加部歯科医院の精密根管治療

根管治療は、主に重度の虫歯に対して行う治療です。
強い痛みがある・抜歯を勧められている場合でも、自分の歯を残すために行います。

根管治療には自費診療と保険診療の2種類があり、自費診療で行う根管治療は精密根管治療(マイクロエンド)と呼ばれています。

こちらのページでは、加部歯科医院で行う精密根管治療や保険診療で行う根管治療について、詳しくご紹介いたします。

精密根管治療(マイクロエンド)とは

精密根管治療とは、自費診療で行う根管治療のことです。マイクロエンドとも呼ばれます。

細部まで拡大し歯の中の状況をしっかりと把握することができるマイクロスコープを使用し、拡大した画像を見ながら直接治療を行います。
また、疾患部分にのみピンポイントで作用するCO2レーザーを用いるため、患者さまへの負担を抑えた効果的な治療を実現いたします。

根管の充填(封鎖)には封鎖性の高いAHプラス・MTAセメントを用い、詰め物・被せ物(クラウン)は院内の技工所で一人ひとりにぴったりと合ったものを作成します。

細菌除去率を高める精密機器、治療後の再感染リスクを下げる材料を使用するため、精度が高く、再発のリスクが低い点が特徴です。

  • 重い虫歯のため歯を抜くよう勧められたが、できれば自分の歯を残したい
  • 再発しない根管治療を受けたい
  • 以前虫歯治療を受けた歯が痛む

という方には、精密根管治療が大変おすすめです。

東京九段下・加部歯科医院の精密根管治療へのこだわり

根管治療は進行した虫歯の治療方法として一般的ですが、難易度が非常に高い治療法です。

成功するかどうかは担当する医師の技術次第な上、繰り返し行うと成功率が下がります。

歯は一度抜いてしまうと元の状態に戻すことはできないので、最初から成功率の高い根管治療を受けることが重要です。

高い成功率の実現を追求

高い成功率の実現を追求

当院が目指しているのは、患者様に一生ご自分の歯で暮らしていただくことです。

そのために、熟練した治療技術を土台に、マイクロスコープやCO2レーザーなど最新の機械・材料を用いる「精密根管治療(マイクロエンド)」を行っています。

細菌除去の精度を限界まで引き上げたことで、治療の成功率が飛躍的に向上しました。

現状に甘んじることなく、より多くの患者様に自分の歯で過ごせる喜びを感じていただくため、日々研鑽を重ねています。

負担が少なく、痛くない治療

加部歯科医院では、患者様への負担が少ない低侵襲治療にこだわっています。

レーザーと聞くと「痛そう」「怖い」と考える方もいらっしゃるようですが、CO2レーザーには痛みはほとんどありません。

麻酔も、状況・ご希望に合わせて使い分けています。
無痛治療(静脈内鎮静法)も可能です。

痛みを我慢する必要のない、安心して通える歯科医院を目指しています。

詰め物・被せ物にもこだわる

詰め物・被せ物にもこだわる

どんなに精度の高い根管治療を行っても、治療後の詰め物やクラウン(被せ物)が合わないと、虫歯の再発や、噛み合わせの不具合につながります。

当院では、院内に歯科技工所を併設。
必要に応じて歯科技工士が直接患者様とコミュニケーションを取り、詰め物・被せ物を調整します。

未来のために仕上がりも重視

根管治療に限った話ではありませんが、今感じているお痛みを解消するだけではなく、未来のお悩みも事前に回避できるような治療を行うことが重要だと考えています。

そのため、精密根管治療後の仕上がりも重視しています。

目指すのは、健康で美しい歯の状態を長く保っていただける根管治療です。

東京九段下・加部歯科医院で行う精密根管治療

加部歯科医院の精密根管治療で用いる主な機材や手法を詳しくご紹介します。

なお症状によっては、こちらで紹介していない方法を用いることもあります。

治療に欠かせないマイクロスコープ

マイクロスコープ(手術用実体顕微鏡)

