Tweet

Conversation

昔は鉄製の調理器具(鍋など)で測定していたから鍋から出た鉄分をそのままほうれん草の鉄分として誤解され、今は鉄製の調理器具を用いないため本来のほうれん草の鉄分として算出されている…という話は有名なものと思っていましたが。
Quote Tweet
Alpha Umbrella
@alphaofchildren
·
日本の野菜 1951年のほうれん草の鉄分(100g)→13mg 現在のほうれん草の鉄分(100g) →2mg ほうれん草の鉄分はたった50年間で6分の1にまでに激減。ビタミン類も同様に減っています。原因は間違いなく農薬や化学肥料。栄養価の低下はほうれん草のみならず多くの野菜に同様の問題が起きています。
Replying to
健康のために南部鉄器とか積極的に使うべきでしょうか?健康のためにシリアルには鉄分が添加されてるものもあるといいますし。 ポットに南部鉄器のたまご入れてみようかなぁ
5
50
多少はこだわるのもよいですけど、かといって健康ばかりに気にしすぎてもされはそれで心に良くないですから、気苦労にならない程度で、鉄器いれたりアレンジしつつもいろんなものを美味しく楽しく食べる、でよいかなと思います。
1
92
Show replies
Show replies
Show replies
Show replies
Show more replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News
LIVE
北陸~九州北部 18日まで大雨警戒 気象庁
Fashion & beauty · Trending
森英恵さん
Sports · Trending
契約解除
news zero
August 17, 2022
入力作業に「3時間」も……コロナ感染者「全数把握」見直し検討へ 季節性インフルで運用の「定点把握」にはデメリットも
ABEMAニュース
Yesterday
祝 デビュー11周年! きゃりーぱみゅぱみゅ ファンが祝福