新卒採用

事業OUTLINE

事業 モバイル通信用高周波デバイス(FBAR/SAW)の開発・製造
生産品目 フィルタ、デュプレクサ 等

企業DATA

資本金 1億円
売上高 非公開
従業員数 843名 (2022年4月1日現在)
代表者 代表取締役社長 伊形 理
本社所在地 〒198-0024 東京都青梅市新町6丁目16番地3
事業所 青梅本社(東京都青梅市)ー本社、開発・製造拠点
所沢工場(埼玉県入間郡)ー製造拠点
テクノロジーセンター(長野県長野市)ー開発拠点

採用DATA(大学・大学院卒向け)

採用予定人数 10名程度
採用実績校 青山学院大学、茨城大学、大阪大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、北見工業大学、群馬大学、工学院大学、駒澤大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、拓殖大学、千葉工業大学、中部大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京理科大学、東洋大学、鳥取大学、新潟大学、日本大学、福島大学、法政大学、北海道大学、北海道情報大学、室蘭工業大学、明治大学、山口大学、山梨大学、横浜市立大学、龍谷大学 、早稲田大学
(50音順)
募集職種 【技術・開発】回路設計、プロセス技術、設備設計 他
【事務】事業推進、経営管理 他
初任給・総合職 学部 224,050円 修士 247,050円 (2022年4月実績)
昇給・賞与 【昇給】年1回(4月)  【賞与】年2回(6月・12月)
勤務時間 9:00~17:40(休憩45分)
勤務地 青梅本社または所沢工場 ※敷地内全面禁煙
諸手当 時間外勤務手当、家族手当、住宅手当、通勤手当
休日・休暇 完全週休2日制(当社カレンダーによる)年間休日126 日
年次有給休暇(初年度20日)
年次有給休暇の繰越限度20日まで、結婚休暇、忌引休暇、産前産後休暇、積立休暇、リフレッシュ休暇
育児休職、介護休職 他
福利厚生制度 【施設】食堂、従業員用駐車場(半径2km以遠の方はマイカー通勤可)、借上げ独身寮(入寮条件有)
【制度・福利厚生】前払退職金、確定拠出年金、財形貯蓄、従業員持株会、グループ生命保険、慶弔見舞金 他
教育制度 新入社員研修、製造現場実習、OJT、基礎研修、昇級・昇格者研修、語学研修、海外出向前研修、社内外セミナー、自己啓発支援(通信教育補助) 他
定年退職 有(60歳)、継続雇用制度有

募集職種(大学・大学院卒向け)

技術・開発
回路設計職 スマートフォン及び携帯電話機用電子デバイス(SAW/FBARデバイスなど)の基礎設計開発、基礎技術開発、製品設計等。
RF回路設計、半導体プロセス、圧電体、シミュレーションなどのプロジェクトごとに分かれ、社内・大学と連携した開発や、顧客ニーズに合わせた製品設計を行います。自社設計と顧客カスタマイズはおよそ半々です。
プロセス技術職 上記電子デバイスのウェハ及びアセンブリプロセス、組立・試験における特性改善、特性向上、生産技術、試作支援や製造設備のプロセス条件設定及び認定などを行います。
設備設計職 新規生産設備の導入及び設計(仕様の確定、仕様書作成から設計~設備立ち上げ)や製造工程における各生産設備の改善や生産性向上などを行います。

事務
事業推進職 事業企画、購買、販売推進、生産管理などの業務
経営管理職 総務、人事、経理、情報システム、社内施設管理などの業務

選考INFORMATION(大学・大学院卒向け)

選考方法とその重視点 自由応募または推薦応募
エントリー方法 マイナビ2023よりエントリーしてください
提出書類 履歴書またはエントリーシート、成績証明書、推薦書(推薦応募の場合)
筆記試験 有(SPI、適性検査)
面接 有(2回)

CONTACT

お問い合わせ 〒198-0024 東京都青梅市新町6丁目16番地3
人事部 採用担当
TEL 0428-33-3600  FAX 0428-33-3759
e-mail recruit@jmty.yuden.co.jp