マイクロスコープ(手術用実体顕微鏡)は、暗くて狭い口腔内を拡大することで、人それぞれ形状が異なる複雑な根管の状態を把握し、治療の精度を高めてくれるものです。

使いこなすためには熟練の技術が必要ですが、加部歯科医院の精密根管治療に欠かせない機材として、日々活躍してくれています。

当院では、最先端機材の中でも特に高品質なカールツァイス社製のマイクロスコープを導入しています。

拡大視で治療精度を引き上げる

マイクロスコープで拡大して治療

マイクロスコープを覗くと、完全に消毒したと思われる患部周辺に細菌や汚染物質が残っているなど、肉眼やルーペだけではまず見つけられない問題まで発見できます。

8~31.25倍の倍率で拡大して明るく照らすことにより、ミクロン単位で確認しながら感染した神経の除去・洗浄を行うことができるため、治療の精度が引き上がります。

マイクロスコープは、感染部分を取り除いた後、充填剤を隙間なく詰めていく作業にも活用します。

複雑な根管の形状をくまなく確認できる

マイクロスコープで副根管(MB2)を発見

マイクロスコープを用いて治療を行うことで、「MB2」と呼ばれる副根管や、根管と根管をつなぐ連絡路「イスムス」などが見つかるケースもあります。

虫歯の再発を防ぐためには、こういった部分も含めてくまなく確認し、感染した歯質を取り除く必要があるので、マイクロスコープは必需品です。

ペントロン社製マイクロスコープ

最新型のマイクロスコープを追加導入しました

より多くの患者様にマイクロスコープを使った精密根管治療をご受診いただけるよう、最新型マイクロスコープを追加で導入いたしました。

CO2レーザーでピンポイント治療

CO2レーザーでピンポイント治療

症状によっては、CO2レーザーも使用します。

レーザー光で細菌を死滅させ、根の外側から流れ込んでくる血液を止血します。

当院では、先端部分が小さく、ピンポイントで患部に照射できるヨシダ社製のCO2レーザーを導入しています。

痛み・腫れ・出血は心配なし

レーザーというと痛そうなイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、お痛みはほとんどないので、麻酔が必要になるケースもごく稀です。

