最後、無理難題を押し付けられるので、技術的にじゃなくビジネス的に可能かどうかを判断できる必要がある。これができるエンジニアはマジで重宝される。ビジネス視点を持とう。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい1226
CEO 澤木星太|粗利1億円@tip1t·2h1年前くらいにこれを思って「俺すごいですよ!」なプロフィールをやめたんですが、結果的に後から「結局金やんけ!」みたいな誤解をされることが増えたので、短絡的な人をスクリーニングするためにも最初からマウントを取ることにしちゃいました。本音は自分の話は他人に1ミリもしたくないです。Quote Tweetshotgunboy(REMIX)@gunshot96101397 · 3h本当にすみませんなんですけど、プロフィールに1億円と記入すると、お金に目がくらんで発信内容を適切に理解できない人が多い気がします。 twitter.com/tip1t/status/1…The media could not be played.Reload1
CEO 澤木星太|粗利1億円@tip1t·3hこの月1万円稼ぐスモールビジネスを月100万円稼ぐビジネスに見せるために、煽りに煽ってプロダクトローンチをやっている。 これらは「情弱」が商材のマルチ商法です。1Show this thread
CEO 澤木星太|粗利1億円@tip1t·5h必要なのはダイバーシティじゃなく棲み分け。他者のアイデンティティを容認する必要など全くなく、ただただ否定も肯定もせずに無関心でいればいい。自分が気に入らないものを「分かってほしい」と思うから、差別が進むのである。気に入らないものは気に入らなくてよいのだから、放っておけばいい。
CEO 澤木星太|粗利1億円@tip1t·5h日常的な移動範囲が広い人は幸福度が高いという研究結果があるので、なるべく同じところに止まらず様々なところに行き、色々な体験をするようにするとよい。元々あまり出かけなかった俺も、この2年くらいはちょこちょこでかけるようにしてて、確かに人生の満足度は上がっているように感じる。2
CEO 澤木星太|粗利1億円@tip1t·5h今の副業界隈って「月100万稼ぐ方法を教えます!」って言って月2万払ってくれる客を集めて、「こうすると月1万稼げるので、この方法を月2万で50人に販売すれば月100万達成です!」ってやってるだけ。Brainもそう。これは本質的には鼠講なので摘発されるべき。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい2852Show this thread
CEO 澤木星太|粗利1億円@tip1t·5h結果的に大問題になったので、技術的負債を超えて、技術的破産でしたね笑 #駆け出しエンジニアと繋がりたいQuote TweetAkane@AkaneHamaoka · 5hReplying to @tip1tみずほ銀行がイイネ!と言っています5
CEO 澤木星太|粗利1億円@tip1t·6hSNSにいる関わらない方がいい人の特徴 ❶とりあえず過激な表現 ❷自分が理解できないものは全て詐欺 ❸怪しい・胡散臭いを多用 ❹理論じゃなく感情論 ❺一つ二つの観点しか考慮できない ❻私的な経験と重ねて攻撃してる ❼抽選ツイートばかりRTしてる ❽タイムラインを見ると引用ツイートで批評ばかり1
CEO 澤木星太|粗利1億円@tip1t·6hネットでコンテンツ販売=情報商材って捉えてる人多いけど、ビジネスモデルで言えば店舗型の情報商材屋って無限にあるからね。学習塾も英語塾もパソコン塾も、サービスに見せかけて教科書とサロンを売ってるだけ。ビジネスモデルそのもので規制がかかることなんて滅多にない。ねずみ講でもなければ。2
CEO 澤木星太|粗利1億円@tip1t·6h情報商材って与沢翼世代がピーク。あのころはプロダクトローンチで煽って売れればOKだったけど、口コミが広まりやすい今はコンテンツを磨く発信者がかなり増えた。まだ情報商材=悪と思ってる人ってどこの世界に住んでるのか不思議でならない。自分が貧乏だからって他人のビジネス気にしすぎだよね。1
CEO 澤木星太|粗利1億円@tip1t·6h本当不思議なんだけど、俺の経歴って俺が知ってる世界だとよくあるものなんだけど、SNSの世界で誹謗中傷をしてる人たちには胡散臭い情報商材屋に見えるらしい。住んでる世界が違うのは当たり前だけど、自分が知らない世界を「怪しい」って捉えちゃうのって脳のどういうロジックなんですかね。。。笑3
CEO 澤木星太|粗利1億円@tip1t·7h事業を形にするには「1つの圧倒的な強み」よりも「1000の項目で最低ラインを下回らないこと」の方が大事。事業が起動に乗らないとすぐ断念する人がいるがシンプルに改善が足りないのである。ただし、需要がないならいくら改善しても無駄だ。需要だけは全てに先んじて把握しておくべきなのである。2