総合 総合 詳報

  • 印刷
 「2量子ビットゲート」のイメージ。二つのルビジウム原子に1000億分の1秒だけレーザー光を照射する(分子研・富田隆文特任助教提供)
拡大
 「2量子ビットゲート」のイメージ。二つのルビジウム原子に1000億分の1秒だけレーザー光を照射する(分子研・富田隆文特任助教提供)

 現在のコンピューターよりはるかに高性能な「量子コンピューター」の根幹となる演算素子「2量子ビットゲート」の大幅な高速化に成功したと分子科学研究所(愛知県岡崎市)のチームが9日、科学誌「ネイチャーフォトニクス」に発表した。分子研の大森賢治教授は「より完成形に近い汎用的な量子コンピューターの開発につなげたい」と話した。

 大森氏によると、2量子ビットゲートとしては世界最速で、米グーグルによるこれまでの世界記録より2倍以上速い6・5ナノ秒(ナノは10億分の1)という。今回の手法を使えば将来的に1ナノ秒まで短縮できる見込みで「画期的な成果だ」と強調している。

総合の最新
もっと見る
 

天気(8月17日)

  • 31℃
  • ---℃
  • 60%

  • 29℃
  • ---℃
  • 70%

  • 32℃
  • ---℃
  • 60%

  • 31℃
  • ---℃
  • 80%

お知らせ


S