腫れ・出血が起こるリスクもほぼありません。

安全で治癒速度も早める

感染部分のみをマイクロスコープで確認しながら殺菌するので、他の部分への影響は最小限に抑えながら、安全に施術をお受けいただけます。

レーザーが患部の治癒を促進させるため、治療期間が今までより短くなるという点もメリットです。

治療中に患部を細菌から守るラバーダム

ラバーダム

治療中の歯に細菌が入り込まないよう、隔離するために使用します。

唾液の中の細菌まで含めて排除しつつ、他の器具や薬剤からも口内を守る役割を持ちます。

複雑な形状の根管に適した器具で細菌・汚れを除去

根管の数や形は、歯1本1本異なります。
その複雑な形状の根管を洗浄・殺菌するために、超音波器具に加えて、顕微鏡専用のエキスカベーターを採用しています。

細菌・汚れを除去する超音波器具

超音波振動によって、歯を削りすぎずに細菌や汚れを削ぎ落すことができます。

複雑な形状の根管も対応可能なマイクロエキスカベーター

マイクロエキスカベーター

超音波器具と同じく、細菌・汚れの除去に使用します。

リーマー・ファイルでは対応しきれない複雑な形状の根管でも、細菌・汚れを徹底的に取り除くことができます。

加部歯科医院では、顕微鏡用の小さなエキスカベーターを採用しています。

難症例に行う歯根端切除術

難症例に行う歯根端切除術

感染が根管の外まで進行していたり、膿ができていたり、根管内からの施術で治癒しない場合もあります。

そういったケースも、根の先を切除して炎症が起きている組織や膿を取り除く「歯根端切除術」を行うことで対応可能です。

治療の精度を高め、低侵襲なマイクロサージェリー

歯根端切除術では、健全な根管を残しながらも、根の先端を切断する必要があります。

加部歯科医院ではマイクロサージェリー(顕微鏡を用いて行う手術)によって、根の先端3mmだけを除去します。

治療の精度を高め、低侵襲なマイクロサージェリー

以前は45°の角度をつけることが望ましいとされていましたが、マイクロスコープを用いることで、10°以下でも十分処置できるようになりました。

角度が少ない方が低侵襲で、感染部分の除去精度も上がります。

レーザーと人工骨で術後の経過も良好に

根管外側にしみ込んだ細菌によって作られた膿は、CO2レーザーで殺菌しながら丁寧に摘出します。術後の経過が良好になることが期待できます。

根管や膿を除去すると、一時的に顎の骨の中に小さな穴が空いている状態になります。

そのままで自然に塞がることもありますが、当院ではより確実に骨を再生させるために人工骨を入れ、治癒を促進させます。

再発を防ぐ充填

感染部分を取り除いた後の根管は、空洞になっています。
そのまま残すと、細菌が入り込んで繁殖し、虫歯が再発します。

再発を防ぐためには、空間を詰め物(充填剤)で隙間なく埋めて、封鎖する必要があります。

充填剤を使い分け

充填剤は半固形・固形充填剤/根管シーラー(セメント)/糊材の3つに大別できますが、糊剤は封鎖性の低さから近年使われていません。

半固形・固形充填剤、根管シーラーも成分によって性質が異なるため、目的に応じて使い分けることもあります。

加部歯科医院では、ガッタパーチャ・プロルートMTA・AHプラス等を用いています。

プロルートMTA(MTAセメント)
プロルートMTA(MTAセメント)

封鎖性・抗菌性と生体適合性の高さが特長のMTAセメントを用いた充填剤です。
粉末に滅菌精製水を混ぜ合わせて使用します。

酸化ビスマスが歯を変色させるため、目立つ前歯には向きません。

プロルートMTAは1998年から1999年にかけて欧米各国で発売され、世界中で高い評価を得ています。

AHプラス

細菌の侵入を防ぐバリアとして最も優れているとされている、レジン系のシーラーです。

ヨーロッパで最も多く使われており、当院でも15年以上使用しています。

加圧根管充填で隙間なく封鎖

優れた充填剤を選定していても、しっかりと隙間なく詰めないと意味がありません。

当院では、圧力を加えながら充填剤を繰り返し挿入する「加圧根管充填」を行っています。
根管内に隙間を残さず、緊密に充填できる方法です。

成功率の高い逆根管充填

歯根端切除術では、根の方から充填剤を詰める「逆根管充填」を行う場合があります。

マイクロスコープとマイクロミラーを用いて切断面や組織の状態を確認し、超音波器具で根管を形づくり、MTAセメントで充填します。

従来の回転切削器具やアマルガムを用いる逆根管充填と比べて、予後が良好になりやすく、90%以上の成功率となります。

美しい歯を長持ちさせる支台築造

根管治療を行った後の歯は、歯の一部の組織が失われている状態です。

そのため、「ポスト」「コア」といった材料で組織を補いながら、最後に被せる「クラウン」の土台を形づくる「支台築造」を行う必要があります。

1 支台築造前の状態
支台築造前の状態
2 ファイバーポストを試適する
ファイバーポストを試適する
3 コア(土台)を築造する
コア(土台)を築造する
4 クラウンを被せて整える
クラウンを被せて整える

支台築造に使う材料には様々な種類があり、それぞれ強度や破折・金属アレルギーのリスクなどが異なります。

クラウンから透けて見えるため、最終的な仕上がりの美しさにも影響します。

金属アレルギーにも配慮した「コア(歯の土台)」

加部歯科医院では、保険診療で用いられる銀色のメタルコアよりも耐久性・審美性に優れ、金属アレルギーにも配慮した各種コアをご用意しています。

グラスファイバーコア
グラスファイバーコア

精密根管治療後に最も多く用いるコアです。

歯に近い弾性を持っているため、メタルコアに比べて歯根が折れる・割れるといった破折(はせつ)のリスクが最小限になりました。

仕上がりが自然な点も魅力です。

特徴

  • 歯の破折を防ぐ
  • 金属の溶け出しによる歯ぐきの変色を防ぐ
  • 金属アレルギーなどが起こる可能性が低い
  • 光の透過性が高く、自然で透明感のある歯を再現できる
ゴールドコア
ゴールドコア

コアの金属を金にすることにより、金属イオンの流出を最小限に抑えました。

金は特有の性質上、精度が高く、金属アレルギーを起こしにくく、体に優しい材料です。

独特の弾性を持つため折れたり割れたりしにくく、錆びることもほとんどありません。

特徴

  • 金属の溶け出しによる歯ぐきの変色を防ぐ
  • 金属アレルギーなどが起こる可能性が低い
  • 割れにくく、錆び辛い
  • 適合に優れ、外れにくく、二次的な虫歯にもなりにくい

精度の高い支台築造で感染リスクを最小限に

治した歯を長く使うためには、支台築造にも強くこだわるべき、と加部歯科医院は考えています。

支台築造の最も重要な目的は、根管治療をした後の清潔な状態を保てるようにし、虫歯の再発を防ぐことです。

少しでも隙間が残っていると、そこから細菌が入り込み再び感染が起きる「コロナルリーケージ」につながってしまうため、隙間なく歯質を補い、土台を作る必要があります。

この他にも、コロナルリーケージのリスクを最小限に抑えるべく、様々な対策を最大限に行っています。

院内の歯科技工所でクラウンを作成

院内の歯科技工所でクラウンを作成

当院は歯科技工所を併設しており、根管治療後のコアの上に被せるクラウン(被せ物)も、院内で作成しています。

通常の歯科医院のように別の場所にある歯科技工所に作成を依頼する必要がないため、お一人おひとりに合ったクラウンを素早く装着できる点が大きなメリットです。

もちろん、調整にもすぐ対応いたします。

歯科技工士と直接相談できる

歯科技工士と直接相談できる

前歯など特に見た目が気になる部分の場合は、クラウンの色合いや形などを歯科技工士が患者様と直接ご相談させていただくこともあります。

ご希望を伺い、お口の中を拝見し、自然な仕上がりを実現するクラウンを作成いたします。

多くの種類から最適なクラウンをご提案

コア(土台)同様、クラウンも金属アレルギーに配慮しています。

オールセラミック・ハイブリッドセラミック・メタルセラミックなどの種類をご用意し、ご希望や根管治療を行った歯の場所に合わせて、最適なクラウンをご提案いたします。

オールセラミッククラウン
オールセラミッククラウン

全てがセラミックでできたクラウンです。

自然な歯と同じような透明感を再現でき、前歯など目立つ位置にも適しています。

セラミックの中にも種類があり、強度や色調に違いがあるので、適切な素材を選んで使用します。

当院で用いることが多いのは、ジルコニアセラミックとe-max(イーマックス)です。

金属を一切使用していませんので、金属アレルギーが心配な方でも安心です。

特徴

  • 自然な歯に限りなく近い、透明感のある歯に仕上げることができる
  • 金属アレルギーなどが起こる可能性が低い
ハイブリッドセラミッククラウン
ハイブリッドセラミッククラウン

レジン(プラスチック)とセラミック(陶器)を混ぜた材料で作るクラウンです。

レジンだけで作成したクラウンよりも変色しにくく、自然に仕上がります。
適度に柔らかいため、被せた歯も周りの歯も傷めにくく、奥歯にも適応します。

レジンを混ぜている分、オールセラミックと比べると費用を安く抑えることができます。

特徴

  • 自然な歯に近い硬度で、周囲の歯や噛み合った歯を傷めにくい
  • 金属アレルギーなどが起こる可能性が低い
メタルセラミッククラウン

非常に丈夫なため、奥歯など強く噛む部分に向いています。

中身は金属で、外から見える部分にのみセラミックを焼き付けて作ります。

内側の金属を金のような溶け出しにくい貴金属とすると、金属アレルギーの可能性を最小限に留めることができます。

特徴

  • 強度が高く、丈夫で割れにくい
  • 変色しにくい

根管治療による痛みへの対策

「根管治療は痛そうで怖い」と相談される患者様も少なくありませんが、当院では治療前に麻酔が効くまで充分に時間を取ります。
麻酔はしっかり時間をおくことで効果を発揮します。過去に麻酔が効きにくいと感じたことがある方にも、安心して治療を受けていただいております。

当院では、麻酔がしっかり効いた状態で根管治療を行いますので、治療自体に痛みを感じることはありません。

麻酔法の種類

加部歯科で行う麻酔法は、表面麻酔と局所麻酔です。

歯医者が苦手という方は、局所麻酔の注射が理由だと言う方も多いでしょう。しかし、局所麻酔の前に塗布する軟膏状の表面麻酔によって、麻酔注射の痛みは抑えることができます。

さらに、当院では永年、麻酔時の痛みの減少を追求し、針が歯茎に刺さったことを悟らせないように注射を行います。そのために、一人ひとり異なる歯と歯茎の状態に対して、どのようにアプローチをするか様々な視点から判断して、素早く適切に麻酔を奏功させます。
また、適切な麻酔量の判断も、痛みを感じさせないためにとても重要です。

根管治療後の痛み

根管治療後2、3日は炎症が起こり、腫れやズキズキとした痛みを感じる場合があります。
当院では治療後に痛み止めをお渡しすることもございますが、実際に痛み止めを服用する方は1割ほどで、痛みは自然に治まります。

一方、まれに「フレアアップ」と呼ばれる症状が生じることもあります。
根管治療後に強い痛みを感じ、歯茎が大きく腫れてしまう症状です。

原因は様々ですが、歯根内の細菌を除去した際の器具や消毒薬による刺激や、根の先から出た細菌の活発化、患者様の免疫力低下などが考えられます。
フレアアップを生じた場合も、適切な治療で症状は治まりますのでご安心ください。

加部歯科医院の無痛治療について詳しくはこちら

保険診療と精密根管治療の違い

根管治療自体は保険診療でも行える治療ですが、治療精度・成功率の高さから、精密根管治療(マイクロエンド)を選ぶ方が増えています。

精密根管治療は、最新の設備・材料を用いて行う保険適用外の自費治療です。

適切な治療方法をご選択いただくために、それぞれの特徴や違いをご紹介します。

保険診療の根管治療 精密根管治療(マイクロエンド)
細菌感染の除去
  • 目視で歯の状態を確認
  • 針のような器具で細菌を取り除く
  • 細菌除去の精度は低い
  • マイクロスコープなどで歯の状態を細かく確認
  • レーザーや超音波器具などで丁寧に細菌を取り除き、薬品で洗浄
  • 精度が高いため、除去率も高い
根管の封鎖(充填)
  • ゴム製の材料で詰める
  • 必要に応じて、MTAセメントなどの封鎖性の高い充填剤を用いる
支台築造
  • 金属のコア(土台)を用いる
  • 金属アレルギーに配慮したコア(土台)も使用できる

※加部歯科医院では、残っている歯の状態に合わせて選択

被せ物
  • 保険適応内の被せ物(銀歯など)を使用
  • 天然歯のように隙間のない、外れにくい被せ物を使用できるので、細菌が入りにくく虫歯にもなりにくい
  • 耐久性に優れ、金属アレルギーにも対応した被せ物を選ぶこともできる(種類はクリニックにより異なる)

※加部歯科医院では、院内技工所で一人ひとりの歯に合わせて作成

保険診療の根管治療とは

保険が適応される根管治療では、根管内を肉眼で確認します。
リーマーやファイルと呼ばれる針のような器具を手探りで動かして、細菌を取り除きます。

感染していない部分を傷つけたり、神経を取り逃したりしてしまう可能性があり、65%ほどしか消毒できないとも言われています。
そのため、精密根管治療と比べると、どうしても治療の精度は低くなります。

保険の根管治療は再発しやすい

なんとか感染部分を取り除けたとしても、保険で使用する材料による治療は、再発のリスクが高いです。

例えば、保険適応内で用いることが多いガッタパーチャと呼ばれるゴムでできた詰め物は、精密根管治療で使用するMTAセメントなどと比べると封鎖性に劣るため、細菌が入り込みやすくなってしまいます。

隙間から細菌が入り込むと、根尖性歯周炎は再発します。
再発した後の再根管治療は非常に難しくなり、成功率が大きく低下します。

再発しない根管治療を選ぶ重要性

「根管治療を受けた後は痛みがなくなったけれど、また痛くなってしまった」
「治療を受ける前より、強い痛みが出るようになった気がする」
「せっかく時間を作って根管治療を受けたのに、あまり良くならなかった」

こういったお悩みをお持ちで、当院にご相談にいらっしゃる患者様は少なくありません。
根管治療は難易度が高いため、正しく行えていないと、痛み・腫れなどの症状が再発してしまいます。

痛みが再発する理由

再発の主な理由は、下記のようなものです。

  • 感染組織の取り残しがある
  • 消毒が不十分で細菌が残っている
  • 被せ物(クラウン)が取れてしまい、細菌が入り込む(コロナルリーケージ)
  • 詰め物(充填剤)が隙間なく詰められていないため、細菌が侵入

再発すると悪化しやすい

被せ物が取れると再発しやすい

被せ物・詰め物が取れる・剥がれるなどの理由で細菌が入り込むと、80%の高確率で歯根の先まで到達します。

膿ができ、強い痛み・腫れを感じるようになります。

より難しくなる再根管治療

根管治療は、患部である歯の神経と周辺の歯を削り取る治療法です。
そのため、再治療を繰り返すごとに歯は薄くなります。

再根管治療の難易度は回数が増えるごとに高くなり、成功率が落ちます。
一度根管治療を行っている歯に再度炎症が起き、再び治療を行う再根管治療の成功率は一般的に50%を切ります。
治療を繰り返すことで、歯は薄くなり強度の低下につながってしまいます。
症状によっては、抜歯せざるを得なくなるケースもあるのです。

このような辛い思いをせずに済むよう、ぜひ1回目の治療から、再発しにくい精度の高い根管治療を受けていただきたいと当院は考えています。

放置・痛みの我慢は危険!

放置・痛みの我慢は危険!

一度根管治療を経験していると、症状が悪化するまで放置してしまう方が多くいらっしゃいます。
「前に根管治療を受けているから大丈夫」と考えたり、痛みを我慢してしまったりするようです。

その結果、治療を決意した頃には、1回目の治療を受ける前よりも悪い状態になってしまうことも珍しくありません。
痛みや違和感を覚えたら、できるだけ早く再根管治療を受けてください。

総合的な診断に基づく精密根管治療

総合的な診断に基づく精密根管治療

加部歯科医院では、精密根管治療を希望されている患者様に総合的な口腔診断を行います。

診断結果を元にご希望を伺い、必要に応じて歯周病治療や審美歯科治療・かみ合わせ治療との組み合わせもご提案しながら、治療計画を立てていきます。

口腔状態を短期間でより良い状態に

虫歯だと思っていた痛みの原因が、歯周病ということもあります。
精密根管治療を行った歯を美しく仕上げる過程で、周りの歯も美しくしたいと希望される方も多いです。

治療を組み合わせると、短い期間で効率的にお口の中を良い状態に導くことができます。
かみ合わせも、根管治療後の良い状態を長持ちさせるために重要です。

加部歯科医院は精密根管治療だけではなく、歯周病治療や審美歯科治療も数多く行っているため、総合的に治療を進めることができます。

根管治療について

まずお気軽にご相談ください

月~金 10:00~18:00

03-3261-1569

初診メール予約